御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
日比谷神社ではいただけません
広告

ひびやじんじゃ

日比谷神社
東京都 汐留駅

午前9時〜午後5時
※水曜日は休務日

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
なし

なし

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2024年09月08日(日)
1463投稿

新橋近く、汐留駅の前にある神社です。その社名に対し日比谷公園から少し離れた地にありますが元々は園内に鎮座していました。江戸城の拡張にあたり現在地に遷座しています。

日比谷神社(東京都)

《鳥居と社号碑》

日比谷神社(東京都)

《手水舎》
近づくと自動で水が出ます。

日比谷神社(東京都)

《奉献車一覧》
「日鯖講」と書かれています。当社がかつて鯖稲荷と呼ばれており、その立場が稲荷講としてなりたっていたことが由来と思われます。

日比谷神社(東京都)

《稲荷神社》
この辺りはたくさんお稲荷さんが祀られていますね。

日比谷神社(東京都)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
前述の通りこの地域には多くのお稲荷さんが祀られています。その中で当社と烏森神社も同じく稲荷信仰の神社ですが、現社名に「稲荷」の名前は入っていません。この二社が隔年交代で大祭を行う関係を持ちますが、どちらも神主さんがいるほどに大きくなったからこそ他の小祠のお稲荷さんと違って名乗らなくなったのかもしれません。

日比谷神社(東京都)

《社務所》

日比谷神社(東京都)

《奉納者一覧》
周辺の神社さんたちからの奉幣を受けています。

もっと読む
投稿をもっと見る(121件)

例祭・神事

5月第二週の金土日 例祭

例祭・神事をもっと見る|
1

歴史

当日比谷神社は、古くから旧麹町区日比谷公園の大塚山という所に鎮座し、日比谷稲荷明神旅(さ)泊(ば)稲荷明神と称しておりました。慶長11(1606)年、江戸城築城に際し日比谷御門を造営することとなり、氏子と共に芝口に移動となりますが、町名は従来のまま、日比谷となっておりました。
 しかし、寛永7(1630)年、新橋に新しく芝口御門を造営することになり、町名も日比谷町から芝口町へと改称することになりましたが、神社の社号は変えることなく現在に到ります。
 芝口の地に御鎮座して四百有余年となる古社であります。
 御霊験著しいことから崇敬者も多く、江戸幕府の時代には毎年1月6日に神札を捧持して登城する慣例があったといわれ、それ以外にも伊達、脇坂、中川、肥後、本堂、毛利、井上、片岡家の諸公から篤い崇敬を集めていたといわれます。
 明治5(1872)年に村社に列せられ、その後、関東大震災(大正12年)の影響で昭和三年の都市計画区割整理の対象となり、愛宕下町二丁目に換地されて、現在の新橋四丁目に日比谷神社の御社殿が造営されました。
 以降、新橋の鎮守様として広く崇敬を集め幾多の災厄に遭うも、その都度氏子崇敬者の方々の御厚意をもって再建して参りました。
 平成21年に、都市道路計画(環状2号線)の建設により、御社殿を東新橋二丁目に建造されました。現在では新橋四丁目町会・新橋五丁目町会・汐留町会・新橋二丁目町会・新橋駅前ビル自治会・東新橋一丁目町会及び汐留シオサイト地区の氏神様として変わらぬ崇敬を集めております。

歴史をもっと見る|
1

日比谷神社の基本情報

住所東京都港区東新橋2-1-1
行き方

ゆりかもめ線・都営大江戸線 汐留駅 徒歩3分
JR山手線・東海道線・京浜東北線・東京メトロ銀座線・都営浅草線 新橋駅 徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称日比谷神社
読み方ひびやじんじゃ
通称鯖稲荷
参拝時間

午前9時〜午後5時
※水曜日は休務日

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3433-2034
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.hibiyajinja.net
おみくじあり
お守りあり

詳細情報

ご祭神豊受大神 (とようけのおおかみ)
祓戸四柱大神(はらいどのよつばしらのおおかみ)
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者不詳
本殿三間社流造
ご由緒

当日比谷神社は、古くから旧麹町区日比谷公園の大塚山という所に鎮座し、日比谷稲荷明神旅(さ)泊(ば)稲荷明神と称しておりました。慶長11(1606)年、江戸城築城に際し日比谷御門を造営することとなり、氏子と共に芝口に移動となりますが、町名は従来のまま、日比谷となっておりました。
 しかし、寛永7(1630)年、新橋に新しく芝口御門を造営することになり、町名も日比谷町から芝口町へと改称することになりましたが、神社の社号は変えることなく現在に到ります。
 芝口の地に御鎮座して四百有余年となる古社であります。
 御霊験著しいことから崇敬者も多く、江戸幕府の時代には毎年1月6日に神札を捧持して登城する慣例があったといわれ、それ以外にも伊達、脇坂、中川、肥後、本堂、毛利、井上、片岡家の諸公から篤い崇敬を集めていたといわれます。
 明治5(1872)年に村社に列せられ、その後、関東大震災(大正12年)の影響で昭和三年の都市計画区割整理の対象となり、愛宕下町二丁目に換地されて、現在の新橋四丁目に日比谷神社の御社殿が造営されました。
 以降、新橋の鎮守様として広く崇敬を集め幾多の災厄に遭うも、その都度氏子崇敬者の方々の御厚意をもって再建して参りました。
 平成21年に、都市道路計画(環状2号線)の建設により、御社殿を東新橋二丁目に建造されました。現在では新橋四丁目町会・新橋五丁目町会・汐留町会・新橋二丁目町会・新橋駅前ビル自治会・東新橋一丁目町会及び汐留シオサイト地区の氏神様として変わらぬ崇敬を集めております。

体験祈祷おみくじ七五三御朱印お守り祭り

Wikipediaからの引用

概要
日比谷神社(ひびやじんじゃ)は、東京都港区東新橋にある神社である。 豊受大神(稲荷神)・祓戸四柱大神(瀬織津比売大神・速開都比売大神・気吹戸主大神・速佐須良比売大神)を祀る。旧称 日比谷稲荷明神。氏子地域には汐留も含まれる。
歴史
歴史[編集] 創建年代は不詳である。元は現在の日比谷公園内の大塚山に鎮座していた。慶長年間、江戸城の拡張に当たり、氏子とともに芝口(現在の東新橋)に移され、明治時代、鉄道(東海道線)の敷設に当たり新橋4丁目に遷座した。その境内地全域が計画道路の予定地にかかっていたことから、2009年(平成21年)7月31日に東新橋2丁目の国道15号(第一京浜)沿いに遷座した。
アクセス
交通アクセス[編集] 新橋駅烏森口より徒歩4分(経路案内)。
引用元情報日比谷神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%97%A5%E6%AF%94%E8%B0%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=94588483
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ