げんかくじ|浄土宗
源覚寺のお参りの記録一覧
正式名:常光山向西院源覺寺
東京都文京区小石川にある浄土宗の寺院。
別称:蒟蒻閻魔(こんにゃくえんま)、身代わり閻魔
寛永元年(1624) に定誉随波上人によって創建され、特に徳川秀忠、徳川家光から信仰を得ていた。
江戸時代には四度ほど大火に見舞われ、特に天保15年(1848)の大火では本堂などが悉く焼失したといわれている。しかし、こんにゃくえんま像や本尊は難を逃れた。
再建されたのは明治時代になってからだが、その後は関東大震災や第二次世界大戦からの災害からも免れられた。しかし老朽化が進み、現在の本堂は1979年に再建されたものである。
本尊は阿弥陀三尊(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩)だが、小石川七福神のひとつで毘沙門天も祀っている。
例年7月には「ほおずき市」が開催される。
恒例になってきた仕事の入り時間前の1参拝lol
こっからは文京区巡り。ラー活で行った魚雷の
目の前。その時は御朱印巡りをしてなかった
ので気にして無かった…
卍 文京区 春日 "常光山 源覚寺"
千川通り沿い。境内Pは2ヶ所あるみたい。
東京メトロ春日駅、後楽園駅からスグ。
浄土宗のお寺。
なんと言っても蒟蒻をお供えする"こんにゃく
閻魔"(pic1,2)が有名で街ブラの番組でも何度も
お見かけするほど。
左手にはビル型の本堂、右側には小石川七福神
の"毘沙門天"(pic3)、塩を塗ってお参りする
"塩地蔵尊"(pic4)等 見所沢山。緑も多くて涼しい。
御朱印は参道にあるお札所。開くまで少し
時間があったのですが対応して頂きました。
6種類あってお願いしたのが直書きの
"こんにゃくえんま"と"毘沙門天"。
切り絵の他、特別御朱印のこんにゃくえんまは
エンボス箔押しになっていて顔が光沢と凹凸が
ある珍しい物も… 惹かれましたぁlol
とゆー事で清々しい気持ちに
なって仕事に向かいましたぁlol
閻魔堂のお供えされた蒟蒻と御朱印"こんにゃくえんま"
参道からの閻魔堂
小石川七福神 毘沙門天と御朱印
塩地蔵尊
閻魔様に会いに源覚寺へ
ナビ頼りに行ったら
大回りだし、裏に案内されてしまってヘトヘト。
閻魔様は遠くから見ても迫力ありました。
こんにゃくが沢山供えてありました。
片目の閻魔様だから御朱印も片目になっていて
よく考えられているなと思いました。
塩地蔵用の塩も売られていました。
源覚寺のホームページによると
源覚寺の閻魔さまの右目部分は割れて黄色く濁っています。
それにはこんな言い伝えがあります。
宝暦年代のころ(1751年〜1764年)、
眼病を患った老婆が閻魔大王に21日間の祈願を行ったところ、夢の中に大王が現れ「願掛けの満願成就の暁には、私の両目の内、ひとつを貴方に差し上げよう」と言われたそうです。
満願の日に、老婆の目は治りました。
以来、大王の右目は盲目となりました。
老婆は感謝のしるしとして好物の「こんにゃく」を断ち、それを供えつづけたということです。
このことから、源覚寺の閻魔さまは「こんにゃく閻魔」と呼ばれるようになり、眼病治癒の閻魔さまとして人々の信仰を集めています。
との事でした。
コレを読んで行ってみようと思いました。
直書き御朱印
切り絵御朱印
拝殿
塩地蔵
こんなに沢山の御朱印の種類があります
7月15.16日は閻魔大祭日。閻魔さまにお詣りして、眼病にご利益があるお守りは昨年の古いお守りを納めて、新しいお守りをいただきました。
お守りいただきました。
こんにゃくをいただけます。
こんにゃくいただきました。
雑誌か何かの番組か?取材中。
こんにゃく閻魔様で有名な、小石川の源覚寺様に初めてお参りさせて頂きました。
こんにゃく閻魔様だけあって、今でもこんにゃくがお供えされています。
境内には大日如来様や毘沙門天様もお祀りされています。
また、塩地蔵様もあります。
お参りされる方が頻繁にいましたが、静かにお参り出来ました。
入り口です。こんにゃくえんまの石柱です。
閻魔のお堂です。
山盛りのこんにゃくが見えます。
大日如来様です。
毘沙門天様です。
塩地蔵様です。
【えんまみくじ:常光山 源覚寺(こんにゃく閻魔)】
お正月恒例の授与品ツアー。
続いて訪れたのは東京ドームの近くにある「源覚寺」
源覚寺の閻魔堂に祀られた閻魔王像は「こんにゃく閻魔」と呼ばれ親しまれています。
【こんにゃく閻魔の由来】
宝暦年間(1751年~1764年)
眼病を患った老婆が閻魔大王に祈願したところ、夢の中で閻魔大王が自分の右目を与えて治癒したという伝説によります。
そのお陰で老婆の目は治りましたが、閻魔大王の右目は盲目になってしまいました。
老婆は感謝のしるしとして、好物のこんにゃくを断って閻魔大王に供え続けたそうです。
それ以来、源覚寺の閻魔大王は眼病治癒のご利益があると信仰されるようになりました。
参拝後、寺務所に行くと“えんまみくじ”のガチャガチャが設置されていました。
お金を投入してガチャッと回すと丸いカプセルが落ちてきました。
プラスチックカプセルから取り出した閻魔みくじは精巧な出来ばえ。
冠を被って険しい表情の閻魔様は真っ赤な顔。
道服を纏い右手には笏を持っています。
由来に書かれていた通り、右目がつぶれていたのにはビックリしました!
えんまみくじ
えんまみくじ(境内)
えんまみくじ
えんまみくじ
えんまみくじガチャ
閻魔大王
多くのこんにゃくが供えられています
源覚寺(こんにゃく閻魔)
先に火祭の日のを載せてしまいましたが。
これはそれよりも前に行ったときの写真です。
「こんにゃくえんま」と呼ばれる閻魔像は鎌倉時代、運慶派の仏師の作と推定され、文京区で最も古い仏像で、眼病に効くというご利益が。お供えのこんにゃくがたくさん積み上げられています。
塩を盛ってお参りするという「塩地蔵」は塩の塊のようになっていて元のお姿がわからないほどです。
小石川七福神の「毘沙門天像」や戦後返還された「汎太平洋の鐘」、同じ像がサイパンにもあってお互い見つめ合っているという「弥勒菩薩像」など見どころがたくさんあり、平日でも常に参拝する方の絶えないお寺です。
ちなみに大晦日に除夜の鐘の整理券を頂きに行ったのですが、時間に行ったらすでに終了でした、大人気。
閻魔堂
塩地蔵
汎太平洋の鐘
弥勒菩薩像
毘沙門天堂
7月15日、16日は閻魔大祭の日。こんにゃくをお供えし、無病息災を祈願してきました。5月に目の病を発症してしまったので、眼病に効くお守りをいただきました。
閻魔さまの右目がありません。
こんにゃくをいただきました。
お供えした蒟蒻。
眼病に効くお守りいただきました。
閻魔大祭限定御朱印
こんにゃく閻魔さま、お参りしてきました。
小石川は母の実家があり、幼い頃2年程住んでいました。
久しぶりに行くと、あまりに大都会になっていてびっくり😯
でもお寺は変わらず、その場所にありました😌
1624年開創。幾度の火災に会いながら、閻魔様は鎌倉時代のもの。
ひとりの老婆が、目を患い、大好きなこんにゃくを断って閻魔様にお参りすると、閻魔様が夢に現れ、私の目の一つをさしあげよう、とおっしゃいました。満願の日に老婆の目は治り、それからこんにゃく閻魔として有名になったそうです。
「母が小さい頃に浴衣を着せてもらってこちらの縁日に来るのがとても楽しみだったそうで、今日は代わりにお参りに来ました。」とお話させていただくと、とても喜んで下さいました😄
閻魔様の片目は光を失っています
今もこんにゃくがたくさんお供えされていました
塩地蔵さま
お地蔵様のお体の自分の悪いところに塩をぬってお参りすると、よくなるそう
毘沙門堂
凛々しい毘沙門天さまがおられます
こちらの鐘はサイパンのお寺に転出し、終戦で行方不明になり、後にテキサス州で発見。返却されたそうです。
静かな境内
都会は目まぐるしく変わっていくけれど、変わらずやさしい閻魔様がいてくださると思うとほっこりしました✨
先月から、お寺系の御朱印帳をきらしており、
「まだお参りしていなくて、御朱印帳を置いてあるとこは…」と不埒な考えで、ホトカミを
色々と見ていたら、源覚寺が…
ということで、暑くなりそうな日差しの中、後楽園の駅から向かいました。
思ったほど広くはないのですが、檀家の方や、私のような寺社巡りの方が
入れ替わり立ち替わりに訪れます。
ここのお寺は、目の病の治癒に御利益があるらしく、絵馬は「目が良くなるように」
の言葉が目立ちます。
本堂へお参りに行き、手を併せて左前を見ると、こんにゃくがうずたかく積まれています。
こちらで、御朱印帳と閻魔さまの御朱印を頂きました。
入り口にある石標
本堂と参道
100個の小さな白い石があるそうなのですが…
塩地蔵さま
なんかの、キノコですかね…
こちらは、毘沙門天さま
ここにも 蒟蒻閻魔 の文字が…
御朱印です
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0