いるぎじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
居木神社のお参りの記録一覧

東京都品川区大崎に位置する居木神社(いるぎじんしゃ)は、地域の信仰の中心として長い歴史を持つ神社です。創建の詳細は不明ですが、江戸時代初期には目黒川近くのゆるぎ橋(現在の居木橋)付近に存在していたと伝えられています。この地域は風水害の影響を受けやすく、村民の手によって現在の地に遷座されました。その際、周辺の人々も移住し、新たな村が形成されたと言われています。
●神社の由来と歴史
居木神社は元々「雉子ノ宮」と呼ばれていましたが、遷座時に貴船明神、春日明神、子権現、稲荷明神の4社を合祀したことで「五社明神」とも称されるようになりました。1872年(明治5年)には現在の社号「居木神社」と改められ、村社として認定されました。その後、村内の稲荷神社、川上神社、本邨神社が合祀され、より多様な信仰が集まる神社となりました。
1930年(昭和5年)に社殿が新築されましたが、1945年の第二次世界大戦で焼失しました。現在の社殿は1978年(昭和53年)に再建されたもので、美しいデザインと荘厳な雰囲気を持っています。境内には「しながわ百景」に指定された富士塚もあります。
●御祭神と境内社
居木神社の御祭神には、日本武尊、高龗神、大國主神、倉稲魂命、天兒家根命、菅丞相(菅原道真)、手力雄命、淀姫命、大山咋命などが祀られています。
境内社には厳島神社があり、もともとは神社の近くにあった名主の家に祀られていた屋敷神でした。江戸後期に彩色されたこの厳島神社は、品川区指定有形文化財に指定されており、古い時代の建築様式が色濃く残っています。
●文化財と行事
居木神社の境内には、江戸時代の石像物や鳥居、灯籠がいくつか現存しております。また、社殿前には溶岩積みの富士塚があります。
御神宝としては、一刀彫の神輿があり、これは元の「い若会」の人々が長年の念願で発注されたものです。戦後、神輿は社務所に展示され、地域の祭りや行事で重要な役割を果たしています。
神社de献血してきました。限定御朱印を拝受しました。
社務所のなかで献血しました。
こんにちワン

大崎駅からとても近いことと、御朱印の種類が豊富であることが魅力的でお参りに上がりました(御朱印はHPで確認を😊)
まだ綺麗に咲いている桜🌸もあってラッキー😍境内は提灯がかかり気分もウキウキ。本来ならば駅からとても近いのですが近隣の工事の為、参道が通れず迂回することになりますのでご注意を。
桜詣限定御朱印その1
桜詣 金箔押し特別御朱印
シール式です
切り絵御朱印
工事中のビル(マンション?)
この桜🌸がまだ綺麗に残っていました
境内の提灯

次に桜詣に向かったのは… 山手通りを南下…
去年の12月以来4度目のお詣り…
⛩️ 品川区 大崎 "居木神社"
初めて来た2022年の時も桜詣。御朱印も
そーだけどお目当ては拝殿の目の前にある
巨木の桜(pic2)。
社務所が開く前に到着、先に参拝。やっぱり
見事な桜が満開。拝殿を覆う程(pic1)。
気になったのが晴れてるのに境内が暗め…
ふと見上げると… スグ側にタワマン建設中…
お昼までには陽が当たるんだろーけど時代
だなぁって…
とは言え知るぞ知るお花見スポット。朝イチ
でもちょくちょく参拝に来る方達がいました。
頂いた御朱印は数種類ある桜関連の物から
2種類ある"桜詣限定御朱印"の1つを頂き
今年4冊目の御朱印も満願になりましたぁ。
我ながらいいペースですっlol
拝殿と桜と"桜詣限定御朱印"
境内にある巨木の桜

JR大崎駅から徒歩約5分。
隣の観音寺で御朱印を頂けないことに消沈しつつ勝手口からでると素敵な神社が、入ってみると居木神社でした。とても雰囲気のある神社で癒されつつ、梅と鶯の書かれた御朱印をいただきました。次の人が何点か購入されていて9番の一粒万倍日という声が耳に入り目を向けると買おうとしている人から「これは今日だからもらえる」と声をかけられ教えてもらいました。私も追加で一粒万倍日の御朱印をいただきました。
初めての一粒万倍日の御朱印にとても嬉しくなりました。
主祭神:
日本武尊、高龗神、大國主命、天兒家根命、倉稲魂命、手力雄命、淀姫命、管丞相、大山咋命
社格等:旧村社
創建:不明
例祭:8月25日前後の金・土・日
初めての一粒万倍御朱印

ホトカミの投稿やSNSで気になっていた居木神社様へ。
お多福参りをしてまいりました!
お口の中をくぐって本殿参拝です。
いいこと沢山ありますように(*´˘`*)。. ✧*˚
アニメキャラクターの石像の数々。可愛らしい♡
今回はこちらを拝受しました(^^)

新年明けましておめでとうございます。今年の御朱印さんぽは居木神社からスタートです。
去年、「有吉さんぽ」という番組でこちらに有吉さんとオードリー春日さんが参拝したのが放送されました。その時に「飛び出す御朱印」というのを紹介していて、こんな形見た事ないなぁと気になっていたので、新年早々こちらにお参りしました。
大崎の駅からすぐのこちら、迷うことなく到着です。
お目当ての飛び出す御朱印は御朱印帳にがっつり貼ると御朱印帳を閉じられなくなるので片側だけ糊付けしました。
飛び出す御朱印(縁起物バージョン)
お正月限定「富士と蛇」(直書き)
鳥居
拝殿

インスタで22連続でラー活の投稿して
きましたが1ヶ月振りにやっと参拝する
余裕が出てきたので品川区巡りに…lol
⛩️ 品川区 大崎 "居木神社"
2年半振り2度目のお詣り。前回は
拝殿の目の前の桜の木が満開だった頃。
山手通りからの道や境内Pに入る為の
鳥居が狭くて少しビビった記憶があり
ましたがそれを経て今回は余裕lol
お詣りして社務所へ… 御朱印の種類が
増えたよーな気がしますlol お願いした
のは"秋詣限定御朱印(紅葉と蜻蛉)"
境内末社 稲荷神社 厳島神社の通年御朱印
を頂きましたっ。
やっぱりお詣りはスッキリしていいですlol
さて次行きましょーlol
拝殿と秋詣限定御朱印(紅葉と蜻蛉)
境内末社 稲荷神社と厳島神社と通年御朱印
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0