御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告

たほういん|真言宗豊山派寶塔山

多宝院の御朱印・御朱印帳
東京都 日暮里駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
電話番号

03-3821-3807

巡礼

その他の巡礼の情報

御府内八十八ヶ所霊場、御府内二十一ヶ所霊場

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2023年11月25日(土)
712投稿

#多宝院

ご本尊は多宝如来。

#多宝如来

梵語でプラブータラトナ。種子はア。金剛界五仏のうち宝生如来と同一尊ともいう。日蓮宗の寺院だとお釈迦さまと隣同士に並んでいることが多い。

仏像を紹介する書籍でも、多宝如来はあまり掲載されない印象だ。言及する場合に必ずと言っていいほど引用されるのが、法華経に載っている次のエピソード。
釈尊が法華経の内容を説法した時、地面の中から巨大な宝塔が出現。そこから出てきたのが多宝如来で、お釈迦さまの説いた内容が真実であることを証明し、彼を讃えた。そして塔の中の自分の席の右半分をお釈迦さまに譲り、並んで座ったと。
何でも、多宝如来自身が法華経の教えによって悟りを開いており、誰かが法華経を言い広めようとする時には、たとえ世界のどこであっても宝塔と共に駆け付け、それが正しいと証明する、という誓いを立てたらしい。
塔って動くのか、などと突っ込むのはヤボだ。何せこの逸話自体が法華経の一部なんだから。

ところで、東大寺(奈良県奈良市)戒壇院戒壇堂の中央に多宝塔があって、その中には釈迦如来と多宝如来が祀られているそうだ。僕が戒壇院で受けた御朱印は、墨書きは「四天王」なのに梵字が2つしか捺されていない。長いこと疑問だったが、どうやらこれ、釈迦如来と多宝如来の種子らしい。右が釈迦如来のバク、左が多宝如来のアだと思われる。

多宝院の御朱印
もっと読む

多宝院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(10枚)

御朱印(10枚)

御朱印
2024年08月
御朱印
御朱印
2023年10月
御朱印
2023年04月
御朱印
2023年04月
御朱印
2022年01月
御朱印
2020年10月
御朱印
2016年09月
御朱印
2016年02月
御朱印
2019年04月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景