ひとまるじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
人丸神社について
877年創建と伝わる古社、足利で唯一の人丸神社
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
宝蔵寺と隣接して立つ神社、歌聖 柿本人麻呂を祀った人丸神社です。
人丸神社や柿本神社というとやはり本場は西国、特に中国地方が多いようですが、なぜか東国では栃木県に圧倒的に多い。我々のご先祖は文化人だったのでしょうかw
他は茨城・千葉・埼玉に1~2社づつ、群馬には一社もなかった・・・やっぱりグンマーは東夷の野蛮人だな(違w)
足利ではここ一社だけのようですが、隣の佐野には三社もあり。ここは市でも東寄りなので佐野からの伝播なのかもしれません。
縁起を調べたところ、何気に平安時代創建と伝わる古社だった!Σ(; °Д°)
立地的におそらく宝蔵寺と別当関係にあったと思われますが、こちらの資料にも神社の歴史しか書かれておらず、宝蔵寺の方の由緒はわかりませんでした( ´・ω・`)
【追記】
人丸神社、群馬にも一社だけありました。ぐんまちゃんすんませんw
ただ群馬の人丸神社は前橋の厳島神社の合祀神のようです。
入口の幟台
鳥居
右に見えるのが宝蔵寺の北向観音、ほぼ隣接してます
一段高いところに本殿や境内社
まず左の境内社から拝んでみます
神輿があるので八坂神社かな?
ちなみに真っ暗で肉眼では何も見えませんでした
もう一つの境内社
こちらは合祀社だったらしいが、もともと低いのか、屋根が潰れたのか見えなくなってる( ´-ω-)
右側は石祠群
庚申塔だったと思いますが、上の石が倒れてる(゜゜;)
土台の三猿がなかなか味があって良いです
一番奥のトンガリ屋根の石祠、祭神不明
本殿は正面がガラス張り
「正一位柿本大明神」となってます
かなりの数の幣束が上がってる
潰れた合祀社に祀られてた神様を移したのかも
左の方に写真や掲示物
何かの祭りか講に参加したらしい白装束の写真や、伊勢神宮の式年遷宮への木材奉納など、敬神家の氏子さんがいるようです(゜゜;)
名称 | 人丸神社 |
---|---|
読み方 | ひとまるじんじゃ |
通称 | 柿本大明神 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》柿本人丸霊 《境内社》雷電神社・水分神社・稲荷神社・神明宮二社・天満宮・愛宕神社・浅間神社・八坂神社 |
---|---|
創建時代 | 元慶元年(877年) |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 元慶元年(877年)創建と伝わる。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
人丸神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0