天台宗
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
正式名:東叡山寛永寺護国院
別称:東叡山釈迦堂
東京都台東区上野公園にある天台宗の寺院で、東叡山寛永寺最初の子院である。
寛永2年(1625)、天海僧正により東叡山寛永寺が開山したのと同時に、天海の命を受けた開基生順によって、東叡山寛永寺最初の子院として建立された。
寛永7年(1630)、天海により境内に一堂が建立され、古仏師春日の作といわれる釈迦、文珠、普賢の三尊像を安置し、本尊としたことから「釈迦堂」と名づけられ、護国院は釈迦堂の別当寺となる。
釈迦堂は草創期の東叡山において第一の大建築物であり、元禄期に根本中堂が完成するまで、東叡山総本堂の役割を果した。
当初、寛永寺本坊裏手(現在の東京国立博物館北の寛永寺墓地の位置)にあったが、徳川家霊廟建設のため幕府の命により数度移転。
慶安4年(1651)、4代将軍家綱の霊廟建立のため、北寄りに移築。さらに宝永6年(1709)、5代将軍綱吉の霊廟建立にあたり清水門の傍ら(現在地)に移転。
享保2年(1717)に本堂(釈迦堂)は焼失し、享保7年(1722)に再建された。
護国院は台東区上野公園にある天台宗の寺院です。寛永寺の子院で、寛永元年(1624)釈迦堂の別当寺として、現在の東京国立博物館の右手奥に開創、承応2年(1653)・延宝8年(1680)に寺地を西方へ移転し、さらに宝永6年(1709)現在地へ移転したといいます。三代将軍家光から贈られたと伝えられる大黒天画像は谷中七福神の一つとなっています。
今年最後の桜を見学するために上野公園へ。通りすがりの山門の桜に惹かれて護国院へ吸い込まれました。公園の外周を歩くと鷗外荘の前を通り、動物園の裏手から上野東照宮の参道へ出ると屋台が並んで出ていて、美味しそう匂いと人集りで、まともに歩けませんでした。
名称 | 護国院 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3821-3906 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
谷中七福神 第6番 | 御本尊:大黒天 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 釈迦牟尼如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 天台宗 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
50
0