のうまんじ (みがわりふどうそん)|不明|地蔵山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
能満寺 (身代り不動尊)について
廃寺になり地元の杉山家に継承されたお不動さま。
夢のお告げで不動堂を建立。
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
Google Map上でこの辺りを下調べしてたところ「能満寺」という表記が出てきました。しかし印の下に寺らしき建物はない?( °д°)ポカーン
まぁこの辺り、Google Map上で寺社の位置がかなりいい加減で、普門寺も円成院も鹿島神社もかなりズレ所にあったのでw 能満寺もどこか近くにあるんだろうと考えてたのですが、住職を調べようとググったところ、寺自体が存在せず・・・どういうことなの?( ´・ω・`)
Googleストリートビューで拡大したところ、街灯に「身代り不動尊」と書かれた看板があり、小規模ながらお堂らしきものもある・・・しかしどう考えても立地が個人宅なで、潰れた新興宗教の廃寺か何かだろ( -д-)と一旦は調査を打ち切りましたw
しかしさらによ~~~く見たところ、道路に向けて立つ由来板のようなものを発見! こういうものがあるということは一般参拝も拒んでいないのでは!?(°∀°)と考え凸してみることにw
その結果、ご覧のように個人所有ではあるものの、なかなか面白い由緒を持つ不動堂だということが判明しました♪
由来板にかなり詳しく縁起が書いてあったのですが、劣化が激しく判読困難だった(*_*;
しかし市の観光課とかも取り上げてないようだし、このまま歴史に埋もれさせてしまうのは惜しいので、写真の明度とかコントラスト調整してなんとか読めるようにして、可能な限り書き起こしましたよ(; ̄ー ̄A ええwww
ほとんど情報のなかった普門寺についても、ほんの僅かながら触れられてたw
表札がありましたが、確かにこのお宅と隣のお宅が杉山家のようです。
最後の写真のように鳥居とお宮もいくつかあったので、もしかして社家さんなのかな?とも思ったのですが、声掛けまではしませんでした(^^;
どう考えても個人宅と小規模工場への入口なんですが、確かに「身代り不動尊」の看板がある・・・(゜゜;)
由緒板あり、しかしかすれてほとんど読めず(*_*;
恐る恐る敷地に入ってみました(;°∀°)
山号も付いてるし、確かに小さいながらもお寺のようだ(゜゜;)
立派な額もありました
かつては絶大な信仰を集めていたというお不動さんを拝観(。-人-。)
杉山家
屋敷神かもしれませんが鳥居が二つも立ってる
やはりお不動さんを受け継ぐような家柄は霊格が違うらしい(゜゜;)
名称 | 能満寺 (身代り不動尊) |
---|---|
読み方 | のうまんじ (みがわりふどうそん) |
通称 | 身代り不動尊(杉山家) |
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》不動明王 |
---|---|
山号 | 地蔵山 |
宗旨・宗派 | 不明 |
創建時代 | 大正五年(1916年) |
開山・開基 | 杉山家 |
ご由緒 | ここは元、地蔵山能満寺でこのお堂は身代不動と呼ばれています。中に不動明王が立っています。
【夢のお告げで不動堂を建てた】
|
体験 | 仏像伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
能満寺 (身代り不動尊)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0