御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
本成寺ではいただけません
広告

ほんじょうじ|日蓮宗

本成寺
静岡県 芝川駅

歴史

この寺は、鎌倉時代には真言宗の胎鏡寺とよばれていて住持は、東林坊と仏像坊の兄弟であった。この二人はのち日蓮聖人に帰依した内房尼御前の子息である。
兄は、駿河国岩本の地を治める上野氏の郡代官をつとめ「内房殿」とも称されていたことがあり、この頃から岩本実相寺の住僧巌誉律師(ごんよりっし)と親しく交わっていた。正嘉二年(一二五八)前年におきた大地震さらに餓えや疫病などの世の災難を目撃された日蓮聖人は、経文にもとづいて災難の原因とそれへの対策を明らかにしようと一切経の蔵せている岩本実相寺におもむいたが、この時、経の閲覧を許されずにいた聖人に、たまたま来ていた内房殿がまみえ、自らの邸に日蓮聖人を招いて母にもひきあわせ、母子は一夜に信伏、兄の東林坊と弟の仏像坊は母と長兄が帰依したのを怒って法輪を挑んだが、説き伏せられて同じく仏弟子となった。
日蓮聖人はこの寺に一夏九旬滞在したという。この後、胎教寺は長遠山久成寺と称し、さらに本成寺と名のり、身延山の末寺となった。
日蓮聖人を開基と仰ぎ、兄の東林坊は日報弟の仏像坊は日浄という名を聖人より賜わった。日報は二世、日浄は三世となって法燈をうけついだ。なお、当山は他宗より改宗した日蓮宗最初の霊場といわれる。

歴史をもっと見る|
2
名称本成寺
読み方ほんじょうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0544-65-0245
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://honjyouji.jp/

詳細情報

宗旨・宗派日蓮宗
ご由緒

この寺は、鎌倉時代には真言宗の胎鏡寺とよばれていて住持は、東林坊と仏像坊の兄弟であった。この二人はのち日蓮聖人に帰依した内房尼御前の子息である。
兄は、駿河国岩本の地を治める上野氏の郡代官をつとめ「内房殿」とも称されていたことがあり、この頃から岩本実相寺の住僧巌誉律師(ごんよりっし)と親しく交わっていた。正嘉二年(一二五八)前年におきた大地震さらに餓えや疫病などの世の災難を目撃された日蓮聖人は、経文にもとづいて災難の原因とそれへの対策を明らかにしようと一切経の蔵せている岩本実相寺におもむいたが、この時、経の閲覧を許されずにいた聖人に、たまたま来ていた内房殿がまみえ、自らの邸に日蓮聖人を招いて母にもひきあわせ、母子は一夜に信伏、兄の東林坊と弟の仏像坊は母と長兄が帰依したのを怒って法輪を挑んだが、説き伏せられて同じく仏弟子となった。
日蓮聖人はこの寺に一夏九旬滞在したという。この後、胎教寺は長遠山久成寺と称し、さらに本成寺と名のり、身延山の末寺となった。
日蓮聖人を開基と仰ぎ、兄の東林坊は日報弟の仏像坊は日浄という名を聖人より賜わった。日報は二世、日浄は三世となって法燈をうけついだ。なお、当山は他宗より改宗した日蓮宗最初の霊場といわれる。

体験御朱印

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ