まばしいなりじんじゃ
馬橋稲荷神社のお参りの記録一覧(3ページ目)

引越した後に大分整備された様で、微かにもっと鬱蒼と木々があった様な記憶だけが残っている。
王子稲荷もそうだけど、不敬不信心な自分をそれでもしれっと護ってくれていたんだなぁ…と今更ながらにありがたくて…🙏
東参道⛩️撮影してる後ろにあったボロアパートに昔住んでました。
社号標と一の鳥居⛩️
御由緒
東京3鳥居、見事な双龍です。そして美しい参道…
手水舎
正真正銘自然の香りが…
隋神門はお手入れ中
東参道手水舎
綺麗な朱の塀が御社殿を囲みます。
拝殿
扁額
美しい色合い
稲荷社の⛩️
祠が沢山、それぞれに味わいがあります。
苔むしてます。
七福神…?
斎霊殿
厳島神社
隋神門の大鈴
桃園川への思い…
めっちゃカッコ良す👍

猿田彦神社から徒歩数分、途中であの有名な「むつみ荘」の前を通り同行の娘と盛り上がりました😆
馬橋稲荷神社を参拝しました。
お書き入れで拝受しました。
朱塗りの鳥居
石の鳥居
龍がいました
橋を渡っていきます。
水の音も聞こえ、心安らぎます。
手水舎。この猛暑の中、氷水のように冷たく気持ちよかったです。
小さめですが素敵でした。
御由緒

次に猿田彦神社に向かおうとして道に迷い、ふと見ると馬橋稲荷神社への標識が⇒
前に阿佐ヶ谷に住んでいた姪に連れてきてもらった神社、住宅地の中にあるので方向音痴の自分では行き着けないと思ってました。
導かれている😌
双龍の鳥居に、流れる水の音が
涼しげな趣のある参道✨
とても素敵な神社です。
きれいな水の音
二の鳥居が双龍になっています🐲
昇り龍
お願いすると
降り龍
お願いが叶って降りてきます✨
冷たくて気持ちいい手水
鎌倉末期の創建
御祭神は宇迦之御魂神
大麻等能豆神
境内に厳島神社・水神社
奉納されたたくさんのかわいいおキツネさま
随神門が工事中なので完成したらまたぜひお参りしたいです

馬橋稲荷神社は、杉並区阿佐谷南にある神社です。社格は村社で、創建は鎌倉時代末期です。主祭神は宇迦之御魂神、大麻等能豆神、伊邪那美、弥都波能売神、菅原道真で、例祭は9月の第二日曜に行われています。
随神門は向かって、右に豊磐間戸命、左に奇磐間戸命の神像を祀り、中央天井に直径75センチの開運鈴を吊るし、その大きさは都内最大であると言われています。一の鳥居は樹齢400年の檜葉の材を使用し、高さ8メートルの朱塗りの鳥居である。また二の鳥居は昇龍・降龍が刻されてあり、龍の巻いた鳥居は品川神社と宿鳳山高円寺境内にある稲荷社と馬橋稲荷神社の3つのみなので東京三鳥居の一つといわれている。
杵築大社のある武蔵境駅から中央線に乗り高円寺駅で降り、徒歩15分程で馬橋稲荷神社に到着。残念ながら随神門や神楽殿は工事中でシートで覆われ見ることが全く出来ませんでした。願かけ狐で覆われた狛狐、化粧狐、龍の鳥居が印象的でした。ここの近くには阿佐ヶ谷神明宮、高円寺氷川神社、猿田彦神社などがありますが、後ろ髪を引かれる思いで高円寺をあとにして、高田馬場で🍻
大鳥居
由緒 説明板
馬橋稲荷神社由緒 説明板
桃園川 案内板
二の鳥居(龍の鳥居)
下り龍の鳥居
登り龍の鳥居
三の鳥居
参道
手水舎
拝殿
化粧狛狐
化粧狛狐
願かけ狐
狛狐
狛狐
拝殿
拝殿
勾玉石像

2度目の参拝になります。
今日は裏の鳥居からお邪魔しました。
今、本殿近くの鳥居を工事していますが、登り龍が掘られている鳥居は、今日も立派にそびえていました。
うん、やっぱり素敵です✨
そして本物の梟に出会えました。目がオレンジ色で、とってもきれいでした。
裏?の鳥居
本殿
どこを見ているの?
青空と桜が映えます🌸
手水舎
ここにも龍神さま
赤い灯篭がステキ
楓?
異空間のよう
今回は帰り道の順番で写真を載せてみました。
本物の梟✨
かっこよくて、可愛い😊

2回目です⛩
門が改修中でしたが良いお参りができました☺️
珍しい双龍鳥居です♫
こちらの参道は本当に清々しい✨
ファサーっと音がして至近距離にカラスさんが🫢!
と、とても近い😳💦
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0