たかおさんやくおういん|真言宗 智山派|高尾山
高尾山薬王院のお参りの記録一覧(7ページ目)
高尾山口駅から一号路を登っていくと到着します。今回は高尾山登山も兼ねて行ってきました。
一号路は基本的に道が舗装されているので普通のスニーカーでも問題なく歩けましたが、かなり勾配が急な箇所もあり、脚がパンパンになりました。
平日の午前中ということもあり、それほど混雑しておらず、おいしい空気と景色を楽しむことができました。
お参りを済ませ御朱印受付所に行くと、すぐに御朱印を頂くことができました。壁に沿って並ぶようにという貼り紙があったので、休日などはある程度混雑が予想されます。(下山途中、正午過ぎに通りかかった際は10人弱並んでいました。)
御朱印帳も何種類か販売していましたが、天狗の柄の赤と黄色の御朱印帳はオリジナル感が強くて惹かれました。
お寺からさらに歩くこと20分弱で山頂に到着しました。
高尾で法事があったので高尾山薬王院まで足を伸ばしてきました。
有名な観光地すぎて客層が悪いんじゃないかとかゆっくりできないのではないかと心配していましたが、そうでもなかったです。
適度にウォーキングして深呼吸して御朱印も頂けます。
ケーブルカーは障害者割引がありましたので、障害のある方も気軽に参拝してほしいと思いました。
デニムのお守りかわゆい!
雪がほどよく降っていました。
節分の福豆300縁。
御朱印は土日のみ天狗様の御絵がつきます。300縁。
八王子に用事があったので、高尾山に登ってみました。薬王院にも色々な御朱印がありました。
開運苦抜け御朱印1000円
↑の御朱印が二枚構造になっており、
梵字が抜けていて、
おしゃれな出来上がりになっています。
開運の御朱印同様、
梵字がくり抜けていて二枚構造になっています。
通常の御朱印です。
五相本尊御朱印 5体1セット1000円です。
江戸三十三観音巡礼を終え、次は関東三十六不動霊場巡りに挑戦しようと思います。
専用御朱印帳を頂こうと、高尾山薬王院に伺いました。
高尾山では今、モミジ祭りを開催しているので、モミジ狩りも兼ねて。
今のシーズン、高尾山はとても混みます。新宿から臨時電車が出るほど。
混みだす前、薬王院の寺務所が開く9:00を狙って出かけました。
混雑というほどでもないですが、それでもたくさんの登山者で登山道は賑わっておりました。
ほぼ予定通り、9:00過ぎに薬王院に到着。
相変わらず大天狗、小天狗は大迫力です。
八大龍王のお一人、金ピカの 婆加羅龍王像。
足元から湧き出る浄水でお金を洗うと、金運がアップ!🤑
倶利伽羅剣に巻き付きついている2身の倶利伽羅龍王。
交尾している姿だそうだ😍。ご利益はもちろん縁結び。
本堂でお参り。
のーまく さんまんだー ばーざらだん せんだー まーかろしゃーだー そわたや うんたらたー かんまん
んー、口が回りません><
本堂右方向にある愛染明王。
御利益は恋愛成就、縁結び。
愛染明王は全身深紅。
歓喜天が祀られている聖天堂。
歓喜天は叶わない願いは無いと言われておりますが、非常に気難しく凶暴な神様です。一般的には秘仏となっているそうな。鍵がかかっておりました。
高尾山を歩いていると赤いよだれかけをつけた石仏が目にとまります。
八十八大師が点在していらっしゃるのです。
全て回れば四国八十八ヶ所を巡拝したのと同じ御利益があるという。
でも、高尾山を一巡するのもなかなか大変。そんな皆さんに朗報。
薬王院の右側から裏の方に向かうとある太子堂のまわりには八十八体のミニ石像が並べられているのです。
ここを回れば数分で八十八ヵ所巡りができてしまうという、なんと画期的なシステム(笑)
一通りお参りをして、寺務所で関東三十六不動の専用御朱印帳とガイドブックを頂きました。
御朱印帳は紐付きのバインダータイプで、専用の御朱印を差し込んいきます。
ガイドブックは由緒や見どころ、詳しい地図、境内図も載っている充実した内容。これさえあれば他はいらないって感じ。
関東三十六不動8番札所、高尾山薬王院の飯縄大権現の御朱印です。
関東三十六不動巡礼では札所本尊の不動明王と童子のお姿も頂けるんですね~。
8月に参拝した時は全部白地だった五相本尊の御朱印がカラフルになっておりました。
こういうのを見たら、頂きたくなっちゃいますよ💦
右から大聖不動明王、大聖歓喜天、迦楼羅天、茶吉尼天、宇賀神と弁財天。
ご本尊の飯縄大権現はこれら五相合体をしたお姿とされています。
姉と2人で高尾山へ^_^
姉のパワースポットが高尾山で私のパワースポットが高尾山薬王院なので2人で山登り&お参りへ。
お昼前に到着。祝日だった為、海外の観光客とカップルや登山者で駅から大混雑でした。
山登りなので、ケーブルカーやリフトは使わず1号路から出発。。最初からずーっと強烈な坂で辛い。笑。
が、辛くないキツくない!これは修行だ!と自分に言い聞かせて登りました。笑。
1時間程でやっと高尾山薬王院に到着。お参りをした後、御朱印をいただきました。土日祝日は御朱印の挟み紙に天狗の印を押した物がいただけるようです。
そしてキノコ汁と団子を食べて一休み。。
御本堂、奥之院を通り20分程で山頂へ。
紅葉には少し早かったようで、2週間もすれば紅葉が見頃だそうです。
帰りもほぼ同じルートで下山。
お土産を買ってお蕎麦を食べて終了。。
天気にも恵まれて清々しい山登りとお参りでした^_^
三連休初日なので高尾山で修行してきました。凄い人出でした。ケーブルカー、リフトを使い、下山後♨️+🍺まだまだ煩悩まみれです笑
御朱印
土日祝日ははさみ紙に天狗様のお姿が
山門
天狗様
♨️
🍺
とろろそば😍
高尾山薬王院にやってきました。
以前は毎年夏になると高尾山によく来ていたのですが、ここ数年はすっかり足が遠のいてしまいました。
ミシュランガイドの三ツ星をもらってから大人気の山になり、混雑しているイメージが強かったのですが、この日はそうでもありませんでした。
軟弱者ですので、リフトを使って中腹まで上がり、薬王院に向かいます。
寄り道しなければ20分ほどで到着します。
薬王院の本尊は飯縄大権現ですが、高尾山は飯縄大権現の随身としての天狗信仰のある霊山ですので、あちこちに天狗の像があります。
もともと薬師如来様がご本尊でしたので、以前はその御朱印も頂けたようですが、現在書き入れてくださるのは飯縄大権現のみとのことでした。
さて、間抜けな話を一つ。
御朱印は山頂に行く前に持参した御朱印帳に頂きました。寺務所で見た天狗の御朱印帳が欲しくなってしまったのですが、この時は購入を堪え山頂へ。しかし、山頂に着いても天狗の御朱印帳が頭の中から消えず、物欲が薄らぐことななく下山。再び寺務所に寄って天狗の御朱印帳を頂いてしまいました。
なので、御朱印を2回頂くことになってしまいました(^^ゞ
でも、書き手の方が違ったので、書体が全く違います。これはこれでいい記念だと思っております。
天狗の御朱印帳に頂いた御朱印です
持参した帳面に頂いた御朱印
こちらが頂いた大天狗の御朱印帳です。
裏表紙には「心のふるさと 祈りのお山 高尾山薬王院」と書かれています。
帳面の色が黄色い小天狗の御朱印帳もありました。
その他にも花柄のもの等、数種類販売されておりました。同種の袋も用意されています。
書置きの御朱印が2種類用意されておりました。
一つ目は飯縄大権現の五相合体の御朱印です。飯縄大権現は不動明王、迦桜羅天、荼吉尼天、歓喜天、宇賀神弁財天の五相合体のお姿をしており、そのお名前が入った5枚セットの御朱印が用意されていりました。日付は入らず、袋入りでの授与です。下段中央は御朱印書入れの時に頂いた天狗のお姿です。セットには含まれません。
二つ目は眷属天狗尊の8枚セットの御朱印です。
それぞれ違った天狗のお姿の印に、金運、開運、良縁成就、心願成就、身上安全、無病息災、身体健全、災難消除の言葉が入っています。こちらも日付は入らず、袋入りでの授与です。
山門。
下の蝶の写真は、山門近くで見つけたスミナガシという蝶。森林性の高い蝶なので、都心部ではまず見られません。
随神門
高尾山薬王院のユニークな点は本堂と本社に分かれているところ。
本堂は仏教、本社は神道ですので、参拝方法が異なります。
こちらは本堂。正面両脇ある真っ赤な大天狗、青いカラス天狗の巨大なお顔が大迫力。
こちちらには薬師如来と飯縄権現が祀られています。
本堂左横の階段を登っていくと、真っ赤な鳥居が見えてきます。
こちらが本社。飯縄大権現が祀られています。
狛犬ならぬ、大天狗、小天狗で守られています。
本社から山頂へ向かう途中に浅間神社がありました。
登山の無事をお願いしてきました。
山頂に到着~
東京都のおすすめ3選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0