御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に瀧野川八幡神社を参拝しました。
赤羽八幡神社から赤羽駅に戻り、埼京線に乗って板橋駅で下車。そこから歩いて10分ちょっとで到着です。
... インスタで素敵な御朱印を見かけてお参りに行って来ました🙏🏻
【瀧野川八幡神社】
創建は、鎌倉時代前期の建仁2年(1202年)... 同日、子易神社から、こちらへ。
御朱印が気になっていて、前から訪れたいと思っていました。
大通りから、少し入ったところに鎮座した、... 東京都北区滝野川5-26-15仕事で東京に行ったので早起きして参拝〜
池袋に泊まったのでそこから歩いて行ける所をチョイス✌️
池袋駅から徒歩20分くらいで到着💕... 住宅地の中にある、こちらの地域の氏神様です。
参道に住宅がひしめいていて、羨ましいような恐れ多いような感じがしました。 熊野町熊野神社さんへお参りに伺った足で、もう少し歩きたいと思い、事前に調べた池袋氷川神社さんへ。
予備知識無しでしたが、とても開放感... 東京都豊島区池袋本町3-14-1JR池袋駅から徒歩で15分ほどです。書き置きの御朱印をいただきました。 東京でのラストの参拝〜
あっという間にだな・・・・。
でも、ラストに相応しい神社でした⛩
緑に囲まれて落ち着いた雰囲気で赤いベンチがあ... 雨の日に行ったので池袋駅から少し遠かったけど、また御朱印を貰いに行きたい神社 東京都豊島区上池袋2-38-4妙行寺(みょうぎょうじ)は、東京都豊島区西巣鴨に位置する法華宗陣門流の寺院で、山号は長徳山、本尊は大曼荼羅です。この寺院は、1604年... 夏は“四谷怪談”冬は“忠臣蔵”最近テレビで放映しなくなりました。という訳で今回は、お岩様ゆかりの地を訪ねてきました。お岩様については色... 巣鴨のとげぬき地蔵尊から、墓地巡りをし、最後は、四谷怪談のお岩さんの墓をお参りと思って行ったのが、こちらの妙行寺。
ここで驚いたのが... 東京都豊島区西巣鴨4-8-28薬王山延寿院 善養寺(ぜんようじ)は、東京都豊島区にある天台宗の寺院で、828年頃に慈覚大師円仁によって開山されたと伝えられています。... 境内の物置に、
「猫がいますので扉を閉めないでください」の文字。
本堂の中にも、境内の中にも、猫好きを感じさせるものがあった。
... 「江戸三大閻魔」
ご本尊は薬師如来さまですが、本堂の中央には閻魔大王坐像が鎮座されています。
本堂入口からしか拝観出来ませんでした... 東京都豊島区西巣鴨4-8-25こちらのお寺は、私の菩提寺である真言宗豊山派のお寺で、普段は車で通り過ぎていましたが、今日は天気も良かったので自転車で初めて寄ってみま... ゆっくり回っている『豊島八十八ヶ所巡礼』、ようやく七ヶ所目ですが、十三番札所の重林寺さんへお参りに行きました。
実は、先々月も伺った... 池袋氷川神社さんのあと、重林寺さんにおまいりに行きました。
東京都豊島区池袋本町2-3-3徳栄山 本妙寺(ほんみょうじ, 法華宗 陣門流 別院, 1571年)
山門, 大鐘, 本堂, 客殿, 智存院日慶が開山, 本尊は十界... 遠山の金さんのお墓があります。
目を惹いたのは入口にある鐘です。
こちらは、江戸時代、徳川家と結びつきが強かったようで、歴史の勉強... とげぬき地蔵さまからトコトコ散策してお詣りしました。
入ったところに大きな鐘があります。
寺務所の方の対応はとても丁寧で、御朱印は... 東京都豊島区巣鴨5-35-6慈眼寺(じげんじ)は、東京都豊島区に位置する日蓮宗の寺院です。安土桃山時代から江戸時代初期にかけて、了現院日盛によって開山されました。... 巣鴨とげぬき地蔵尊から国道を渡ると、広大な敷地の都立染井霊園がある。
高村光太郎を始め、有名な方のお墓が多い。
その隣にあるのが慈... とげぬき地蔵さまからトコトコ散策してお詣りしました。
著名人のお墓があるようです(知らずに来てしまったのですが)
芥川龍之介先生、... 東京都豊島区巣鴨5-35-33正法院(しょうぼういん)は東京都豊島区に位置する天台宗の寺院で、730年(天平2年)に行基菩薩によって開山されました。最初は上野下谷が... 寛永3年(1626)に良感が創建したお寺だそうです。
通りがかったので参拝しました。浄土宗のお寺です。 東京都豊島区西巣鴨4-8-22滝野川八幡神社様から板橋駅に向かう途中に稲荷神社を発見👀ここから板橋駅にはきつね通りと言う通りを通りますが参道なのかな❓ 午後休暇神社巡り9社目!
今回の神社巡りのラストになります!
滝野川八幡神社へ行く途中に赤い旗が気になったので帰り道に見にい... 滝野川八幡神社をお参りした後、帰途偶然に出会ったお稲荷様⛩️ 東京都北区滝野川5-39勧請稲荷は、三張稲荷大明神を祀る神社で、その歴史は深いものがあります。境内社号標には「三張稲荷大明神は明治十八年に身替りとなった当社の... 都電沿いにぶら旅、通りすがりです。 高校の見学会帰りに行きました。周りが家でこじんまりとした神社ですが、自分はこのような小さい神社も雰囲気が出てて好きです。
同名の神社が... 東京都〒170-0002 東京都豊島区巣鴨4丁目10清巌寺(せいがんじ)は、東京都豊島区に位置する曹洞宗の寺院で、長仙山と号します。1615年(元和元年)に加藤勘助によって開山され、元々... 2019年G/Wチャリ旅初日、西巣鴨駅周辺のお寺さん、良感寺さんと一緒に初参拝。
弥勒さまの穏やかな表情で旅の疲れを癒す。お世話... 参拝記録 東京都豊島区西巣鴨4-8-24延命地蔵堂は、東京都豊島区の旧中山道沿いに位置しており、庚申塚駅から北上した路地を少し入ったところにあります。
● 信仰の歴史
... 江戸時代に中山道を旅する人たちが体を休めていた場所そうです。
延命地蔵尊は、旅の途中この地で亡くなった人馬を供養するために今から20... 東京都豊島区西巣鴨2-33-10道に迷って辿りついた神社さんでした。
東京に来てもう4年くらいたつのですが
近所にこんな可愛い神社があるのを
存じ上げませんでし... 日本橋を出て最初の宿場町、東京都板橋区にある弁財天
旧中山道は仲宿手前、不動通りの丁度真ん中を石神井川沿いへと下ると一帯が大体、... 東京都板橋区板橋4-56-2石大神宮・飯井宮。
JR埼京線、板橋駅から徒歩で5分ほど。
中山道を北に入るとあります。
門が閉まっていて、外から拝見しました。 いつも門が閉まってるので、いつなら開いてるんだろうと思ってましたが
今回投稿のために調べたら、管轄されてる教会に連絡しないといけない... 東京都北区滝野川5-32
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
北池袋・板橋駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全36件)
2025年01月31日更新
「北池袋・板橋駅周辺の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
北池袋・板橋駅周辺の神社お寺36件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
北池袋・板橋駅周辺の神社お寺36件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 131
- 697
新板橋駅周辺
- 御朱印:あり
- 43
- 298
下板橋駅周辺
03-3971-8280開 門:06:00~17:00
社務所:09:00~17:00
- 御朱印:あり
- 22
- 72
北池袋駅周辺
03-3916-0552午前10時から午後5時
- 御朱印:あり
- 18
- 56
【鴨台食堂のご案内】
元プリンスホテルのシェフが腕を振るう、大正大学の学食です。
どなたでもご利用いただけます。皆様のご来店をお待ちしております。
営業時間:11:30〜17:00
定…もっと読む久しぶりにさざえ堂へ。
以前お参りした時は御朱印は無かったので、今回はいただいてきました☺️🙏🏻
大学はお祭りなのか(?)賑わって... 「すがも鴨台観音堂」は、 その姿が巻き貝のさざえに似ていることから「鴨台さざえ堂」の愛称で呼ばれている。
大正大学構内に建築され、大... 大正大学構内にそびえ立つ観音堂
60段登りました。
幻想的な感じでとても心落ち着きました。
祝日でしたので御朱印はいただけませんでした...
東京都豊島区西巣鴨3-20-1西巣鴨駅周辺
03-3918-73119:00~17:00
(大学の行事等により、変更の可能性があります。)
- 御朱印:あり
- 15
- 76
60日に一度の庚申の日に祭事があり、その時に御朱印が授かれる様です。当地の庚申塔は、もともと文亀2年(1502)に建立された約八尺の庚申塔が地中に埋められ、明暦の大火(1657)後に新たに造られたもので... 庚申の日にしかもらえない御朱印をもらってきました
11月5日(土)
東京都豊島区巣鴨の庚申堂に参拝。
駅からハイキングで、巣鴨駅周辺を散策。
東京都豊島区巣鴨4丁目35庚申塚駅周辺
- 御朱印:あり
- 12
- 88
西ケ原四丁目駅周辺
03-3915-1263午前8時〜午後5時
- 御朱印:あり
- 13
- 53
西ケ原四丁目駅周辺
03-3915-0015- 御朱印:あり
- 12
- 67
隣に千葉周作さまや遠山金四郎さまのお墓のあるお寺や都立巣鴨庭園があり桜の名所。
散策コース。功徳院は、延宝5年(1677年)に大分県で創設され、本尊は不動明王です。1885年には大分郡庄内町(現在の由布市)に移転し、1988年... 入口の受付が賑やかで、御朱印や御守りなどもそこで扱っていたために、奥にある本堂がわからないでおりました。
申し訳ないです。
こ... とげぬき地蔵さまからトコトコ散策してこちらも立ち寄りました。
檀家さんがたくさんいらっしゃって法要されてましたが、
終わられた後、...
東京都豊島区巣鴨5-35-37新庚申塚駅周辺
03-3949-460015分
- 御朱印:あり
- 11
- 51
鎌倉時代初期より続く観音信仰のお寺
新撰組の近藤勇の菩提寺JR埼京線「板橋駅」下車徒歩10分。豊島八十八ヶ所霊場第12番札所の真言宗寺院。ご本尊は観世音菩薩です。
鎌倉時代の創建、幕末に... 東京北区滝野川にある寿徳寺に参詣。ここは新選組隊長近藤勇の菩提寺と入口にある(近藤勇の墓はJR板橋駅にあるそうです)真言宗豊山派のお寺... 本日の参拝記録です。
東京都北区滝野川4-22-2巡礼 | 豊島八十八ヶ所霊場 ・豊島八十八ケ所霊場第番札所 ・荒川辺八十八ヶ所霊場第番札所 ・上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場第番札所 ・北豊島三十三ヶ所霊場第番札所 |
---|
新板橋駅周辺
03-3909-7766- 御朱印:あり
- 10
- 56
巡礼 | 豊島八十八ヶ所霊場 豊島八十八ケ所霊場第番札所 |
---|
北池袋駅周辺
03-3971-2005- 御朱印:あり
- 11
- 41
新庚申塚駅周辺
03-3917-155815分〜30分
- 御朱印:あり
- 7
- 28
新庚申塚駅周辺
03-3910-1579- 4
- 11
西ケ原四丁目駅周辺
03-3918-4501- 4
- 7
新板橋駅周辺
- 3
- 7
庚申塚駅周辺
- 3
- 12
西ケ原四丁目駅周辺
03-3917-0684- 2
- 11
庚申塚駅周辺
- 2
- 10
新板橋駅周辺
- 御朱印:あり
- 2
- 7
新板橋駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ