しよううんじ|臨済宗妙心寺派|蓬莱山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
静岡県のおすすめ3選❄️
おすすめの投稿
駅で言うと、原駅ではなく片浜駅になる。白隠禅師の里から少し離れた所にある臨済宗寺院だ。
臨済宗祥雲寺は1558年建立の歴史あるお寺。 開放感のある境内には座れるところもあります。 祥雲寺は薬師如来と、東司(トイレね)の神様である烏枢沙摩明王(ウスサマミョウオウ)が祀られています。
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう、梵: Ucchuṣma)は、密教における明王の一尊である。「烏枢瑟摩」「烏蒭沙摩」「烏瑟娑摩」「烏枢沙摩」とも表記される。真言宗・天台宗・禅宗・日蓮宗などの諸宗派で信仰される。台密では五大明王の一尊である。日蓮宗では「烏蒭沙摩明王」の表記を用い、火神・厠の神として信仰される。「うすしまみょうおう」とも呼ばれる。
つまり、不浄の神さま。清める力を持つ神さま。なのだ。
不浄の神さまを祀っているからか?伽藍、本堂、共々、とても丁寧に管理されていた。
こちらの心も清められ、よし!帰宅したら自宅掃除しなくては!と思う寺院であった。
(28)蓬莱山 祥雲寺(臨済宗妙心寺派)静岡県沼津市今沢307
ここではご詠歌も行っているそうです。
・本山 京都妙心寺
・開山 秀江禅師
・開基 久松和泉守
(1)左が三島神社、右が祥雲寺の入口です
祥雲寺の入口
-------
祥雲寺の由来
永禄元年(1558)正親町天皇の御代、久松和泉守が鎌倉建長寺より
秀江禅師を迎え、今沢の地に菩提寺として祥雲寺を建立されました。
近隣の信仰を集めておりました滋覚大師作の今沢薬師如来を移して
以来篤い信仰を集めております。
山門
------
また、久松和泉守は菅公(菅原道真公)ゆかりの大名で、
境内には天神様をお祀りしております。
(5)山門
駐車場はここを入ります。
山門から見えるのが本堂です。
樹を避けて本道に向かいます。
蓬莱山 祥雲寺(臨済宗妙心寺派)
静岡県沼津市今沢307
御本尊 釈迦牟尼如来
本堂から見える境内(見事に整備されています)
(10)本堂を横から、中央の大きな樹が隣の「三島神社」の御神木
今沢薬師如来の由来
今を去る千百余年の昔・・・
疫病に苦しむ人々・・・
一刀三礼祈願を込めて彫られた、今沢今沢薬師如来・・
毎月五月の第二土曜日に薬師如来の祭典が行われます。
庫裡方面に
おそうじ小僧さんがいます。
蓬莱殿です、
(15)横が庫裡で、ここで御朱印がいただけます。
左の山門から右の本堂まで
山門の横に
お堂がありました、天神様かも?
その横に薬師堂があります。
(20) 忠魂碑 ・清浄光(永代供養塔)・寺族塔とかあります。
こちらのほうには、東司で、
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう) をお祀りしています。
東司(とうす)
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう) をお祀りしています。
石でできた便座に座り、真言を3回唱える
--------------
炎の神であり、「この世の一切の汚れを焼き尽くす」功徳を持ち、仏教に包括された後も「烈火で不浄を清浄と化す」神力を持つ
烏枢沙摩明王は、人間界と仏の世界を隔てる天界の「火生三昧」と呼ばれる炎の世界に住んでいます。
全ての不浄を焼き払い浄化させる火神です。
また、この明王は胎内にいる女児を男児に変化させる力を持っていると言われ、男児を求めた平安時代の公家に広く信仰されてきた[
(25)東司の横に
六地蔵さん
祥雲寺の花
(28)祥雲寺の花
名称 | 祥雲寺 |
---|---|
読み方 | しよううんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 055-966-2641 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
山号 | 蓬莱山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
ご由緒 | 建立した久松和泉守は菅公(菅原道真公)ゆかりの大名で、境内には天神様を祀っている。 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
静岡県のおすすめ3選❄️
祥雲寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0