あさまじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし
|
男浅間神社について
当社は島田八坂神社の宮司さんが兼務しており、現在、通常の御朱印も準備中とのことでした(領布時期はまだ未定とのこと)
おすすめの投稿
女浅間の参拝を終えて男浅間の方に移動。
やはりこちらまで登拝するの人は半分~三分の二くらいといったところでしょうか。
一応、本来は男の子はこちらに登拝しないと肉マーク押してもらえないことになってたようですが、現代では緩くどちらにも男女の印が用意してある。
女人禁制の山や男子禁制の寺がある一方、神憑りにおける変性男子やら変性女子やら異性装を尊ぶ一面もあったり、ジェンダーに厳しいんだか緩いんだかよくわからんところも日本の信仰の面白いところ。
まぁLGPT法案も議論されてる昨今、こういうことを考えるのもまた良いんじゃないでしょうかw
ヤマトタケルが女装して熊襲タケルを討つ話とか、男の娘ジャンルに関しても日本人は古代から未来に生きてたと思うんだけどねwww
(もっともLGBTに強硬に反対してるのがまさに神社本庁らしいけど(^^;)
さて問題の登拝ですが、100m強とちょっと高さはあったものの、道がわりと平坦でよく整備されており、難所もなくかなり登りやすかったです♪
予想と裏腹にさほどHARD MODEではありませんでしたw
快晴とはいきませんでしたが、まぁまぁ天気にも恵まれ、翌日から雨ということで涼しい風も拭いてて、この季節としてはさほど暑くもなくなかなか良い初山の日だったと思います☆
右側の上下二つが男浅間神社
ほぼ同じですが一応桜の形と山の大きさが若干違います・・・氏子さんも知らなかったらしい(^^;
一応再掲載
御朱印に付いてくるお守りも全く同じ(^^;
女浅間神社から南東に200m弱くらい行ったところに男浅間神社(上浅間山)の登山口
女の方は川岸の小丘ですが、こちらは一応110~120mくらいの山(;´Д`)
唯一の救いは、やはり祭りで子供も登る山ということでなだらかなつづら折りになってて、急坂が全くないところですね
市街地の独立峰ですが生息してるらしい(゜゜;)
渡良瀬川の河川敷を通じて入ってくる様子
誤認かと思いますが、数年前にウチの近くでも「熊を見た!( ;゚Д゚)」なんて情報が入ってきたことがありましたΣ(Д゚;/)/
途中、渡良瀬橋と織姫神社がよく見えるビュースポットあり
渡良瀬橋の一つ東にある中橋
見た目こっちの方がやや立派で間違える人も多い初見殺しな橋w
てか自分も最初はこっちだと思ってた orz たまにライトアップとかもされてたし(^^;
石尊宮の方が真の山頂だけど行きませんw
今日は浅間神社だけでお腹いっぱい
一応、石尊宮のある山頂への登り口
飲み物買ってくるの忘れたので、この山頂に唯一出店してた氷屋さんがオアシスだった🍧🏜️
鳥居が見えてきた♪
こちらも手順は同じ
お祓い→受印→参拝
女より男の方が社殿がハデw
どちらも祀られてるのは木花咲耶姫なので、ギャル面が強く出てるアバターと、清楚面が強く出てるアバターの違いかとw
こちらの方が高いので眺めは良いです
足利三十三観音巡りで正面の大岩山はそのうち再訪の予定ですが、なかなか足が向かん(^^;
案内板と同じ北の足尾山地の方向
織姫神社拡大
ハッハッ! 見ろ 人がゴミのようだ(゜∀゜)
まさか織姫の参道登ってる人まで見えるとは!?
西のグンマー方面の眺め
正面に見えるのが太田金山、右が桐生の八王子丘陵
北東側の足利市街地
渡良瀬川の向こう、左手前の低い緑地が鑁阿寺
一番奥に見えるのが南麓にアート寺が集中する大小山
南西方向
本来はこっちに今日の真の御神体ともいえる富士山が見えるはずだったけどガスっててムリ(*_*)
遠くに見えるは秩父山地
手前に見える低山が下野国一社八幡宮とか門田稲荷の裏山に当たる八幡山
山頂のオアシスでかき氷で水分補給♪
サービス旺盛でめっちゃ山盛りにしてくれたw
人が多かったせいか、さすがに祭りで虫も空気読んだのかw 不思議と蚊には刺されませんでした
参拝を終えて駐車場所に戻ってきたら・・・おや?
お休みのところすんません親分w
男浅間神社(足利富士浅間神社)
山頂に神社
鳥居
由緒
本殿のみ
「ホトカミちゃん」あり
向こうの山の中腹に「織姫神社」、他に足利市を横切る渡良瀬川が一望できます。
「ホトカミちゃん」あり
1054年に淵名成行が両崖山に足利城を造ったことから始まるようです
石尊宮
両崖山のもう片方の頂上にて
「胎内洞穴」もこちら側にあるようです、今回は時間が無かったので行きませんでした。
歴史
天喜二年(1054)足利成行が両崖山の足利城築城にあたり勧請。足利富士と尊崇される。
高いほうの山に鎮座する社を上社の男浅間,低いほ方の下社を女浅間と呼ぶ。
鉄道敷設などの近代化で上社の参道が失われ荒廃したが、現在は二方向から上れる。
本殿は昭和十年1935改築。渡良瀬橋南の山頂に鎭座。
名称 | 男浅間神社 |
---|---|
読み方 | あさまじんじゃ |
通称 | 上浅間神社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》木花咲耶毘売命 |
---|---|
ご神体 | 富士山 |
創建時代 | 天喜二年(1054年) |
創始者 | 足利成行 |
ご由緒 | 天喜二年(1054)足利成行が両崖山の足利城築城にあたり勧請。足利富士と尊崇される。
|
体験 | 御朱印お守り祭り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0