御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
道往寺ではいただけません
広告

どうおうじ|浄土宗来迎山

道往寺
東京都 泉岳寺駅

おすすめの投稿

こばけん
こばけん
2022年09月06日(火)
1053投稿

22.09.05。京急本線/都営浅草線「泉岳寺駅」A3出口より徒歩1分、港区高輪2丁目にある浄土宗の寺院。

山号 来迎山

院号 一声院

寺号 道往寺(どうおうじ)

開基 江戸時代寛文年間
   (1661-73年)

本尊   阿弥陀如来
札所本尊 聖観世音菩薩
     千手観世音菩薩

札所 江戸三十三観音霊場
   第二十七番

【道往寺の歴史】~HPより~
 道往寺の一帯は、かつて東京湾に面した高台でした。高輪の景色は、葛飾北斎「阿蘭陀画鏡(おらんだえかがみ)江戸八景髙縄」に描かれています。また、江戸後期には、「廿六夜待ち」の月の名所として人気を集めました。東京大空襲で都心一帯は空襲に遭いましたが、当寺は庫裡は焼けたものの本堂は戦火を免れました。
2013年、本堂の大規模建て替え工事と、納骨堂の新設が完了しました。

 昨年、コロナ禍で御朱印拝受叶わずでしたので久しぶりに再訪。江戸三十三観音霊場の22か所目として無事に直書きで拝受できました。書き手の方は何と90才越え(ご自分でお話し下さいましたが)、お寺の大奥様で元気で楽しい方で癒されました。

道往寺の御朱印

※参拝日は五日正当ですw

道往寺(東京都)

山門

道往寺(東京都)
道往寺(東京都)

参道

道往寺(東京都)
道往寺の建物その他

観音堂

道往寺(東京都)

堂内

道往寺(東京都)
道往寺(東京都)

観音堂付近で

道往寺の本殿

本堂
近代的な建物です。

道往寺の建物その他

御朱印は突き当たりの寺務所にて拝受。

道往寺(東京都)
道往寺の本殿

本堂内

道往寺(東京都)

本堂遠景

道往寺(東京都)

西門
こちらから出て3分の泉岳寺さんへ

もっと読む
投稿をもっと見る(33件)
名称道往寺
読み方どうおうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3442-5495
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

江戸三十三観音霊場

詳細情報

山号来迎山
宗旨・宗派浄土宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ