御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いけがみほんもんじ|日蓮宗

池上本門寺のお参りの記録一覧
東京都 池上駅

ひでどらごん
ひでどらごん
2024年09月29日(日)
902投稿

本堂で上を見上げると立派な龍が見られます。ご住職に教えてもらいました。
東京都大田区池上に位置する池上本門寺(いけがみほんもんじ)は、日蓮宗の大本山であり、長栄山を山号、そして大国院を院号としています。日蓮入滅の霊場としても知られ、日蓮宗の十四霊蹟寺院の一つ、さらに七大本山の一つとしても位置付けられています。

●歴史の背景

池上本門寺の歴史は、弘安5年(1282年)にさかのぼります。この年、病を抱えた日蓮聖人は身延山を出発し、湯治のために常陸(現茨城県)へ向かいました。9月18日、武蔵国池上郷(現在の大田区池上)にある池上宗仲の館に到着し、ここでの20数日間を過ごします。日蓮は同年中に、池上氏館の背後にある山上に建立された一宇を開堂供養し、これを「長栄山本門寺」と名付けました。この出来事が、池上本門寺の起源とされています。
日蓮は同年10月13日に没し、池上宗仲は法華経の字数(69,384)にちなんで六万九千三百八十四坪を寺領として寄進しました。これにより、寺院の基礎が築かれ、以後「池上本門寺」と呼ばれるようになりました。日蓮の弟子である日朗がその後、本門寺を継承します。

●武士の庇護と栄華

池上氏館の居館は本門寺の西側の谷一帯にあったと考えられており、今は池上氏館内に建立された持仏堂(法華堂)が本門寺の子院・大坊本行寺の境内として残っています。池上本門寺は、鎌倉時代から室町時代にかけて関東武士の庇護を受け、近世には加藤清正や紀伊徳川家などの諸侯の祈願寺としても栄えました。
江戸時代に入ると、不受不施派を奉じる本門寺は身池対論を経て、久遠寺の傘下に入ることになります。残念ながら、第二次世界大戦の空襲で多くの堂宇が焼失しましたが、五重塔、総門、経蔵、宝塔は無事でした。その後、戦後に順次復興が進められました。

池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
もっと読む
misa
misa
2024年08月18日(日)
125投稿

そぅいえば
力道山のお墓あるんだよという一言で
行ってまいりました

大きいお寺です

池上本門寺の御朱印
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)

本物の箒持っててかわいい🩷

池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)

きっと、お参りする方多いのでしょうね
この看板のおかげで迷子にならずにすみました

池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)

おみくじ、大吉出たら持ち帰り大切に保管しています♪♪

もっと読む
おっちゃん
おっちゃん
2024年07月15日(月)
3124投稿

令和6年(2024年)5月18日(土)
東京都大田区池上の池上本門寺に参拝

「駅からハイキング」で大森駅から蒲田駅まで歩く
 五重塔に向かうと「力道山の墓はこちら」と矢印がある。前にここに来た時にも力道山の墓には行っているので今回も行ってみる。墓地の端の方を通っていき少し歩くとあった。チャンピオンベルをはめて腕組みをしている。
 五重塔に戻り、ここから本堂の方に進む。
 参拝者があまりいないので本堂前がとても広く感じられる。本堂に入ると南無妙法蓮華経の声が朗々と聞こえてくる。ちょうど祈祷をしているところか。日蓮聖人の像も見える。
 御朱印(日蓮宗だから御首題)は本堂内でもいただけるようだが、本堂の手前の受付でもいただけるのでそちらへ行く。値段を言われなかったのでおそらく志納だと思う。500円だろうと思って既に握っていたので(笑)それをそのまま納める。
 日蓮宗の御首題は、あの独特のひげ文字の南無妙法蓮華経がなかなか格好良いと思っている。
 この本門寺は日蓮聖人入滅の地であり、いろいろ見どころが有るのだけれど、今日はまだ先が長いのでこのくらいで失礼することにする。仁王門をくぐり加藤清正が寄進したとされる石段を降りる。

池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
池上本門寺(東京都)
もっと読む
やまとのたかくま
やまとのたかくま
2024年01月30日(火)
216投稿

日蓮宗の大本山である池上本門寺に初めてお参りしました。
平日の朝だったので、とても空いていました。

池上本門寺(東京都)

本門寺の入り口です。
総門から、比経難持坂と仁王門が見えます。

池上本門寺(東京都)

五重塔があります。

池上本門寺(東京都)

仁王門です

池上本門寺(東京都)

日蓮聖人説法像です。
逆光になってしまいました。

池上本門寺(東京都)

手水舎です。

池上本門寺(東京都)

大堂です。
前で工事が行われていました。

池上本門寺の御朱印

御首題です

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ