御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あさくさじんじゃ

浅草神社のお参りの記録(1回目)
東京都浅草(つくばEXP)駅

投稿日:2021年12月31日(金)
参拝:2021年12月吉日
21.12.29。先の浅草寺さんから隣接の当社参拝。
《通称:三社様》
《浅草名所七福神・惠比須》

御祭神
檜前浜成命
(ひのくまのはまなりのみこと)
土師真中知命
(はじのまなかちのみこと)
檜前武成命
(ひのくまのたけなりのみこと)

創建年 不詳
 (平安末期から鎌倉初期以降)

 浅草寺の創建に関わった、檜前浜成、檜前武成、土師真中知の三人を御祭神とし、その霊をもって「三社権現」と称されるようになった。
 明治の神仏分離により浅草寺とは別法人になり、明治元年に「三社明神社」に改称、明治5年に郷社に列し、明治6年に現在の「浅草神社」に改称した。

 現存の社殿は徳川家光の寄進で慶安2年(1649年)に完成したもので、昭和26年(1951年)に拝殿・幣殿・本殿が国の重要文化財に指定された。
  〜Wekipediaより抜粋〜
浅草神社の御朱印
浅草神社の御朱印
浅草名所七福神・惠比須
浅草神社の鳥居
社号標と鳥居
浅草神社の建物その他
参道
浅草神社の建物その他
参道に寅さんのそっくりさん(たぶん芸人さん)がおられました。w
浅草神社の狛犬
狛犬(阿形)
浅草神社の狛犬
(吽形)
浅草神社の手水
手水舎。
浅草神社の手水
お湯が出てきました。❗️
浅草神社の狛犬
拝殿前の狛犬(阿形)
浅草神社の狛犬
(吽形)
浅草神社の本殿
拝殿
浅草神社の本殿
浅草神社の建物その他
神楽殿
浅草神社の建物その他
百度石
浅草神社の歴史
初代中村吉右衛門 句碑
浅草神社の歴史
浅草神社の自然
神木 槐の木
冬なので枯れています!
浅草神社の建物その他
境内から浅草寺本堂方向
浅草神社の建物その他
川口松太郎 句碑
浅草神社の歴史
浅草神社の狛犬
浅草神社の本殿
社殿裏手、本殿が垣間見られます。
浅草神社の建物その他
社務所・授与所
直書きの御朱印を拝受しました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
浅草神社の投稿をもっと見る860件
コメント
お問い合わせ