御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
極楽寺ではいただけません
広告

ごくらくじ|高野山真言宗日照山(にっしょうざん)

極楽寺
徳島県 阿波川端駅

納経所/7:00~17:00
祈祷受付/9:00~15:30
参拝/24時間

御朱印について
御朱印
あり

真ん中に梵字と無量寿、左下に極楽寺と書かれ、右上に四国第二番の印、真ん中に梵字の印、左下に安養閣の印が押されています。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

仁王門左側 普通40台 大型6台(無料)

おすすめの投稿

sasaki3
sasaki3
2024年11月06日(水)
1211投稿

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
2番 極楽寺。

極楽寺の御朱印

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
2番 極楽寺。

極楽寺(徳島県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
2番 極楽寺。

極楽寺(徳島県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
2番 極楽寺。

極楽寺(徳島県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
2番 極楽寺。

極楽寺(徳島県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
2番 極楽寺。

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2023年10月04日(水)
2013投稿

憧れで始めた 四国八十八カ所霊場巡り 2番札所のお寺です。
山号は日照山
院号は無量寿院
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。
御朱印帳に載っているご真言とご詠歌は
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
ご詠歌:極楽の弥陀(みだ)の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口(くち)ぐせにせよ
でした。

車でお参りすれば 1番札所の霊山寺からさほど遠くありませんでした。
何となく予想はしていたものの 1番札所は大賑わいでしたが 2番札所になると参拝客はかなり減るんですね。
売店や納経所も 普通の寺社ていどになっています。
少々残念な気がします。
境内は広く 建物はもとより 石仏・記念の石仏など見どころは満載でした。

極楽寺の由緒については
奈良時代(710年 – 784年)行基の開基と伝わります。
弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)がこの地での21日間(三七日)の修法で阿弥陀経を読誦したところ 満願日に阿弥陀如来の姿を感得したため その姿を刻んで本尊としたと言います。
この阿弥陀如来の後光は遠く鳴門まで達し 魚が採れなくなったため 困った漁民たちが本堂の前に山を築いて光をさえぎったということから 「日照山」と号するとされています。
また 空海がその阿弥陀経を読誦した際 難産だった難波の女性が空海の加持により無事安産し そのお礼にと木造大師像を寄進したのが大師堂の本尊だそうです。
そして 明治時代に同じく大阪住吉の女性が安産祈願をし お告げにより四国遍路に出て無事男の子を出産したお礼にと修行大師像を寄進したのが 大師堂の向かって左前に立つ安産修行大師像だそうです。
これらのことから 子授け・安産の寺として随時祈祷祈願を受け付けていて 安産お守り・腹帯を授けているそうです。
天正10年(1582年)に長宗我部元親の兵火により焼失し 万治2年(1659年)に徳島藩主蜂須賀光隆によって再建されています。
とありました。

極楽寺の山門

仁王門

極楽寺の建物その他
極楽寺の像
極楽寺の像
極楽寺の建物その他

句碑

極楽寺の手水
極楽寺の手水

手水は龍

極楽寺の像
極楽寺の仏像
極楽寺の仏像
極楽寺の地蔵
極楽寺の仏像
極楽寺の仏像
極楽寺の仏像
極楽寺の建物その他

薬師堂

極楽寺の建物その他

鐘楼

極楽寺の仏像

水掛不動尊

極楽寺の建物その他

観音堂のご本尊は千手観音

極楽寺の建物その他

仏足石

極楽寺の建物その他

本堂に続く階段 ちょいきつい

極楽寺の本殿

本堂

極楽寺(徳島県)
極楽寺の仏像
極楽寺の地蔵

抱き地蔵 おもかるさんです

極楽寺の像
極楽寺の建物その他

太子堂 安産大師と信仰されています

極楽寺の建物その他

薬師堂のご本尊は薬師如来立像

極楽寺の自然

長命杉 空海手植えと伝わる樹齢約1200年の杉

極楽寺の像
極楽寺の像
極楽寺の像
極楽寺の末社

招福弁財天社

極楽寺の地蔵

願かけ地蔵尊

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2023年09月04日(月)
2013投稿

父の遺志 2の1
おそらく昭和30~40年代前半に 四国八十八霊場巡りをしたと思われる御朱印帳も見つかりました。
御朱印は現在のものと少し異なります。
梵字に続きご本尊を楷書で書かれているものが見られます。
また 印そのものが変わっている寺もあります。
御朱印帳が京都の佛光寺のもので なぜ他寺のものを用意したのかは不明です。
徳島県にある霊場の御朱印を載せさせていただきます。

極楽寺(徳島県)

京都の佛光寺の御朱印帳でした

極楽寺(徳島県)

第1番札所 霊山寺

極楽寺の御朱印

第2番札所 極楽寺

極楽寺(徳島県)

第3番札所 金泉寺

極楽寺(徳島県)

第4番札所 大日寺

極楽寺(徳島県)

第5番札所 地蔵寺

極楽寺(徳島県)

第6番札所 安楽寺

極楽寺(徳島県)

第7番札所 十楽寺

極楽寺(徳島県)

第8番札所 熊谷寺

極楽寺(徳島県)

第9番札所 法輪寺

極楽寺(徳島県)

第9番札所 法輪寺

極楽寺(徳島県)

第11番札所 藤井寺

極楽寺(徳島県)

第12番札所 焼山寺

極楽寺(徳島県)

第13番札所 大日寺

極楽寺の御朱印

第14番札所 常楽寺

極楽寺(徳島県)

第15番札所 国分寺

極楽寺(徳島県)

第16番札所 観音寺

極楽寺(徳島県)

第17番札所 井戸寺

極楽寺の御朱印

第18番札所 恩山寺

極楽寺(徳島県)

第19番札所 立江寺

極楽寺(徳島県)

第20番札所 鶴林寺

極楽寺(徳島県)

第21番札所 太龍寺

極楽寺(徳島県)

第22番札所 平等寺

極楽寺(徳島県)

第23番札所 薬王寺

極楽寺(徳島県)

第66番札所 雲辺寺

もっと読む
投稿をもっと見る(44件)

極楽寺の基本情報

住所徳島県鳴門市大麻町檜段の上12
行き方

高徳線 阿波川端駅下車 (1.1km)、板東駅下車 (1.5km)
徳島バス 鳴門大麻線「二番札所前」下車 (0.1km)
1【霊山寺】より
(自家用車)約5分 約1km
(徒歩)約18分 約1.2km
3【金泉寺】より
(自家用車)約10分 約3km
(徒歩)約40分 約2.5km

アクセスを詳しく見る
名称極楽寺
読み方ごくらくじ
参拝時間

納経所/7:00~17:00
祈祷受付/9:00~15:30
参拝/24時間

トイレ個人納経所のそば
御朱印あり

真ん中に梵字と無量寿、左下に極楽寺と書かれ、右上に四国第二番の印、真ん中に梵字の印、左下に安養閣の印が押されています。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号088-689-1112
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスgokurakuji@ca.pikara.ne.jp
ホームページhttp://www.ca.pikara.ne.jp/gokurakuji/

巡礼の詳細情報

阿波西国三十三観音霊場

第21番

御詠歌:

出づる陽の あまねく照らす 山なれば 仰ぐ心の 隈の端残らじ

阿波北嶺薬師霊場

第11番

四国八十八ヶ所霊場(お遍路)

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号日照山(にっしょうざん)
院号無量寿院(むりょうじゅいん)
宗旨・宗派高野山真言宗
創建時代奈良時代(710〜793)
開山・開基行基菩薩
文化財

【重要文化財】木造阿弥陀如来坐像 
【徳島県指定重要文化財】絹本著色両界曼陀羅図 
【鳴門市指定天然記念物】大杉(長命杉)

ご由緒

行基菩薩の開基と伝えられているが、弘仁6年(815)、42歳の弘法大師がこの地で37日間『阿弥陀経』を読誦し、修法された。その結願の日に、阿弥陀如来が出現したので、大師はその姿を彫造して本尊とされた。この阿弥陀如来像は、尊容が美しく、発する光は遠く鳴門の長原沖まで達したという。漁民たちは、漁の妨げになると本堂の前に人工の小山を築いて光を遮ったという故事から、「日照山」と号した。その後、天正年間(1573〜92)に長宗我部元親の兵火で焼失したが、万治2年(1659)、本堂は蜂須賀光隆公の援助によって再建されている。
 三方を山に囲まれた閑静な境内で、朱塗りの仁王門をくぐると極楽浄土をイメージしたような庭園が広がる。44段ほどの石段をのぼった正面に本堂がある。その右手奥が大師堂で、この大師像は「安産大師」とも呼ばれている。大師が流産ばかりする夫人に加持祈祷したところ、即座に子宝に恵まれたという由縁によるもので、安産祈願に霊験があるとされている。弘法大師お手植えとされる「長命杉」は、樹齢1200年あまり、高さが約31メートル、周囲約6メートルもある霊木である。触れれば家内安全ばかりか、病気平癒、長寿も授かるといわれる。鳴門市の天然記念物に指定されている。千古の風雪に耐えてきた巨杉だけに、巡礼の折にはぜひ触れてみたい。

体験祈祷お宮参り七五三御朱印宿坊お守り重要文化財札所・七福神巡り除夜の鐘法話
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ