日蓮宗慈雲山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
瑞輪寺について
大久保忠行の墓
おすすめの投稿
正式名:慈雲山瑞輪寺
東京都台東区谷中にある日蓮宗の本山である。
天正19年(1582)に徳川家康が日本橋馬喰町に寺地を寄進し、身延山久遠寺の第17世で徳川家康の幼少時の学問の師であった慈雲院日新上人が開山し、大久保主水の外護により開創した。
その後、神田を経て慶安2年(1649)、現在地に移転した。
身延山久遠寺末触頭で、善立寺、宗延寺と並び日蓮宗(旧法華宗)江戸三大触頭の一つに連なる名刹である。
平成18年(2006)に本山(由緒寺院)に昇格。祖師像は「安産飯匙の祖師」と称し、厄除・安産救護の霊験で信仰を集める。
瑞輪寺は、東京都台東区谷中に位置する日蓮宗の本山であり、山号は慈雲山です。この寺院の歴史は、徳川家康公と慈雲院日新上人との深い関わりに始まります。日新上人は家康公の幼少期の学問教育の師でもありました。彼は天正六年に身延山に入山し、法灯を継承しました。家康公との交流は、将来の弘通所の地に関する約束へと繋がります。
●開基の歴史
1591年、家康公は約200メートル四方の土地を日本橋馬喰町に寄進し、瑞輪寺が創建されました。その後、寺は1601年に神田へ移転し、1649年に現在の谷中に再建されました。
●除厄・安産飯匙祖師
瑞輪寺の正面には、江戸十大祖師の一人である除厄・安産飯匙の祖師が祀られています。この祖師は、日蓮大聖人が佐渡流罪から帰還する際、武蔵国で難産に苦しむ女性を救ったとされ、その後、安産を願う信仰が広まりました。
●寺宝と文化財
瑞輪寺には多くの文化財が保存されています。その中には、台東区指定有形文化財の釈迦如来座像や、江戸時代に建立された鐘楼堂などがあります。また、大久保主水の墓や大沼枕山の墓もあります。
●相撲との関わり
瑞輪寺は、1975年に起こった「押尾川の乱」の舞台としても知られています。この事件は、相撲界の後継者争いから生じたもので、押尾川親方が弟子たちとともに瑞輪寺に籠城するという異例の事態が発生しました。相撲ファンにとっては、瑞輪寺はその歴史の一部として語り継がれています。
●現在の瑞輪寺
2004年には、開府400年を記念して大規模な修復が行われ、本堂や山門、鐘楼堂が美しく再建されました。また、2006年には本山に昇格しました。
等頭は十五坊が存在しましたが現在は浄延院、体仙院、正行院、久成院、本妙院の五院となります。
台東区谷中にある瑞輪寺は、日蓮宗の寺院で慈雲山と号します。本尊は釈迦如来で、身延山久遠寺第十七世慈雲院日新上人が身延山の江戸宿寺として天正19年(1591)開山したといいます。元禄年中には、不受不施派の弾圧により、天台宗へと改宗させられた感應寺(現天王寺)から、江戸十祖師の一つである安産飯匙の祖師を移しています。その後慶安2年(1649)当地へ移転したといいます。江戸期には、身延山久遠寺末触頭で、善立寺、宗延寺と並び日蓮宗(旧法華宗)江戸三大触頭の一つに連なる名刹です。
「飯匙」を「しゃもじ」って読むそうです。
寺号標柱
飯匙祖師堂
七面山大明神
包丁塚
名称 | 瑞輪寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3821-4373 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://jiunzan.zuirinji.nichiren-shu.jp/ |
詳細情報
ご本尊 | 一塔両尊四士 |
---|---|
山号 | 慈雲山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
開山・開基 | 徳川家康 |
体験 | 有名人のお墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
瑞輪寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
50
0