御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しばだいじんぐう

芝大神宮のお参りの記録(1回目)
東京都大門駅

投稿日:2024年11月23日(土)
参拝:2024年11月吉日
芝大神宮は、東京都港区芝大門に位置する歴史ある神社で、創建は平安時代の寛弘2年(1005年)に遡ります。この神社は、伊勢神宮の主祭神である天照大御神(内宮)と豊受大神(外宮)を祀っており、江戸時代には「関東のお伊勢さま」として広く信仰を集めました。
歴史的背景


創建と名称の変遷: 芝大神宮は、もともと「飯倉神明宮」や「芝神明宮」と呼ばれていましたが、明治5年に現在の名称に改称されました。創建当初から、源頼朝や徳川家康などの歴史的人物からも厚い信仰を受けてきました。


江戸時代の繁栄: 江戸時代には、神社周辺に茶屋や芝居小屋が立ち並び、賑わいを見せました。特に、参拝者が多く訪れ、商売繁盛や厄除けを願う人々にとって重要な場所となりました.


ご利益とお守り
芝大神宮は、縁結び、商売繁盛、金運、厄除けなど、さまざまなご利益があるとされています。特に「強運お守り」は人気があり、多くの人々がその効果を実感しています。また、結婚を希望する人々にとっても、特に縁結びのご利益が注目されています。
芝大神宮(東京都)
鳥居です
芝大神宮(東京都)
芝大神宮
芝大神宮(東京都)
狛犬です
芝大神宮(東京都)
芝大神宮(東京都)
手水舎です。
芝大神宮(東京都)
芝大神宮(東京都)
本殿です
芝大神宮(東京都)
御祭神
芝大神宮(東京都)
生姜塚です
芝大神宮(東京都)
ついでですが、近かったので東京タワー

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
芝大神宮の投稿をもっと見る427件
コメント
お問い合わせ