高野山真言宗
大安楽寺のお参りの記録一覧
![御朱印ハンター](https://minimized.hotokami.jp/S61GGWui3Ec1yAkt1gCpeRPGXbW8F6_7YEj3s83sdF0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210829-000106_HtzUSQPgy9.jpg@webp)
大安楽寺は、東京都中央区日本橋小伝馬町3番5号に位置する高野山真言宗の寺院です。この寺院は、江戸三十三観音霊場の5番札所として知られています8。
歴史と由来
大安楽寺は、明治15年に創建されました。元々この場所は江戸時代の牢屋敷跡で、誰も住み着かない荒れ果てた土地でした。亡くなった方々の慰霊を祈るため、大倉喜八郎と安田善次郎の寄進によって寺院が建立されました。
アクセス
最寄り駅は以下の通りです:
東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」2番出口から徒歩1分
都営新宿線「馬喰横山駅」
JR総武本線「新日本橋駅」
寺院の特徴
高野山の準別格本山です。
真言宗智山派に属し、京都の東山七条にある智積院が総本山です。
墓地があり、現在も空き区画が数箇所あります。ただし、檀家になることが条件となっています。
江戸三十三観音霊場5番 大安楽寺です。
本堂です。
江戸時代の牢屋敷跡
江戸伝馬町処刑場跡
![ひでどらごん](https://minimized.hotokami.jp/88wdbfCDYsJShYIcu8I7q_lqXf1cj0ZOaGfB94pWhBs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241003-084216_2FFhNssEnw.jpg@webp)
東京都中央区日本橋小伝馬町に位置する大安楽寺(だいあんらくじ)は、高野山真言宗の仏教寺院で、山号は新高野山です。本尊には十一面観世音菩薩が祀られ、江戸三十三観音札所の第五番札所としても知られています。
●創建の背景
大安楽寺の創建は1875年(明治8年)にさかのぼります。当時のこの地は、伝馬町牢屋敷があった場所で、牢屋敷が廃止された後は荒れ果てていました。この不浄地に誰も住み着かず、地域住民が敬遠する状況でしたが、五大山不動院の住職・山科俊海が慰霊のために寺院の建立を決意しました。
大倉喜八郎と安田善次郎の寄進を受け、当寺は「大安楽寺」と名付けられました。この名前は、二人の名前の頭文字(「大」と「安」)に由来しています。さらに、1883年(明治16年)には高野山から弘法大師の像が遷座され、「新高野山」の名が与えられました。
●歴史の変遷
1923年(大正12年)には関東大震災による火災で堂宇が焼失しましたが、1929年(昭和4年)に再建され、現在の規模を持つ寺院として再スタートを切りました。1954年(昭和29年)には東京都の史跡に指定されています。
●境内の見どころ
境内にはいくつかの重要な仏像や施設があります。特に、運慶作とされる八臂弁財天像は、美術的にも高い評価を受けています。また、延命地蔵尊や江戸八臂弁財天、宝安稲荷などもあります。
さらに、境内には古い石灯籠や観世音を刻んだ石碑があります。特に、老柳のそばに建てられた石碑は、かつての処刑場跡を示しております。
![やまとのたかくま](https://minimized.hotokami.jp/eMuoNju7vSTdverW6rR3s0sV7ACmTmD3r6PjSsyUWMY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240109-083231_T8MFNWcJne.jpg@webp)
地下鉄小伝馬町駅近くにある大安楽寺様に初めてお参りさせて頂きました。江戸33観音の五番札所です。
お寺様の前の道から撮影しました
御朱印は、この画像右側の少し古めの建物で受けることが出来ます。
お大師様の提灯があります
住職様が巡礼で訪れたお寺の砂が埋められているそうです
延命地蔵様と宝安稲荷様です
龍の口から水が流れています
白蛇の石もあります
江戸八臂弁財天様です
![竜王](https://minimized.hotokami.jp/W0LRHxm1Is691B1a_TqMrB-GuJms_MtvpHcNPUmSR5g/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241013-225632_Gw0Bll747V.jpg@webp)
正式名:新高野山大安楽寺
東京都中央区日本橋小伝馬町にある高野山真言宗の仏教寺院である。本尊は十一面観世音菩薩。
かつては一帯が伝馬町牢屋敷であり、当寺にも「江戸伝馬町処刑場跡」の碑が残っている。
牢屋敷は明治8年(1875)5月に市ヶ谷(市谷監獄)へと移ったものの、跡地は処刑場跡であることが嫌われ荒れ果てたままであった。
明治5年(1872)、この地に燐火が燃えるのを見た五大山不動院の住職であった大僧正の山科俊海は処刑場で亡くなった者たちを慰霊せんと勧進し、明治8年(1875)に大倉喜八郎、安田善次郎らの寄進を受け創建されたのが大安楽寺である。
寺名の大安楽寺の「大」は大倉、「安」は安田の名に由来する。
明治16年(1883)には高野山より弘法大師の像を遷座し、新高野山の山号を称した。
しかし、大正12年(1923)の関東大震災による火災で堂宇は焼失し、昭和4年(1929)に現在の規模で再建された。
![ドリルうさぎ](https://minimized.hotokami.jp/Uw78PfWrn9NcrP-49LaCkT6nD3Sayvzd7O4g9vtuDto/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191228-155100_nFkFGq2SWs.jpg@webp)
過去参拝。明治の志士の刑場跡のあるお寺さん。
仕事途中でじっくり見学できず、またの機会にお参りしたいと思いました。
東京都中央区は都市計画で防火地域に指定されているため、建替えられた神社仏閣を木造にするのは難しく、ビルを併設した鉄筋コンクリート造の建物。中央区らしいお寺の建物です。
都心の中央区らしいビルに寺社建築風の意匠。
風通しの良いブロック塀に囲まれています。
刑場跡地の碑は塀の一部になっているので外から拝見。
![花散里](https://minimized.hotokami.jp/0CzfupGzTO0TtuQUmf4r5FDfgiXRf426F1D7_LypW9s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250213-145008_Vt42eytkL1.jpg@webp)
時代劇好きのおばあちゃんが見ていたテレビドラマ(鬼平犯科帳とか、必殺仕事人とか)に出てきた「小伝馬町」といえば「牢屋敷」!
この辺りがソレだったそうで、慰霊の対象は吉田松陰先生ら江戸伝馬町の刑死者の方々。
今では都会の真ん中にあるためか、そんな陰惨さはナニモありませんでした。
国道14号の大通りから。
隣県在住とはいえ、オノボリさんは「うわー!スカイツリーじゃん!」とはしゃいでしまう眺め。
その小伝馬町交差点にある立派なお寺さん
「新高野山 準別格本山」
イミがよく分からぬ😅
御本尊は十一面観世音
中には入れず、扉の前から参拝
身延別院に書きましたが、寺務所がわからずウロウロ。
白い高級車の奥でした。
牢井戸の遺構。
やっぱ陰惨な感じがしますね〜😰
刑場跡の碑
延命地蔵尊も心なしか哀しそうなお顔…
黄色い入口は江戸八臂弁財天。
目立つ色とカタチねー
弁財天さんの泉
お使いの白蛇、の化石?
撫で石らしいけど、ちょっとキモチわりーなー💦
御朱印いただきました。
若くてとても親切なお坊さんでした。
御姿も。
江戸三十三観音巡礼も始めてみようかな。
![soki_k](https://minimized.hotokami.jp/QRK9YSfPeprsO4QrSOYGbVwDHUc65eT7REVWJyXWotc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210125-130645_c8IxJ2dqy0.jpg@webp)
椙森神社を出て10分ほど北上すると小伝馬町。
地下鉄の入口を過ぎると、このお寺があります。
入口には「新高野山」とか「準別格本山」と、聞いたことのない言葉。
また、入口を入ると直ぐに「弁財天さま」・「延命地蔵さま」・「宝安稲荷さま」。
そして「安政の大獄」の時に有名だった、伝馬町牢獄の跡地を示す石標など、
一角にギューっと詰め込んだお寺です。
本堂の隣には、寺務所も兼ねているような家屋があるのですが、伺った時は
何方もいらっしゃらなかったようでした。
お賽銭箱のところに、かわいい鐘があったので、2回ほどたたいてからお参りしました。
新高野山って何ですかね…
準別格本山って…?
江戸八臍弁財天さま
宝安稲荷さま
延命地蔵さま
安政の大獄で有名な伝馬町の牢獄って、この地だったんですね…
牢獄の跡地を示す石標
本堂です
このお寺の縁起
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0