御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
極楽寺ではいただけません
広告

ごくらくじ

極楽寺のお参りの記録(2回目)
徳島県阿波川端駅

投稿日:2023年10月04日(水)
参拝:2023年9月吉日
憧れで始めた 四国八十八カ所霊場巡り 2番札所のお寺です。
山号は日照山
院号は無量寿院
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。
御朱印帳に載っているご真言とご詠歌は
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
ご詠歌:極楽の弥陀(みだ)の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口(くち)ぐせにせよ
でした。

車でお参りすれば 1番札所の霊山寺からさほど遠くありませんでした。
何となく予想はしていたものの 1番札所は大賑わいでしたが 2番札所になると参拝客はかなり減るんですね。
売店や納経所も 普通の寺社ていどになっています。
少々残念な気がします。
境内は広く 建物はもとより 石仏・記念の石仏など見どころは満載でした。

極楽寺の由緒については
奈良時代(710年 – 784年)行基の開基と伝わります。
弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)がこの地での21日間(三七日)の修法で阿弥陀経を読誦したところ 満願日に阿弥陀如来の姿を感得したため その姿を刻んで本尊としたと言います。
この阿弥陀如来の後光は遠く鳴門まで達し 魚が採れなくなったため 困った漁民たちが本堂の前に山を築いて光をさえぎったということから 「日照山」と号するとされています。
また 空海がその阿弥陀経を読誦した際 難産だった難波の女性が空海の加持により無事安産し そのお礼にと木造大師像を寄進したのが大師堂の本尊だそうです。
そして 明治時代に同じく大阪住吉の女性が安産祈願をし お告げにより四国遍路に出て無事男の子を出産したお礼にと修行大師像を寄進したのが 大師堂の向かって左前に立つ安産修行大師像だそうです。
これらのことから 子授け・安産の寺として随時祈祷祈願を受け付けていて 安産お守り・腹帯を授けているそうです。
天正10年(1582年)に長宗我部元親の兵火により焼失し 万治2年(1659年)に徳島藩主蜂須賀光隆によって再建されています。
とありました。
極楽寺(徳島県)
仁王門
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
句碑
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
手水は龍
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺の仏像
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
薬師堂
極楽寺(徳島県)
鐘楼
極楽寺(徳島県)
水掛不動尊
極楽寺(徳島県)
観音堂のご本尊は千手観音
極楽寺(徳島県)
仏足石
極楽寺(徳島県)
本堂に続く階段 ちょいきつい
極楽寺の本殿
本堂
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
抱き地蔵 おもかるさんです
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
太子堂 安産大師と信仰されています
極楽寺(徳島県)
薬師堂のご本尊は薬師如来立像
極楽寺(徳島県)
長命杉 空海手植えと伝わる樹齢約1200年の杉
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺(徳島県)
極楽寺の末社
招福弁財天社
極楽寺(徳島県)
願かけ地蔵尊

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
極楽寺の投稿をもっと見る49件
コメント
お問い合わせ