かしまじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
普門寺の山号由来になってると思われる、隣に立つ鹿島神社です。
こちらはやはり神社ということもあり、祭神と年譜だけながら資料が出てきました♪
遷座前の住所もあったのでググってみたのですが、残念ながら現存しない住所だった( ´・ω・`) ただ「渡良瀬川改修工事で移転」というのと、近い住所から調べてみたところ、どうも北300~400mくらいの所にあったっぽい。
なるほど、これくらいの距離なら離れてた時でも別当関係が成立しなくもないかな?('_'?)
神社自体の縁起について、例によって創建年代から推測してみました。
延文(北朝)三年、中央では足利尊氏公の三男の義詮公が二代目征夷大将軍に就任。
この時代は足利家の天下ですので、中央の動きが足利荘にもモロに関わってくるので、この義詮公将軍就任を祝して神社を建てたなんて考えても良いかと。
一応、地元目線でも調べてみたところ、この少し前に尊氏公の弟の直義公と、足利家執事の高師直と対立した「観応の擾乱」という内乱が起こってますが、むしろ足利荘は高氏の勢力の方が強かったらしいので、高氏が戦勝祈願で武神の鹿島さんを勧請したなんて可能性も・・・
ていうか室町時代は複雑すぎてよくわからん(*_*;
足利家や幕府内どうしでしょっちゅう内乱や内ゲバしてるし、そこにさらに南朝・北朝の諸勢力が絡んできたりするからカオス過ぎて・・・(>_<)
源平合戦や戦国時代の武将は人気があるのに、応仁の乱とか室町期の武将や戦があまり人気がないのもわかるような気がしますw
比較的新しい幟ポールあり
拝殿内の様子を見ても定期的に祭礼は行われてると思われる。
額は完全に磨耗してます
わりと新しくて大きい狛犬が立ってる
左側に摂社と大黒天像
社殿
社殿内
足利市政100年でコーエーとタイアップしたポスター
これがあるということは確実に2年前に人が入ってるw
本殿の榊も新しい様子
間違いなく正月か節分に祭礼があったと思われる
ここも御神体は神宮大麻
名称 | 鹿島神社 (福富町) |
---|---|
読み方 | かしまじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》武甕槌命 《配》木花咲耶姫命・大己貴命 |
---|---|
創建時代 | 延文(北朝)三年(1358年) |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 延文(北朝)三年(1358年)創建。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0