御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
池上本門寺ではいただけません
広告

いけがみほんもんじ|日蓮宗

池上本門寺

東京都 池上駅

投稿する
03-3752-2331

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印・御朱印帳

御朱印・御首題(各1種類)

池上本門寺で常時いただける御朱印と御首題は、各1種類ずつとなっています。

御朱印

300円

他寺社の御朱印がある御朱印帳の場合は、中央に「妙法」と書かれた御朱印になります。

御首題

300円

日蓮宗寺院のみの御首題帳の場合は、「南無妙法蓮華経」と書かれた御首題になります。

限定御朱印

五重塔特別開帳の限定御朱印

毎年4月第1土曜日・日曜日に開催される「本門寺春祭り」では、五重塔(重要文化財)の特別開帳が行われます。
それに合わせて2日間限定の御朱印をいただくとができます。

御首題帳

御朱印・御首題は大堂と総合案内所でお受けできます。
また御朱印帳・御首題帳は、総合案内所にていただくことができます。

御朱印受付時間は、10時00分~16時00分です。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

授与場所・時間

御首題帳

2,000円
約16㎝×11㎝

ピンク・紫・緑色の神紋が散りばめられ、裏には寺院名も入ったデザインの御首題帳です。

※日蓮系の宗派では御首題と御朱印を区別しています。御首題をいただく際は原則として御首題帳を準備する必要があります。

御朱印をもっと見る|
217
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

巡礼

池上本門寺について

日蓮聖人ご臨終の地


弘安5年(1282)10月13日辰の刻(午前8時頃)、日蓮聖人が61歳で亡くなったところに建てられた霊場です。日蓮宗の大本山であり、広くて自然豊かな境内が都会の喧騒の疲れを癒してくれます。

西郷隆盛と勝海舟が江戸城無血会場の会見を行った『松涛園』


慶応四年(1868)四月、西郷隆盛と勝海舟が庭園『松涛園』の東屋で江戸城明け渡しに関する会見をしたと伝わり、当時新政府軍の本陣が置かれた地。

東京都のおすすめ

広告

行事

10月11・12・13日:お会式法要

行事をもっと見る|
6

池上本門寺の基本情報

住所東京都大田区池上1-1-1
行き方

東急池上線「池上駅」下車徒歩10分
都営浅草線「西馬込駅」南口下車徒歩12分
JR京浜東北線「大森駅」より池上駅行きバス(20分)「本門寺前」下車徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称池上本門寺
読み方いけがみほんもんじ
参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号03-3752-2331
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@honmonji.jp
ホームページhttp://honmonji.jp/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご本尊十界大曼荼羅
宗旨・宗派日蓮宗
体験重要文化財武将・サムライ有名人のお墓

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー