おうみくにたまじんじゃ
淡海國玉神社静岡県 磐田駅
参拝/24時間
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | なし |
【遠江國 式内社巡り】
淡海国玉神社(おうみ・くにたま~)は、静岡県磐田市見付にある神社。式内社で、遠江國総社。旧社格は県社。主祭神は大国主命。
創建は不詳。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「遠江國 磐田郡 淡海國玉神社 小」に比定されている。当社のある見付(磐田)には遠江國の国府が置かれ、当社は遠江國の総社として崇められた。1590年に豊臣秀吉から朱印状を受け、1602年に徳川家康から朱印状を受け、江戸幕府から朱印地72石を下賜された。明治時代に入り、近代社格制度のもと県社に列格した。
当社は、JR東海道本線・磐田駅の北方2kmほどの平地の市街地にある。南側数十mのところに東海道(見付宿場通り)が通っている。入口脇には明治時代に建てられた、現存する日本最古の擬洋風木造小学校校舎「旧見付学校」がある。昔は東海道の見付宿の中心部であったと思われる。境内はそこそこの広さはあるものの、基本的には本社社殿のみでシンプルな構成。旧県社としてはかなり小さいかな。
今回は、遠江國の式内社、静岡県の旧県社として参拝することに。参拝時は休日の午前中早めの時間で、参拝者は自分以外にはいなかった。
※御朱印は、矢奈比賣神社(磐田市見付)で拝受できる。
境内南端入口の<鳥居>と<社号標>。
鳥居をくぐったところ。社殿は一段高いところにある。
参道右側の<手水舎>。
階段を上がると<神門>。
神門手前左側にある<燈籠>。大事にされているようで鉄柵で囲われている。
神門をくぐって右手ある<社務所>。御朱印は矢奈比賣神社にて入手できる旨の貼り紙がある。
<拝殿>全景。なかなか大きく立派。
当社では、狛犬ではなく<狛兎>が鎮座している。
拝殿手前右側の<狛兎>。
<拝殿>正面。向拝下の龍の彫刻は繊細で美しい。金網で保護されている。
社殿の左側の様子。広々としていて、奥に小山がある。
社殿の右側の様子。ブランコなどの子供遊具のそばに枝ぶりがきれいな魅力的な巨木。(o^―^o)
入口鳥居左側にある<旧見付学校>。1875年竣工。当初4階建てで就学児童の増加に伴い、1883年に内部増築で5階建てとなった。国指定史跡。拝観無料。(^▽^)/
遠江国磐田郡の式内社にして、同国の総社です。夏には近くにある天御子神社さんから祇園祭で神輿が当社まで巡幸し、秋には矢奈比賣神社さんから見附天神裸祭で神輿がやってくるという、両方の式内社の祭りに関わるという総社らしい立場を残す神社です。
《一の鳥居と社号碑》
扁額には「總社大神」と大きく書かれています。
《手水舎》
柄杓が備えられていました。よく見ると石鉢に洲浜紋みたいなものが刻まれてますね。
《井戸》
なんか菊紋に見える石で封じられています
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
由緒書きに「国玉神=大国主神とするのは誤りであり、祀られているのはあくまでも淡海国玉神である」という説がありますが、ここから察するに淡海=浜名湖のことであり、浜名湖を神格化した神様のことなんじゃないかなとも考えています。
ちょっと浜名湖と距離が離れてますけどね…
《拝殿》🙏
広い境内に趣深さを感じます。おそらく神輿が出入りしやすいように広いんでしょうね。
《ウサギの眷属さん》
珍しく眷属さんがウサギです。由緒書きでは因幡の白兎に関連していると思われますが、大国主命さまと直接眷属として関連つけられているのはここだけだと思います。
全国にあるウサギが眷属さんの神社(住吉大社、岡崎神社、調神社)はどれも大国主命さまとは全く別の由緒から来ています。
ちなみにこれを知人に見せたら「ネズミに見える」と言われてしまいました(笑)
《御朱印について》
現在は矢奈比賣神社さんが兼務しており、そちらで御朱印を受けられます。
《本殿》
三間社流造です。
《旧見附学校》
明治以降に建てられた学校において、現存する最古の洋館式の小学校となっています。
住所 | 静岡県磐田市見付2452-2 |
---|---|
行き方 | 磐田駅前バスターミナル1番乗り場より遠鉄バス磐田市立病院行きで、「旧見付学校」バス停下車 徒歩1分
|
名称 | 淡海國玉神社 |
---|---|
読み方 | おうみくにたまじんじゃ |
通称 | 遠州総社 |
参拝時間 | 参拝/24時間 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0538-32-5298(矢奈比賣神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://sousya.mitsuke-tenjin.com/ |
ご祭神 | 《主祭神》 大国主命(おおくにぬしのみこと) 《合祀神》 瓊瓊杵命(ににぎのみこと) 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 速玉之男命(はやまたまおのみこと) 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりひこにいえのすめらみこと)=崇神天皇(すじんてんのう) 大山咋神(おおやまくいのかみ) 宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと) 天照皇大御神(あまてらすおおかみ) 豊受大御神(とようけのおおかみ) 赤鬚神(あかひげのかみ) 須佐之男命(すさのおこみのみこと) 火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ) 大己貴命(おおなむちのみこと) 鴨御祖神(かもみおやのかみ) 諏訪若御子神(すわわかみこのかみ) |
---|---|
創建時代 | 平安時代初期 |
創始者 | 不詳 |
本殿 | 三間社流造 |
文化財 | 【静岡県指定有形文化財】本殿(附 棟札5枚)
|
体験 | 御朱印祭り札所・七福神巡り |
引用元情報 | 「メインページ」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&oldid=93774786 |
---|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0