みたけじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
壽徳寺 茂木本堂の前にあった神社です。
ここは一応情報は出てきたのだけど、掴めたのは祭神と最低限の年譜のみで縁起等はわからず(-_-)ウーン
御嶽信仰が民間で盛んになるのは、江戸時代後期に覚明行者や普寛行者が登山口を開いてからなので、どうも天正三年では早すぎる気がする・・・もしかしたら最初は違う神様が主祭神で、安政四年の再建時に御嶽神社に変わったのかもしれません。
まぁ江戸時代以前は少数の修験者の信仰だったとはいえ、実際に天正三年頃にガチな御嶽行者がこの辺りに来て、最初から御嶽神社として創始した可能性もなくはないですが・・・
歴史から何かわからないかと天正三年のできごとを調べてみたところ、中央では織田信長が長篠の戦いに勝利し、越前一向一揆も鎮圧して天下布武に邁進中。
この辺りでは北条氏が小山を攻略し、上杉謙信が関東での拠点を失ったりしてますが、特に御嶽信仰に繋がりそうな情報は出てこなかった(^^;
評柱は篆書体・・・うん、読めんw
鳥居
広い境内に小さな社殿
左に日露戦後祈念碑
甲子講の大黒天
拝殿
幣束が五本
資料では主神の国常立命と境内社二社しか書いてなかったのですが、他の神様も合祀されてる様子
境内社二社
どちらが八坂神社か湯殿神社か不明
大きい方には崩れかけた摂社
小さい方には何も祀られていなかった( °д°)
名称 | 御嶽神社(野田町) |
---|---|
読み方 | みたけじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》国常立命 《境内社》八坂神社・湯殿神社 |
---|---|
創建時代 | 天正三年(1575年) |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 天正三年(1575年)創建、安政四年(1857年)再建
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0