日蓮宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
とげぬき地蔵さまからトコトコ散策してお詣りしました。
著名人のお墓があるようです(知らずに来てしまったのですが)
芥川龍之介先生、谷崎潤一郎先生のお墓も
手を合わせてきました。
立札に先生方の眠っておられる場所など案内があり、
わたしのような来訪者が多いとゆっくりお休みになれないかも
とちょっと思いました。
慈眼寺(じげんじ)は、東京都豊島区に位置する日蓮宗の寺院です。安土桃山時代から江戸時代初期にかけて、了現院日盛によって開山されました。当初は深川六間掘猿子橋(現在の江東区新大橋)に存在し、1615年に日盛の弟子、慈眼院日遼によって寺院化されました。1693年には本所猿江(現・江東区猿江)に移転しました。
● 災害と移転
慈眼寺は1907年と1910年に水害に見舞われ、堂宇の大半が損壊するという壊滅的な打撃を受けました。その後、1912年に谷中にあった妙伝寺と合併し、現在の地に移転しました。この移転に伴い、山号は「正寿山」に改称されました。
● 著名人の墓地
慈眼寺の墓地には、多くの著名な人物が葬られています。たとえば、芥川龍之介や谷崎潤一郎といった著名な作家、儒学者の斎藤鶴磯、絵師で蘭学者の司馬江漢などがその一例です。また、物語『明烏夢泡雪』に登場する浦里・時次郎比翼塚も存在します。
● 合併の背景とその後
慈眼寺は元々、身延山久遠寺の末寺として設立されましたが、1690年代に水戸久昌寺の末寺に変わりました。明治時代には、寺院が合併することで生き残りを図る一方で、現在の形態へと発展しました。特に、妙伝寺との合併は慈眼寺にとって大きな転機となり、寺院の再生と地域における存在感を強化しました。
名称 | 慈眼寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3910-1579 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0