【ご案内】浅草神社では、2月17日に祈年祭を執り行います。
祈念祭とは…春の耕作初めにあたり、五穀豊穣を祈るお祭りで 「としごいのまつり」とも呼ばれます。
「とし」とは稲のことを指し、「こい」は祈りや願いのことで、 お米を初めとした五穀の稔りを祈ることを意味しております。
日 付:令和6年2月17日(土)10時斎行
時 間:受付開始 9時15分より
祭典催行 10時
※祭典の説明がありますので9時40分までにお越し下さい。
※祭典の途中からの参列や退出はできません。
時間に余裕を持ってお越し下さい。
申込方法:
参加ご希望の方は下記の申し込みフォームまたは電話(03-3844-1575)にてお申し込みください。
↓↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S884897140/
初穂料:2000円を目安にお心持を当日お持ちください。(御朱印代含む)
▼注意事項
①ご参列をご希望の方は各自で感染症対策にご協力ください。
②ご参列の方には特別御朱印を授与致します。御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなりますので、ご希望の方は必ず御朱印帳をご持参ください。
③当日は9時15分〜40分までに社務所にて受け付けをお願い致します。
④遅れての参列や途中退出はできません。
⑤素足でのご昇殿はご遠慮いただいております。靴下等ご着用ください。
⑥社殿は大変冷え込みます。暖かくしてお越しください。
⑦定員に達し次第、募集を終了させていただきます。