御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たかおさんやくおういん|真言宗 智山派高尾山

高尾山薬王院のお参りの記録一覧(6ページ目)
東京都 高尾山口駅

たろう
たろう
2020年09月14日(月)
79投稿

35年ぶりの高尾山
高校時代に、初詣時期のケーブルカー駅でトウモロコシを焼いて売るバイトに来ていた時以来。
小学生時代には、サッカーチームのトレーニングで、陣馬山から高尾山を走り回っていた。
今回の目的は参拝。

高尾山薬王院の本殿

不動院 こちらで高尾山内八十八大師巡拝案内図を頂きます。(100円)

高尾山薬王院の周辺

高尾山内八十八大師巡拝スタート

高尾山薬王院の建物その他

岩屋大師

高尾山薬王院の建物その他

琵琶瀧水行道場

高尾山薬王院の建物その他

蛇瀧水行道場

高尾山薬王院の本殿

大本堂

高尾山薬王院の本殿

本社

高尾山薬王院の末社

奥之院

高尾山薬王院の鳥居

富士浅間社

高尾山薬王院の建物その他

修験根本道場

高尾山薬王院の鳥居

ご本尊 飯縄大権現

高尾山薬王院の授与品その他

八十八大師案内図とスタンプ

高尾山薬王院の御朱印

護符と御朱印

もっと読む
Kazu
Kazu
2020年03月23日(月)
1661投稿

気づいてみれば投稿数400^^; その映えある400稿目はこちら^^ 
自宅の墓の近くにあるお寺様 もう言わずとしれたミシュラン3つ星にもなっている観光地 <高尾山> の薬王院様です^^ 
以前から事あるごとに訪れてみたいな~~と思っていた場所(御朱印頂き始めてからの事ですよ^^)ですが、なぜか其のたびに、雪が降ったり 大雨だったり 突発の用事が入ったりと、その行動を阻止され続けていましたが、ようやくこの度参拝に伺うことができました^^ 
昨今の世間のご時世、訪れている方少ないのかな~と思っていましたが、以前山登り目的で来た時(もう7~8年前の事ですが)ほどではありませんでしたが、沢山の方が訪れていました
寺社に対して関心を持ち始めてから初めての登頂<といってもリフトで途中までズルして登って来たけどね^^;>改めてその素晴らしさを感じられる場所でした^^
まだ桜がちらほら咲き始めたばかりの山間でしたが、こんどは紅葉のころにでもふら~っとまた来てみたいですね~^^ そのころにはウイルスが終息していることを祈るばかりです。。。

高尾山薬王院の本殿

本堂

高尾山薬王院の建物その他

寺塔

高尾山薬王院の山門
高尾山薬王院の山門

山門

高尾山薬王院の手水

手水舎

高尾山薬王院の本殿

本宮

高尾山薬王院の御朱印

御朱印 と 週末特別拝受の烏天狗の印^^

高尾山薬王院の建物その他

奉納 杉苗10万本 さすが サブちゃん^^

高尾山薬王院の建物その他

北島三郎歌碑 センサーで音楽が流れます^^

高尾山薬王院の建物その他

道中にあった ひっぱり蛸^^

高尾山薬王院の自然

その傍らに タコ杉^^

高尾山薬王院の自然

さすが450才^^ 立派な根はり^^ ほんとタコみたい^^

もっと読む
重村良一
重村良一
2020年03月09日(月)
18投稿

高尾山登山のさいに参拝。
眺望が素晴らしい。
観光地としても名高いてすが、修行場でもあるだけに、独特の雰囲気が感じられます。

高尾山薬王院の山門

下山の途中、4号路からこちらへ出ました。

高尾山薬王院の建物その他

しばらく参道を歩きます。

高尾山薬王院の山門

山門。

高尾山薬王院の像

天狗様へご挨拶。

高尾山薬王院の建物その他
高尾山薬王院の本殿
高尾山薬王院の像

こちらでは、仁王様ではなく、天狗様が門番役。

高尾山薬王院の像
高尾山薬王院の景色

素晴らしい眺め。

もっと読む
⛩non⛩
⛩non⛩
2020年01月10日(金)
751投稿

八王子に用事があったので、高尾山に登ってみました。薬王院にも色々な御朱印がありました。

高尾山薬王院の御朱印

開運苦抜け御朱印1000円

高尾山薬王院の御朱印

↑の御朱印が二枚構造になっており、
梵字が抜けていて、
おしゃれな出来上がりになっています。

高尾山薬王院の御朱印
高尾山薬王院の御朱印

開運の御朱印同様、
梵字がくり抜けていて二枚構造になっています。

高尾山薬王院の御朱印

通常の御朱印です。

高尾山薬王院の建物その他
高尾山薬王院の本殿
高尾山薬王院の景色
高尾山薬王院の食事
高尾山薬王院の御朱印

五相本尊御朱印 5体1セット1000円です。

高尾山薬王院の御朱印
高尾山薬王院の御朱印
高尾山薬王院の御朱印
高尾山薬王院の御朱印
もっと読む
Eago
Eago
2020年09月12日(土)
473投稿

人生初御朱印!
高尾山の頂上まで登ってきました。

高尾山薬王院の御朱印帳

初めて買った御朱印帳

高尾山薬王院の御朱印

初めてもらった御朱印

もっと読む
エム
エム
2019年11月19日(火)
1536投稿

江戸三十三観音巡礼を終え、次は関東三十六不動霊場巡りに挑戦しようと思います。
専用御朱印帳を頂こうと、高尾山薬王院に伺いました。
高尾山では今、モミジ祭りを開催しているので、モミジ狩りも兼ねて。
今のシーズン、高尾山はとても混みます。新宿から臨時電車が出るほど。
混みだす前、薬王院の寺務所が開く9:00を狙って出かけました。
混雑というほどでもないですが、それでもたくさんの登山者で登山道は賑わっておりました。

高尾山薬王院の山門

ほぼ予定通り、9:00過ぎに薬王院に到着。

高尾山薬王院の像

相変わらず大天狗、小天狗は大迫力です。

高尾山薬王院の像

八大龍王のお一人、金ピカの 婆加羅龍王像。
足元から湧き出る浄水でお金を洗うと、金運がアップ!🤑

高尾山薬王院の建物その他

倶利伽羅剣に巻き付きついている2身の倶利伽羅龍王。
交尾している姿だそうだ😍。ご利益はもちろん縁結び。

高尾山薬王院の本殿

本堂でお参り。
のーまく さんまんだー ばーざらだん せんだー まーかろしゃーだー そわたや うんたらたー かんまん

んー、口が回りません><

高尾山薬王院の末社

本堂右方向にある愛染明王。
御利益は恋愛成就、縁結び。
愛染明王は全身深紅。

高尾山薬王院の末社

歓喜天が祀られている聖天堂。
歓喜天は叶わない願いは無いと言われておりますが、非常に気難しく凶暴な神様です。一般的には秘仏となっているそうな。鍵がかかっておりました。

高尾山薬王院(東京都)

高尾山を歩いていると赤いよだれかけをつけた石仏が目にとまります。
八十八大師が点在していらっしゃるのです。
全て回れば四国八十八ヶ所を巡拝したのと同じ御利益があるという。
でも、高尾山を一巡するのもなかなか大変。そんな皆さんに朗報。
薬王院の右側から裏の方に向かうとある太子堂のまわりには八十八体のミニ石像が並べられているのです。
ここを回れば数分で八十八ヵ所巡りができてしまうという、なんと画期的なシステム(笑)

高尾山薬王院の御朱印帳

一通りお参りをして、寺務所で関東三十六不動の専用御朱印帳とガイドブックを頂きました。
御朱印帳は紐付きのバインダータイプで、専用の御朱印を差し込んいきます。
ガイドブックは由緒や見どころ、詳しい地図、境内図も載っている充実した内容。これさえあれば他はいらないって感じ。

高尾山薬王院の御朱印

関東三十六不動8番札所、高尾山薬王院の飯縄大権現の御朱印です。
関東三十六不動巡礼では札所本尊の不動明王と童子のお姿も頂けるんですね~。

高尾山薬王院の御朱印

8月に参拝した時は全部白地だった五相本尊の御朱印がカラフルになっておりました。
こういうのを見たら、頂きたくなっちゃいますよ💦
右から大聖不動明王、大聖歓喜天、迦楼羅天、茶吉尼天、宇賀神と弁財天。
ご本尊の飯縄大権現はこれら五相合体をしたお姿とされています。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ