御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
野州山辺駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全22件)
2025年01月29日更新
「野州山辺駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
野州山辺駅の神社お寺22件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
野州山辺駅の神社お寺22件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 62
- 429
足利市の総鎮守。
森高千里さんの渡良瀬川の歌詞に出てくる八雲神社です。織姫神社からすぐ近く、道も分かりやすく行きやすいです😊
森高さんの歌の歌詞に出てくるリアル神社⛩
学生の頃よく聞いていたので、なんだか... 八雲神社⛩️へ久しぶりの参拝です‼️
社殿もキレイなところです😃
御朱印は帳面に糊付けしてくれます。(日付は書き入れてもらえます。) 足利総鎮守 総社 八雲神社へ参拝させて頂きました。
森高千里さんの「渡良瀬橋」にもに出てくる有名な八雲神社です。
歴史は古く平安時代か...
栃木県足利市緑町1丁目3776ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 足利七福神 |
野州山辺駅周辺
02842188018時から17時
- 御朱印:あり
- 41
- 313
「源姓足利氏発祥之地」。境内に日本三大縁切り稲荷神社の「門田稲荷神社」があり、裏手には「八幡山古墳群」があります。1056年源頼義、義家父子の創建とされる。主祭神は誉田別尊、大帯姫命、姫大神。旧社格は県社。大きな駐車場有り。書き置き御朱印頂きました。 天喜4年(1056)、八幡太郎の名で有名な源義家が陸奥の豪族・安倍頼時父子との戦い(前九年の役)に赴く途中、戦勝を祈願して山城の国(現... ご参拝⛩️
栃木県足利市八幡町387-4野州山辺駅周辺
- 御朱印:あり
- 40
- 205
京都「伏見稲荷神社」東京「榎木稲荷神社」と並ぶ日本三大縁切り神社の一つで日本最怨の縁切り神社で有名、YouTubeにも動画が投稿されるほどリアルに怖い稲荷神社です。
本殿前に4体の狐の像が…もっと読む下総一社八幡宮の境内社 縁切り稲荷で知られている様。書き置き御朱印をお隣の一社八幡宮で頂けます。 下野國一社八幡宮の境内に鎮座する神社で、別名、縁切稲荷とも呼ばれ、榎木稲荷(東京)、伏見稲荷(京都)と並ぶ日本三大縁切稲荷のひとつであ... ご参拝⛩️
縁切稲荷⛩️
栃木県足利市八幡町387野州山辺駅周辺
0284710292- 御朱印:あり
- 14
- 104
足利忠綱開基。 足利義兼夫人、北条時子の守り本尊と伝わる子安観音も伝わる、藤姓・源姓 両足利氏と関わりの深いお寺。福厳寺にてご本尊の御朱印を揮毫していただきました。
前回訪れていたのですが再度の訪問です。前回は福禄寿の御朱印を書置きでいただきまし... 寿永元年(1182)藤姓足利又太郎忠綱が父母の菩提を供養するために創建した、900年の歴史を持つお寺です。北条政子の妹、時子の持仏であ... JR足利駅より車で約8分。足利三十三観音霊場第8番札所の臨済宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
1182年、足利又太郎忠則によって両...
栃木県足利市緑町1-3270ご利益 | 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 足利七福神 足利板東三十三ヶ所観音霊場 第三十一番 足利三十三観音霊場 第八番 足利七福神 布袋尊 |
野州山辺駅周辺
0284-21-6990- 2
- 11
足利板東三十三観音の二十九番だが、受印情報は全く出てこず、御朱印はないと思われる一社八幡宮近くのお寺です。
ここはホトカミだけでなく、他の御朱印系サイトや個人ブログなどでも「御朱印はないと言われた」という玉砕報告... お参りしてきました。
御朱印はやっていないそうです。
栃木県足利市八幡町2-11-9野州山辺駅周辺
0284-71-5137- 御朱印:あり
- 2
- 21
神社裏手にニホンカワモズクの自生する弘法の池あり。
御朱印は11月の足利文化財一斉公開日のみ領布。2019年11月24日参拝 足利の文化財一斉公開にて参拝 境内に「弘法の池」があり「ニホンカワモズク」の自生地だそうです 因みにこち... 芋森神明宮
近くですが行ったことがなかったので帰りに寄り道。
神社自体は赤と白のツートンカラーにキレイに塗りわけられてるのを除けば...
栃木県足利市南大町277野州山辺駅周辺
- 2
- 7
源義国の創建と伝わる八坂神社借宿町の八坂神社が、圓満寺のすぐ前だったのでこの機会にちょっと寄り道してみました。
無人小社ですが、ここはわりと明確な由緒が出て... 本殿の右側にある御神木…椎か楠かな、とても立派でした。
左手には稲荷社と、三社の祠。
三社は三峰・古峯さんと…もう一社は読めません...
栃木県足利市借宿町412野州山辺駅周辺
- 1
- 10
「市場の琴平様」として親しまれている。
御神木の大ケヤキはぐんま名木10選。矢場川の畔に立つ琴平様です。
ここは群馬の名木10選に選ばれてる大ケヤキの御神木があると聞いてたのですが・・・
でかっ!?!Σ...
群馬県太田市市場町甲473野州山辺駅周辺
- 1
- 10
野州山辺駅周辺
- 1
- 9
野州山辺駅周辺
- 御朱印:あり
- 1
- 11
新田秩父三十四観音霊場の第二十番札所、御朱印あり、少し北にある明林寺にて受印可。
当地に住む新井姓の人々の守り本尊。長浜観音堂に続いてつまんねーお堂ですw が・・・ここ何気に御朱印あります!
長浜観音堂と同じく新田秩父三十四観音霊場の一つで、少し北...
栃木県足利市里矢場町野州山辺駅周辺
- 1
- 15
勧請年代は全く異なるが、織姫神社下の通五丁目の八雲神社と同じく、尾張国津島神社から分霊された牛頭天王(素盞嗚命)を祀る。長浜観音堂がもともと立っていた八坂神社を探してみたところ、勢至堂古墳を挟んで反対側のすぐ近くだったのでこちらも見てみることに。
...
栃木県足利市新宿町1069野州山辺駅周辺
- 1
- 10
例幣使街道の矢場川の袂に建つお堂。
新田秩父三十四観音の第十九番だが、現在の札所は少し西にある太田市茂木町の正願寺となっているので、受印はそちらへ。次はつまんねーお堂ですw
堀込薬師から例幣使街道を少し西に行った所にあり、ランドマーク的に目につくので存在だけは昔から知ってましたが...
栃木県足利市新宿野州山辺駅周辺
- 1
- 6
明石姫というお姫様と、源義家と思われる源氏の若様との悲恋物語が伝わる。本日2回目の呼ばれた系、今日は神様でなく仏様に引き寄せられてるようですw(1回目はお化けか妖怪の可能性があるが(^^;)
示現稲...
栃木県〒326-0815 栃木県足利市栄町2丁目3野州山辺駅周辺
- 1
- 8
当地の村民が加賀の白山神社から勧請。
別伝として、元は百済神社という名前だったが村民や役人の誤解により白山神社となったという説あり。足利市の中南部で主要な最後の一社。
最近何かと大変な加賀の白山神社からの直系分霊です。
隣の町内は奈良石上神宮の直系分霊で、こ...
栃木県足利市掘込町2252野州山辺駅周辺
- 1
- 15
もともと神の宿る石が祀られていた所に、お伊勢参りに行った人が石上神宮の分霊を勧請矢部城跡からの帰り道、先日回りきれなかった足利市内の神社に寄っていくことにしました。
さすがにあんな強烈な祟り神だけ拝んで帰るのは気...
栃木県足利市西新井町3264野州山辺駅周辺
- 御朱印:あり
- 1
- 13
新田義貞の妻 勾当内侍の侍女 椿姫の墓(供養碑)がある。
新田秩父三十四観音霊場 第二十番新井堂の納経所。明林寺に到着。久しぶりに積極的に受印したくなった新井堂の御朱印を求めて庫裏に声掛けするも・・・住職外出中ですた orz
一応、対応し...
栃木県足利市里矢場町2151野州山辺駅周辺
0284-71-7934※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ