たかひらいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

おすすめの投稿

砂町銀座のお稲荷さん
今年4月の街コンイベントを機に御朱印始めたとのことです。情報仕入れてくる先達の方々には頭が下がる思いです。
南砂町駅前のコンビニでシェアサイクル借りて北上。砂町銀座交差点から砂町銀座に入りました。
北側奥には丸八橋が架かります。
砂町銀座
レンガ通りの明るい商店街が連なってます。
砂町文化センター通り跨いですぐにあります。大師通りとも言われてて近くには持寶院もあります。
東から来るとのぼり旗が見えません。砂町銀座会館の緑の看板が目印です。向かいにすなぎんひろばという芝生広場があります。
西側から見た時は外階段上にのぼり旗が見えます。
正面
階段の上に稲荷社があります。
御朱印受付できる商店街組合事務所は2階建物内にあります。
土曜日も受付できるとか17時まで事務所誰かいるとかそういったケースもあるようですが原則受付時間は平日の10時から15時です。土曜日開いてたとしたら何かしら臨時業務でのことと思われます。
「ごめんね巫女さんじゃなくて」と組合のおねえさんに冗談交えながら御朱印お受けさせていただきました。
暑い中でしたが人手があり、長閑な賑わいのある商店街でした。
お受けしました御朱印です。砂町銀座のゲートが背景になってます。
砂町銀座商店街の中にある神社です。
パン屋さんの横の階段を上った所にあるので、うっかり見過ごしそうです。
社殿の横は砂町銀座商店街の事務所の入り口になっています。
神社にお参りしようと階段を上がっていったら、タイミングよく事務所の方が出てこられました。
中から見えるか階段にセンサーとかついているのかもしれないですね。
ちょっと勇気がいりましたが挨拶して、お参りだとわかると笑顔で「どうも~」と言って中に戻っていかれました。
このあと美味しいものをいっぱい買って帰りました。
階段の上にあると知らなければ見過ごしそう。
通から見えるのはこれだけ。後ろに由緒書が見えます。
<由緒書>反射しちゃってうまく撮れませんでした。
<全景>左側がすぐ事務所の入り口です。
<狛狐>
<狛狐>
商店街入口
境内・文化財
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0