あたごじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
愛宕神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 社務所受付:9:00~17:00
| ||
電話番号 | 03-3431-0327 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印
このほか、行事や神事にあわせた特別御朱印が頒布されます。
御朱印帳
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、社殿に向かって右側にある社務所でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~17時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
過去の限定御朱印
東京都のおすすめ3選❄️
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
登ってきました、出世の階段ー
愛宕神社🐎
1603年、家康公の命で防火の神様として創建された愛宕神社。
23区の最高峰・愛宕山の頂上にあります(といっても、高さは26メートル)
なんと言っても創建当時の姿を残す「出世の階段」が有名ですね。ということで、トライしてきました✊️
御朱印はお書き入れのみ
書き置きはないのでお気をつけください
見えてきました
立派な狛犬さん
行ってきます
かなり急な勾配の86段
ゼイゼイ💦
息切れしながらようやく到着
振り返るとこんな感じ😣
馬で駆け上がった曲垣平九郎さん、すごい(馬も)
招き石撫で撫で
境内社
少し色づいてます
曲垣平九郎が手折って家光公に渡したという梅の木
お賽銭箱が葵の御紋
弁天社
桜田門外の変の時、水戸浪士がここに集結したらしい
山の上の茶屋というカフェでほっとひと息😋
帰りは女坂より楽ななだらかなスロープを降りました😅
カフェを出ると灯りが灯っていました
東京で最後に参拝させていただいたのは、パワースポットとして有名な愛宕神社で締めくくらせていただきます。
こちらの愛宕神社に来たからには、やはり「出世の石段」を上らないわけにはいきません。
大鳥居前でまずは出世の願い事をイメージして、一気に男坂(出世の石段)を上ります。
そして手水舎で清めたあと、朱塗りの門をくぐって社殿にて祈願。
社殿前には「招き石」と呼ばれる石があり、撫でると福が身につくそうです。
その後、社殿右側に進んで、末社を参拝後に御朱印を拝受し、女坂を通っておりました。
男坂を下るとせっかく出世してもまた落ちてしまう・・・というようなことを以前ネットで読んだことがあったので😅
今回、東京で有名どころをたくさん参拝しましたが、まだまだお参りしたいところがいっぱいあるので、次回いつになるかわかりませんが、東京に行ける日を楽しみに東京を後にしました。
<主祭神> 火産霊命
<配祀神> 罔象女命 大山祇命 日本武尊 将軍地蔵尊・普賢大菩薩
<御由緒>愛宕神社HPより
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。
慶長15年、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されました。祭礼などには下附金を賜るほど、当時の幕府の尊崇は篤いものでした。
その後江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治10年、9月に本殿、幣殿拝殿、社務所の再建がなりました。
大正12年9月1日、関東大震災に、昭和20年5月24日帝都大空襲により太郎坊神社を残し社殿は焼失しましたが、昭和33年9月、氏子中の寄付により、御本殿、幣殿、拝殿などが再建され、現在に至ります。
大鳥居
大鳥居から「出世の石段」を見上げます。
全部で86段。 たった86段か・・・と思ったら甘いです。
かなり急な石段で一段が結構高いです。
上り終えて大鳥居を振りけると・・・結構高い!
ここを馬が一気に駆け上ったなんて信じられません
石段を上り切ったところに立つ一の鳥居
手水舎
神門
「朱塗りの門」と呼ばれています
朱塗りの門には葵の御紋
徳川家康公ゆかりの神社ですからね。
社殿
社殿前にある「招き石」
撫でると福が身につくということで、入念に撫でさせていただきました!
太郎坊神社
福寿稲荷社 恵比寿大黒社
たくさんのほおづきがありました。
6月にはほおづき縁日が行われます。
弁財天社
御朱印帳
東京で最後に参拝させていただいたのは、パワースポットとして有名な愛宕神社で締めくくらせていただきます。
こちらの愛宕神社に来たからには、やはり「出世の石段」を上らないわけにはいきません。
大鳥居前でまずは出世の願い事をイメージして、一気に男坂(出世の石段)を上ります。
そして手水舎で清めたあと、朱塗りの門をくぐって社殿にて祈願。
社殿前には「招き石」と呼ばれる石があり、撫でると福が身につくそうです。
その後、社殿右側に進んで、末社を参拝後に御朱印を拝受し、女坂を通っておりました。
男坂を下るとせっかく出世してもまた落ちてしまう・・・というようなことを以前ネットで読んだことがあったので😅
今回、東京で有名どころをたくさん参拝しましたが、まだまだお参りしたいところがいっぱいあるので、次回いつになるかわかりませんが、東京に行ける日を楽しみに東京を後にしました。
<主祭神> 火産霊命
<配祀神> 罔象女命 大山祇命 日本武尊 将軍地蔵尊・普賢大菩薩
<御由緒>愛宕神社HPより
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。
慶長15年、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されました。祭礼などには下附金を賜るほど、当時の幕府の尊崇は篤いものでした。
その後江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治10年、9月に本殿、幣殿拝殿、社務所の再建がなりました。
大正12年9月1日、関東大震災に、昭和20年5月24日帝都大空襲により太郎坊神社を残し社殿は焼失しましたが、昭和33年9月、氏子中の寄付により、御本殿、幣殿、拝殿などが再建され、現在に至ります。
大鳥居
大鳥居から「出世の石段」を見上げます。
全部で86段。 たった86段か・・・と思ったら甘いです。
かなり急な石段で一段が結構高いです。
上り終えて大鳥居を振りけると・・・結構高い!
ここを馬が一気に駆け上ったなんて信じられません
石段を上り切ったところに立つ一の鳥居
手水舎
神門
「朱塗りの門」と呼ばれています
朱塗りの門には葵の御紋
徳川家康公ゆかりの神社ですからね。
社殿
社殿前にある「招き石」
撫でると福が身につくということで、入念に撫でさせていただきました!
太郎坊神社
福寿稲荷社 恵比寿大黒社
たくさんのほおづきがありました。
6月にはほおづき縁日が行われます。
弁財天社
御朱印帳
愛宕神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(311枚)
東京都のおすすめ3選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
22
2