おおみやはちまんぐう
大宮八幡宮東京都 西永福駅
社務所/10:00~17:00
参拝/24時間
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 無料駐車場あり |
お昼から更に気温が上がり「暑いぃ」って
なりながら向かったのが… 前から1度
行ってみたかった…
⛩️ 杉並区 西永福 "大宮八幡宮"
方南通り沿い、南参道から入って表参道
の砂利の所が境内P。最寄りは西永福駅。
「東京のへそ」と呼ばれているこちらの
境内は森に囲まれていて"一之鳥居"
(pic5)"ニ之鳥居"(pic4)がある表参道は
外より気温が低く、暑さからしのげる。
助かるぅlol
参道を進むと"神門"(pic3)がありその
先に"拝殿"(pic2)。他にも沢山の末社や
御神木 お茶室 弓道場等、23区内では
かなり広い神社ではないでしょーか。
御朱印は神門を潜った左側の授与所へ。
直書きは末社⛩️ "大宮天満宮" も
頂けます。書置きの限定もありました。
にしてもホント暑い… まだ周る事は
出来ましたが諦めて仕事先の有楽町で
涼む事にしましたぁlol
拝殿と直書き御朱印
末社"大宮天満宮"と御朱印
神門
ニ之鳥居
一之鳥居
鶴岡八幡宮とならび、源氏の嫡流の崇敬を受けた名社。
武蔵国三大宮の一つ「多摩の大宮」と称され、源頼義により建立され、応神天皇を主祭神とする神社。
最近パワースポットとしても人気が高いようです。妖精とは会えませんでした。
拝殿
東京のへそと呼ばれ、安産のご利益で有名な大宮八幡宮。
広さは東京ドームとほぼ同じで、明治神宮、靖国神社に続いて東京では3番目に広いそうです。
自然のパワーを感じることが出来、源義家が植えた千本松、地を這う桜の木などなど珍しい木々が見られます。
幸福撫でがえる石
大宮天満宮
当宮は、第七十代後冷泉天皇の天喜年中(1053~57)に、奥州に乱(前九年の役)が起き、征討の勅命をうけた鎮守府将軍源頼義公・義家公(父子)一行が、この地に差しかかると大空に八条の白雲が棚引き、いかにも源氏の氏神・八幡大神の白旗が翻ったように見え、奇瑞とした頼義公・義家公により兵乱鎮定後の帰途、康平6年(1063)、京都・石清水八幡宮のご分霊が勧請されて以来、平成25年(2013)、御鎮座九百五十年の式年を迎えました。
この大宮の地は太古より聖域としてご鎮座以前より崇められ、また広大な神域から武蔵国三大宮「多摩の大宮」或いは「武蔵国八幡一之宮」と称され、神々のおわします鎮守の杜として大切に護られ信仰されています。
名称 | 大宮八幡宮 |
---|---|
読み方 | おおみやはちまんぐう |
通称 | 東京のへそ |
参拝時間 | 社務所/10:00~17:00
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3311-0105 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@ohmiya-hachimangu.or.jp |
ホームページ | http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/ |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》応神天皇,仲哀天皇,神功皇后 |
---|---|
創建時代 | 康平6年(1063) |
本殿 | 流造 |
文化財 | 【区指定文化財】随身像、秀吉の禁制札、中世瓦、由井正雪の絵馬、大宮遺跡より出土した縄文・弥生期の土器 |
ご由緒 | 当宮は、第七十代後冷泉天皇の天喜年中(1053~57)に、奥州に乱(前九年の役)が起き、征討の勅命をうけた鎮守府将軍源頼義公・義家公(父子)一行が、この地に差しかかると大空に八条の白雲が棚引き、いかにも源氏の氏神・八幡大神の白旗が翻ったように見え、奇瑞とした頼義公・義家公により兵乱鎮定後の帰途、康平6年(1063)、京都・石清水八幡宮のご分霊が勧請されて以来、平成25年(2013)、御鎮座九百五十年の式年を迎えました。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三お守り花の名所 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0