御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

まるこじんじゃ せんげんじんじゃ

丸子神社 浅間神社の御由緒・歴史
静岡県 沼津駅

ご祭神《主》木花開耶姫命,《配》瓊瓊杵尊,彦火火出見尊
ご由緒

「浅間さん」と親しみ深い尊称で古くから地域の皆様に称えられておりますが、本来の御号は「丸子神社」・「浅間神社」と定められており、一扉二社という形でお祀りされています。
毎年9月15日の例祭並びに例祭後の日曜日に行われる神輿渡御は氏子崇敬者により盛大に斎行されます。
 6月30日の夕刻に斎行される「夏越大祓式・輪くぐり式」は2,000人を超える参拝者で賑わいます。
 また、境内には色鮮やかな早咲きの桜があり、3月上旬から彼岸に開花し、ソメイヨシノより一足早く春の訪れを知らせてくれます。

歴史
歴史[編集] 崇神天皇御代に創建。【丸子神社】 801年(延暦20年) --- 坂上田村麻呂が東征から凱旋の際に、狩野川の右岸(現・沼津市宮町)に創建。【浅間神社】 村上天皇御代、後醍醐天皇の御代に天下泰平の祈祷所・武運長久の祈祷所に指定される。【丸子神社】 1203年(建仁3年) --- 現在地(浅間町)へと移転。【浅間神社】 1831年(天保2年) --- 社殿を焼失し、浅間神社へと相殿。【丸子神社】 1873年(明治6年) --- 郷社となる。 1877年(明治10年) --- 正式に「丸子神社 浅間神社(丸子浅間神社)」となる。 1879年(明治12年) --- 県社に昇格。 1...Wikipediaで続きを読む
引用元情報丸子神社 浅間神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%B8%E5%AD%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%E6%B5%85%E9%96%93%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=94577570

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ