かめいどてんじんしゃ
亀戸天神社のお参りの記録一覧(9ページ目)
JR錦糸町駅北口から徒歩で15分程です。
東京十社の一つ。
今日一日で参拝していなかった亀戸天神社、白山神社、根津神社、王子神社をまわろうと思ったけど無理でした。
参拝者が多く、本殿前では少し並びました。
天気が良く、境内からスカイツリーがとても良く見えました。
御朱印の初穂料は500円。
鳥居
橋が三つあります。池と橋と人の人生に見立てた三世一念の理を表しているそうです。
藤棚。今の時期は何も咲いていません。
参拝者が結構来ていました。
スカイツリーと共に
社務所。御朱印はここで頂きます。
手水舎
亀が居ます。
道真公の像と5歳のときに詠んだとされる和歌
鳥の鷽(ウソ)がまつられています。悪い事がウソになるご利益があるそうで。
牛
天赦日東京10社巡り7軒目
亀戸天神社
ご祭神は、菅原道真公が神格化された天満大神(てんまんのおおかみ)です。
相殿には、菅原家の祖先とされる日本神話の神様、天菩日命(あめのほひのみこと)が祀られています。
総本社は九州の太宰府天満宮です。
創建は江戸時代の前期。菅原道真の末裔であった大宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐は、天神信仰を広めるため全国を巡っていました。そして江戸の亀戸村に辿り着き、元々その地にあった天神の小さな祠に、道真公に縁のある飛び梅で彫った神像を祀ったのが始まりとされています。
江戸の大半を焼き尽くしたとされる明暦の大火の後には、江戸幕府により亀戸の地が復興開発事業の地と定められ、天神様を篤く信仰していた四代将軍綱吉は、天神様をその鎮守としてお祀りするように、現在の社地を寄進しました。
その後、大宰府天満宮に倣って、社殿、回廊、心字池、太鼓橋などが造営され、九州の太宰府天満宮に対して「東宰府天満宮」、「亀戸宰府天満宮」、「本所宰府天満宮」と称されました。
明治6年に亀戸神社、昭和11年に現在の亀戸天神社に改称されています。
亀戸天神社(かめいど~)は、東京都江東区亀戸にある神社。准勅祭社で、旧社格は府社。祭神は、天満大神、天菩日命。東京十社の1社。別称「亀戸天満宮」、「東宰府天満宮」。菅原道真公を祀り、学問の神様として特に受験生に都内でもトップクラスの人気がある。また、太宰府天満宮を模して造営された境内での梅まつり、藤まつり、菊まつりも有名。
創建は江戸時代前期の1661年、菅原道真公の末裔であった太宰府天満宮の神官・菅原大鳥居信祐が、江戸本所亀戸村に元々あった天神の小祠に道真ゆかりの飛梅で彫った天神像を奉祀したのが始まり。当時、江戸幕府は明暦の大火からの復興を目指し、本所の町を復興事業の地に定めたため、四代将軍徳川家綱は当地の鎮守神として社地を寄進、翌1662年に太宰府を模した社殿を造営した。当時は「東宰府天満宮」、「亀戸/本所宰府天満宮」と称したが、明治時代に府社となり「亀戸神社」、昭和に入り「亀戸天神社」と改称した。
当社は、JR総武線・亀戸駅の北西700m、錦糸町駅の北東700mの市街地にあり、蔵前橋通り(都道135号線)の北側にある。境内は、都内の神社としてはかなり広く、太宰府天満宮を模した造りは独特で印象的。心字池という大きな池があって、そこに太鼓橋や参道を巡らしてある。
今回は、東京都の旧府社、東京十社の1社であることから参拝することに。参拝時は平日の午後で、平日にもかかわらず、参拝者はそれなりにいて、少なくとも数十人はいた。
蔵前橋通りにある当社入口。
入口から数十m進むと、境内入口の大きな<鳥居>。
鳥居をくぐると、目の前に太鼓橋<男橋>がある。社殿はよく見えない。
太鼓橋の横を見ると、境内全体が<心字池>となっているのが分かる。池には亀がたくさんいる。
太鼓橋を登ると、やっと社殿が視界に入る。左前(北西)には東京スカイツリーが見える。
正面の社殿を望む。境内は草木がいっぱいで、参道以外は全面低い緑で覆われた独特な眺望。
参道途中の右側にある<弁天社>。1665年に太宰府天満宮心字池畔の志賀社を勧請したもの。その後、亀戸天神の心字池を上野不忍池に見立て、この社を「弁天堂」と呼んだことから、七福神の一つである弁才天として信仰されるようになったとのこと。
参道を進むと、もう一つの太鼓橋<女橋>がある。
女橋の上から右後ろ側(弁天社のある方向)を向くとこんな感じ。池の上にも<藤棚>が広がっている。
女橋の上から<拝殿>を望む。
参道右側にある、変わった形をした<手水舎>。
<拝殿>全景。屋根のうす青緑色と躯体の朱色のコントラストがきれい。手前の絵馬掛けには、半端ない数の絵馬が掛かっている。さすが東京屈指の学問の神様。
<拝殿>正面。社殿位置が高く、階段を登らないと扁額も拝殿内も見えない。
<亀戸天神社>の扁額。拝殿の中では、平日の夕方にもかかわらず、祈祷が行われていた。
拝殿の左手前にある<御神牛>。1961年の鎮座300年祭で設置されたとのこと。
女橋を渡った左手にある<五歳の菅公像>。
五歳にして「美しや 紅の色なる 梅の花 あこが顔にも つけたくそある」と詠んだとのこと。
女橋を渡った左手にある<鷽(うそ)の碑>。例年1月24日から25日に「うそ替え神事」が行われ、縁起物である木彫りの鷽(ウソ)が授与される。「去年の悪(あ)しきはうそ(鷽)となり、まことの吉にとり(鳥)替えん」との言い伝えによるとのこと。
拝殿の右手にある、大きな<授与所>。
授与所の近く、境内東側にある<神楽殿>。
神楽殿の南側にある<御嶽神社>。最も大きな境内社で、鳥居も大きい。
<御嶽神社>の拝殿正面。
最後に<社殿>全景。この位置でないと、<本殿>は見えない。<菊まつり>の準備が進んでいた。
過去参拝。残暑厳しい中またもやカメの写真ばかり撮影していました。
鳥居を撮影するまでは平常心ですが、太鼓橋を渡るときに池を見てしまいそこで亀を見つけると心が亀大好きモードになってしまうようで、拝殿等ホトカミらしい写真がありませんでした。
鳥居と太鼓橋
参道入口
太鼓橋から拝殿を望む。両側には生い茂る藤棚。
池の亀は日陰で甲羅干ししていました。亀にも日なたは暑すぎるようです。
通路の端を歩く亀を発見。
東京十社自転車めぐり~⑤亀戸天神社~
(神田神社)--5.3km--(亀戸天神社)--5.3km--(富岡八幡宮)
五社目は亀戸天神社にお参りしました。
十社めぐりも折り返し地点です。
都心は自転車で動くには苦労しますが、
このあたりの下町エリアはサイクリングにもってこいです。
亀戸天神社の御祭神は当然、菅原道真公。
太宰府を勧請して1662年に建てられた神社です。
境内の構成から社殿まで、忠実に太宰府の再現をしています。
特に鳥居から社殿までの間の心字池と太鼓橋が風流です。
3つの太鼓橋にはそれぞれ意味があり、
「1つめは過去をあらわす男橋」
「2つめは今をあらわす平橋」
「3つめは未来をあらわす女橋」
これらを渡る過程で心が清められるようです。
また、花の天神様とも呼ばれているようで、
ーー初春には天満宮らしく梅まつり
ーー初夏には広大な棚に咲き誇る藤まつり
ーー秋には菊祭り
四季を通じて花の色どりが楽しめます。
次の東京十社は富岡八幡宮へと向かいます。
*****************************************************
東京十社とは「元准勅祭社」にあった十社の総称で、
①王子神社②白山神社③根津神社④神田神社⑤亀戸天神社
⑥富岡八幡宮⑦芝大神宮⑧品川神社⑨赤坂氷川神社⑩日枝神社
の各社になります。
いずれも都内ではエース級の規模を誇る有力社です。
准勅祭社とは1868年に東京鎮護を願って定められた十二社で、
明治天皇からの幣帛もあったほど重要視されていました。
(十二社は東京十社に六所神社・鷲宮神社の二社を加える)
ただ当時の社格でいうと十二社中に式内社はなく、
また官国幣社もないということになります。
(その後1882年に日枝神社が官幣社に指定)
「准」とつくのは、勅祭社はそれはそれで制定しており、
それに併せて指定された経緯があるようです。
ただ准勅祭社の制度は早くも1870年には廃止になってしまいました。
その後1975年に昭和天皇の即位50年を記念して十社巡礼が企画され、
今では観光的な意味合いで広く知られるにいたっています。
*****************************************************
御朱印。朱印紙のみの対応でした。元准勅祭社、東京十社の印が押してあります。
鳥居。都道315号線から一本入ったところに鳥居があります。
鳥居をくぐると心字池が広がり、太鼓橋がかけられています。社殿までは三つの太鼓橋を渡ることになり、渡るたびに心が清められるようです。九州の太宰府天満宮の境内を模倣しています。
参道は池の上を通っており、非常にきれいです。
心字池の上には広大な藤棚が広がります。亀戸天神社は藤の名所で、4月下旬の開花時期には藤まつりもおこなわれます。背景には東京スカイツリーがそびえ、絶好の撮影スポットになっています。
藤棚がずーっと広がっています。
三つ目の太鼓橋を渡ると社殿が見えてきます。
手水舎。
拝殿。
幸運を招く鷽(うそ)。1月24、25日には「うそ替え神事」が行われます。太宰府天満宮でもおこなわれる神事で、前年の厄才を嘘とする意味が込められています。
主人の国家試験合格のお礼参りに、ウォーキングを兼ねて。好天にに藤棚が見事に映え、参拝客も思ったよりいらっしゃいました。
お礼参りの絵馬を奉納させていただきました
舟橋屋さんの藤棚も見事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0