ふだてんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方布多天神社のお参りの記録一覧

先週の土日に梅まつりが開催されて,枚数限定の記念御朱印が頒布が始まっているとのことで、お祭りは人混みなので避けて数日後に、梅の満開時期はまだだろうと思いながら、開花状況と御朱印を頂きたく行ってきました。
梅まつりの二日間は、コンサートもあり賑やかだったそうです。
今日は平日で風も強く、参拝客も疎でした。
開花も疎ら^_^:とは言え、満開にタイミングよく来れるかわからないので、境内の中あちらこちらで咲いている梅を楽しんできました。
こちらhs、本当にゆったりした広さと雰囲気が良いですね。
御朱印をその都度お祓いして下さるのも嬉しいです。
満開に合わせていけますように🙏
書き置きのみです

甲州街道沿いにある、布多天神社に参拝しに参りました。
布多天神社は学問や芸術の神様として知られる藤原道真様を祀っており、学業成就や試験合格などにご利益があるようです。
藤原道真様は牛を大事にされたようで、御神牛として祀わられています。
本日は豆まき行事があり、人が多くて活気がありました。
このような体験は初めてだってので新鮮でした!
御朱印は書置きの節分の限定御朱印があったのですが、今日は御朱印帳に直書きしてくださる方がいらしたので、そちらにしました。
良い思い出になりました!
綺麗に整っております。
今日は節分です。
女性の宮司の方なんですね!
豆まきにみんな喜んでいました!
御神牛様です。像をを撫でるとご利益があるようです。
今日は節分なので直接書いていただくことができました。2月2日に節分はごろがいいですね!

ぶらり調布まで。
ゆったりとした雰囲気の良い天神様です。
調布駅から、車道沿いの道を歩くと、混み合うこともなくスムーズにあっという間に到着しますが、偶には、商店街を抜けると,あちらこちらにゲゲゲの鬼太郎に因んだキャラクターがいます。
車道沿いの方も、マンホールの絵がネズミ男だったり^_^
梅の開花が楽しみでならない場所の一つです。
2/2まで頒布予定絵枚数限定の節分御朱印と、今日が酉の日だったので,大鳥神社の御朱印を、それぞれ書き置きのみですが,いただきました。こちらは、御朱印をいただく時に、巫女さんが目の前でお祓いしていただけるのも嬉しいです。
2/2まで頒布予定の限定枚数の節分御朱印(書きお
置きのみ)
今日は酉の日で、大鳥神社の御朱印も頂けました(書き置きのみ)
大鳥神社
大鳥神社
楽しみです
楽しみです
楽しみです
楽しみです
楽しみです
数本が、同様に伐採されていました。

仙川まで用事があり、早めに出て二駅先の調布から布多天神社さんへ。
一月初旬にも近くまで来る用事がありましたが、こちらは人気の高い天神さんなので、人混みが苦手なことから先送りにしていたので、昨年11月から2ヶ月ぶりの参拝に、ようやく伺えました。
参拝後は、末社を参拝しながらゆっくり境内散策。
梅の蕾がたくさん^_^ 開花が楽しみです。
画像の様に、殆ど通常時期と同じ位の人でした。
ただ、社務所はお守りを買い求める方や、普段より御朱印待ちの方も多く見られて、私がお願いした時も、前に一人、すぐ後に2人の方が御朱印待ちされました。
通年の御朱印を書き入れて頂けました。(書き手の方の在中,不在により、書き置きのみの日もあります)
ただ、書入れの御朱印には干支は入らないとの事で、頒布中の干支が入った書き置きのみの御朱印も,せっかくなので頂きました。
干支の巳年が入ったものは書き置きのみ。
通年の御朱印は書き入れて頂けました。
楽しみですね
楽しみですね

布多天神社に行って来ました。
ゲゲゲの鬼太郎のイベントがやっていて、限定御朱印もいただきました。
限定の鬼太郎の御朱印です
限定の生前の鬼太郎の両親の御朱印です
通常の御朱印です
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0