みしまたいしゃ
三嶋大社のお参りの記録一覧(2ページ目)
東京下谷の三島神社が推しで、いつか上がりたいと願ってて箱根から思いの外近い事に気付き、内心何としても上がりたいとやってまいりました😆三嶋系総本社。
最近目や耳にする事が多く、今最も求められている大山祇神が鎮座します。母も一緒に参拝に上がってくれて、人慣れし過ぎた🐦に遊ばれてました。
富士山🗻からの水が伊豆諸島からのプレートの力を繋ぎ鎮めます。
社号標
風鈴の音が爽やか…
参道
たたり石
弁財天、市杵島姫命
吽も🐦に遊ばれてます
立派なしめ縄
拝殿
舞殿
舞殿からの拝殿
若干茹ってました…
額が…
覗き見…
御守り
風が抜けて涼しい
参拝記念⛩️✨
伊豆国一之宮 三嶋大社
御祭神
大山祇命[おおやまつみのみこと]
積羽八重事代主神[つみはやえことしろぬしのかみ]
御二柱の神を総じて三嶋大明神[みしまだいみょうじん]と称しています。
大山祇命は山森農産の守護神、また事代主神は俗に恵比須様とも称され、
福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬をうけます。
(三嶋大社HPより)
甥っ子、姪っ子の子守りを託され😅
親子3代で三嶋大社へ参拝に上がらせて頂きました。
鳥居を潜り最初に見えてくるのが厳島神社の橋と島と亀と鳩😊
甥っ子、姪っ子のテンションも上がり始め厳島神社からなかなか先に進めませんでした😂
甥っ子、姪っ子が普段の生活ではなかなか経験出来ない風景の観賞と神聖な空気を感じてる様子が見てとれました。
神社で金木犀はなかなか見ないなーと思いながら見ていたらナント!樹齢1200年!!
甥っ子が僕の何倍生きているんだ?🤔
と一生懸命に計算してました。
子守りで神社へ参拝に上がらせて頂くのも良い経験になったので、感謝を報告してきました。
御朱印
目の前で直書きして頂いたので、甥っ子と姪っ子が興味津々でずっと書いてくださってる様子を眺めてました😊
社号碑
鳥居
厳島神社
鯉と亀と鳩がいて
小学生は釘付けでした😅
狛犬
総門
手水舎
神馬舎
源頼朝
北条政子
腰掛石
金木犀
樹齢1200年
舞殿
拝殿
本殿
若宮神社
芸能殿
伊豆魂神社
円明寺の次に一番の目的だった三嶋大社を参拝しました。平日で小雨ですが参拝する方が沢山いました。出店も沢山あり流石一の宮神社ですね。静岡県の神社を参拝するのが初めてだったので今後の静岡県神社用に三嶋大社の御朱印帳を購入しました。今回の御朱印は、一の宮専用御朱印帳に頂きました。
三嶋大社の大鳥居と社号標
三嶋大社の参道
出店が沢山
神池の対岸にも沢山の出店が
厳島神社
三嶋大社の総門
矢田部盛治像
神馬舎
手水舎
三嶋大社の神門
神門
三嶋大社の舞殿
境内社
三嶋大社の拝殿
拝殿の彫刻
三嶋大社の拝殿と本殿
天然記念物 三嶋大社の金木犀
三嶋大社の鹿たち
三嶋大社名物 福太郎本舗
福太郎餅
一の宮専用御朱印帳
静岡県用に購入した御朱印帳
三嶋大社の御朱印
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0