ふだてんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方布多天神社のお参りの記録一覧(5ページ目)

GWの疲れが抜けきらないので、電車🚃でトコトコ調布の寺社を巡ってきました♪
まずは駅から天神通りを通って布多天神社⛩へ
本殿の奥にある杜にゲゲゲの鬼太郎達が住んでいるとのこと。
趣きのあるいい雰囲気の神社⛩でした❣️
月参りの限定御朱印直書きしていただきました♪
疾病鎮静祈願の特別霊獣御朱印 妖怪クタベ 拝受しました♪
境内末社の疱瘡神社⛩の御朱印です。

調布駅から天神通り商店街を抜けて五分程。
天神通りでは鬼太郎と仲間達が迎えてくれます。
御朱印を頂きたかったのですが、まさかの休務日。
梅がとても綺麗に咲いていました。
拝殿
鬼太郎と目玉の親父
天神通り商店街
ねずみ男
ぬりかべ
鳥居と社号石柱
ご由緒
ねこ娘と一旦もめん
手水舎
梅
梅
狛犬
神楽殿
狛犬
牛
社紋
末社
末社
末社
社務所
梅
妖怪ポスト風本物ポスト

梅が咲き始めて春を感じました^_^🌸
月次祭 御朱印もいただきました♪
家に着いたらおみくじがない!!
失くしてしまったようです‥
きちんと整理整頓するようにとメッセージでしょうか‥
ちゃんとします😞
木々がわさわさ🌲
境内に梅の花が咲いています♪
菅原道真公といえばお牛🐄
祓戸神社🙏

東京都調布市の布多天神社様に伺いました。
3/8は鬼太郎の作者・水木しげる先生のお誕生日。
今年は生誕100年だそうで、その記念御朱印を出されました。
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」にも登場する布多天神社の本殿前に、
水木しげるさんを中心に妖怪たちが集まる飛び出す御朱印です。
おなじみのメンバーたちが勢ぞろいです😆
水木しげる先生のお言葉「足のむくまま ゆこうじゃないか」。
御朱印の裏はこんな感じ。
境内は、梅が見ごろです😄

【ご挨拶めぐり】2022.十八社目。
布多天神社様。
寅年寅の日🐯
虎狛神社様めざして調布駅からサクサク歩いてたらどーんと目前に😳😳😳
梅も綺麗で、のんびりご挨拶させて頂きました。
雨予報だったけど、降らなかっただけラッキー🍀でしたが、晴れてたら最高だっただろうなと…😁
良い出逢いでした💕
ありがとうございました😊
並んではいませんでしたが、梅に誘われ人がひっきりなしに。
通りかかりに参拝、いいですねぇ。
木々も美しい😍
梅が綺麗でした😍

2度目の参拝です。ゲゲゲ忌の期間で特別御朱印を戴くと鬼太郎の森に入る事が出来、鬼太郎ポストに願い事を書いた短冊を投函する事ができます。
下石原八幡神社へ参拝した後に10時頃到着。神社西側の駐車場に停められました。今回は鬼太郎の森と下石原八幡神社の御朱印がメインの目的。今回はサクッと参拝を済ませ、ゲゲゲ忌限定の特別御朱印を戴きました。一反もめんが描かれている御朱印を戴きましたが、鬼太郎バージョンも有ります。特別御朱印を戴いた方のみ鬼太郎の森に入る事が出来ます。前回は入口から覗いただけでしたのでワクワク感が半端ない。一番奥に妖怪ポストがあり、願い事を書いた短冊を投函させて頂きました。本殿も見ることができました。
社号標
鳥居
手水舎
撫で牛
拝殿
本殿 普段はこちらまで入れません
鬼太郎の森
少し雲がかってるか夕方の方が雰囲気あるかも
妖怪ポスト

調布市主催の水木しげるさん追悼イベント「ゲゲゲ忌」。
昨年、一昨年に引き続きスタンプラリーに参加してきました。
布多天神社様では、ゲゲゲ忌期間限定で特別御朱印を頂けます。
こちらは鬼太郎の御朱印。
昨年とは変わって、黒地にシルバー文字・図柄になりました。
ゲゲゲ忌限定特別御朱印「ねこ娘」。
布多天神社様から徒歩10分ほどの下石原八幡神社様の御朱印となります。
拝受は布多天神社にて。
今年はピンクの和紙です。
ゲゲゲ忌限定特別御朱印に「一反木綿」が仲間入り。
一反木綿にふさわしく、白和紙の御朱印です。
本殿裏にはゲゲゲの森があると言われている神域があります。
普段は入ることはできませんが、この日は公開日で入ることができました😄
奥には妖怪ポストもありますよ📪
撮影禁止なので、写真はありません。
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
34
0