御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
九品寺ではいただけません
広告

浄土宗

九品寺
東京都 浅草(東武・都営・メトロ)駅

パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

かおり
2023年08月23日(水)
820投稿

浅草神社前にあるアメシンさんに向かう時に、たまたま見つけたお寺です。
日曜日だったため、保育園が休み。その為か、お寺の門も開いておらず、外から見えるのは、阿弥陀如来像だけでした。
本当は、中に入れば、靴履地蔵さま、ほほえみ地蔵さまに会えるようです。
平日に又行けたらよいなと思います。

九品寺は實義山天窓院と号し、慶長三年(1598)吟誉ぎんよ 上人によって現在地に草創されました。五年後の慶長八年(1603)に徳川家康が江戸幕府を開きます。幕府の基盤も確立したと伝えられる寛永六年(1629)、当時の中興開山の祖である天誉吟徹てんよぎんてつ 上人によって諸堂宇が建立され、京都総本山知恩院の直末寺となりました。万治三年(1660)、吟徹上人は、明暦三年(1657)の大火による殉職者供養のため、唐銅の露仏・阿弥陀如来像を建立しました。

元禄年中(1688~703)に入ると、江戸幕府の治政も安定し、庶民の間に物見遊山をかねた寺社詣でが盛んになり、当時にも境内にある露仏・阿弥陀如来や霊験顕かなことで知られる沓履くつばき地蔵尊へ参詣する人びとが、あとを絶たなかったというのもこの頃からのことでしょう。

寛政年中(1789~800)、当時境内に九品仏堂(二間四方のお堂が九個、その中に九種の印を結んだ九体の阿弥陀如来を安置)が建立され、弥陀三尊、二十五菩薩も安置され、九品寺の寺運は隆昌の一途を辿たどったといわれています。それは、当時の大檀越として外護に当たった、越前鯖江さばえ藩五万石の間部氏を筆頭に、能楽師喜多流の喜多氏、水泳師範として幕府に仕えた向井氏をはじめとする檀信徒家の信施によるところが大きかったからでしょう。

文化・文政(1804~29)の頃になると、九品寺は旗本寺として知られる一方、過去帳によると広い階層にわたる人びとが当寺を菩提寺と定めていたことがわかります。(記録によると境内総坪数千七十二坪と記載されています。)

慶応四年(1868)江戸幕府が崩壊、全国の各寺院は一様に荒廃への道を辿りますが、記録によれば九品寺はわずか十年後にはみごとに再興されていることがわかります。 大正十二年(1923)関東大震災で堂宇全焼、二年後には堂宇再建。昭和二十年大東亜戦争により堂宇焼失。二年後仮本堂を建立。戦後三十八年目の昭和五十九年(1984)当山第二十二世住職道誉正順上人により現在の本堂が建立され九品寺が復興、現在に至っております

九品寺(東京都)
九品寺(東京都)
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称九品寺
御朱印なし
電話番号03-3844-8366
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.hanakawado.jp/kuhonji/rekishi/

詳細情報

宗旨・宗派浄土宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
法輪寺限定御朱印小バナー2024年3月

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ