御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
初音森神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
なし

なし

おすすめの投稿

めあとよ
2021年08月08日(日)
639投稿

ビルの中に神社があり、街に溶け込んでる雰囲気が好きです。
特別じゃない特別感があります( ´ ▽ ` )

初音森神社の鳥居
初音森神社の建物その他
初音森神社の狛犬
初音森神社の本殿
初音森神社の授与品その他
初音森神社の狛犬
初音森神社の建物その他
初音森神社の鳥居
初音森神社の周辺
初音森神社の御朱印

通常御朱印
無人で書置きが用意してあり、お金を納めていただく形式です

初音森神社の御朱印

7・8月限定御朱印 風鈴と赤べこ
うまく撮れませんでしたが淡くて優しい雰囲気の御朱印です💦のちほと良い環境で撮れたら画像差し替えます💦

もっと読む
投稿をもっと見る(39件)

歴史

当神社は元弘年間(1330年頃)に創祀され、豊受比売命(宇迦之魂神)を祀る。文明年中太田道灌公により大社殿が建てられた。当時初音之里と呼ばれ奥州街道添い樟木等の生い茂った森、すなわち後の初音の森が現在の馬喰町靖国通り交差点の辺りであった。尚この処を初音の里と稱え日本橋四之部、馬喰町、横山町はその中心に位置し、社殿建立によって付近の産土神として信仰をあつめた。天文二十年(1551)社前に馬場が出来、初午祭には馬追いの催し等が行われ、天正日記に初音の馬場を当時の博労(馬喰)高木源兵衛預りの記録がある。徳川幕府の入府後、この所が見附番所(浅草見附門)建設にあたり境内地の半分程が削られ、更に明暦三年の大火後、その別当地(神社をお守りする寺:西光寺)も関東郡代屋敷地となり、現在本社(初音森神社)のある墨田区千歳に替え地を拝領し遷宮、今日に及ぶ。昭和二十三年旧蹟の一部であるこの所(現地)に神社を建立し、昭和48年12月新殿及び儀式殿を近代建築とした。

歴史をもっと見る|
14

初音森神社の基本情報

住所東京都中央区東日本橋2-27-9
行き方

都営地下鉄浅草線浅草橋駅徒歩3分
JR総武線浅草橋駅徒歩4分
JR総武線快速馬喰町駅徒歩4分
都営地下鉄浅草線東日本橋駅徒歩5分
都営地下鉄新宿線馬喰横山駅徒歩6分

アクセスを詳しく見る
名称初音森神社
読み方はつねもりじんじゃ
参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳なし
ホームページhttp://hatsunemori.tokyo/
SNS

詳細情報

ご祭神宇迦之御魂神
ご由緒

当神社は元弘年間(1330年頃)に創祀され、豊受比売命(宇迦之魂神)を祀る。文明年中太田道灌公により大社殿が建てられた。当時初音之里と呼ばれ奥州街道添い樟木等の生い茂った森、すなわち後の初音の森が現在の馬喰町靖国通り交差点の辺りであった。尚この処を初音の里と稱え日本橋四之部、馬喰町、横山町はその中心に位置し、社殿建立によって付近の産土神として信仰をあつめた。天文二十年(1551)社前に馬場が出来、初午祭には馬追いの催し等が行われ、天正日記に初音の馬場を当時の博労(馬喰)高木源兵衛預りの記録がある。徳川幕府の入府後、この所が見附番所(浅草見附門)建設にあたり境内地の半分程が削られ、更に明暦三年の大火後、その別当地(神社をお守りする寺:西光寺)も関東郡代屋敷地となり、現在本社(初音森神社)のある墨田区千歳に替え地を拝領し遷宮、今日に及ぶ。昭和二十三年旧蹟の一部であるこの所(現地)に神社を建立し、昭和48年12月新殿及び儀式殿を近代建築とした。

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
法輪寺限定御朱印小バナー2024年3月

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ