御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いずものおおやしろ

出雲大社のお参りの記録一覧
島根県 出雲大社前駅

パテシエ
パテシエ
2025年02月17日(月)
227投稿

出雲國神仏霊場巡拝②出雲大社⛩️へ参拝🙏パテシエ業界は慢性的に人手不足😅人手居なのに社長が店舗増やすので縁結びを切実なお願いしました🙏😅稲佐の浜の砂を納めて御砂頂きました🙇出雲國神仏霊場巡拝初めてました😊

出雲大社(島根県)

出雲大社

出雲大社(島根県)

第二鳥居⛩️

出雲大社(島根県)

うさぎ🐰

出雲大社(島根県)

祓戸

出雲大社(島根県)

うさぎ🐰

出雲大社(島根県)

手水社

出雲大社(島根県)

第三鳥居⛩️

出雲大社(島根県)

拝殿

出雲大社(島根県)

本殿

出雲大社(島根県)

手水社

出雲大社(島根県)

素鵞社

出雲大社(島根県)

素鵞社 稲佐の浜を納めました

出雲大社(島根県)

御朱印直書お気持ち

出雲大社(島根県)

出雲國神仏霊場巡拝帳2000円

出雲大社(島根県)

出雲國神仏霊場巡拝御朱印書き置き500円

もっと読む
パテシエ
パテシエ
2025年02月17日(月)
227投稿

出雲國神仏霊場巡拝②出雲大社⛩️へ参拝🙏パテシエ業界は慢性的に人手不足😅人手居なのに社長が店舗増やすので縁結びを切実なお願いしました🙏😅稲佐の浜の砂を納めて御砂頂きました🙇出雲國神仏霊場巡拝初めてました😊

出雲大社(島根県)

出雲大社

出雲大社(島根県)

第二鳥居⛩️

出雲大社(島根県)

うさぎ🐰

出雲大社(島根県)

祓戸

出雲大社(島根県)

うさぎ🐰

出雲大社(島根県)

手水社

出雲大社(島根県)

第三鳥居⛩️

出雲大社(島根県)

拝殿

出雲大社(島根県)

本殿

出雲大社(島根県)

手水社

出雲大社(島根県)

素鵞社

出雲大社(島根県)

素鵞社 稲佐の浜を納めました

出雲大社(島根県)

御朱印直書お気持ち

出雲大社(島根県)

出雲國神仏霊場巡拝帳2000円

出雲大社(島根県)

出雲國神仏霊場巡拝御朱印書き置き500円

出雲大社(島根県)

護縁珠500円

もっと読む
加賀龍驤
加賀龍驤
2025年01月30日(木)
39投稿

1月の初夢参拝巡りも終わって満足していたある日、朝起きたら出雲大社の木札が左だけ落ちていました。裏側をテープでしっかり止めていたので何かあるのかなと思い、出雲大社へ行く予定を立てました。何気なく出雲大社の情報を見ていると見事に旧暦の大晦日、正月とかぶる形になり、福神祭に参加することになりました。

出雲大社に参拝する際は必ず一の鳥居から参加することにしていますので、出雲大社横の駐車場に車を止めて一の鳥居へ向うと、雪が降りしきる中太陽が出て来ました。
当日は中国地方に警報級の大雪予報が出ていて、行くときでさえ雪が解けておらずずっと分厚い雲が居るというのに、太陽が出てくることに驚きました。
それもずっとこちらを照らすように出てくるので、天使の梯子も見れました。
御本殿と重なるように太陽が顔を出したので、写真を撮らせていただきました。
終始風が強かったので、参拝時はお気をつけください。

貴重なお時間をありがとうございます。

出雲大社(島根県)

木札です。左側だけ何故か落ちました。

出雲大社(島根県)

日の光です。黒い点は雪です。

出雲大社(島根県)

分厚い雲の間からこんにちは。

出雲大社(島根県)

一の鳥居です。向こうの山には入道雲みたいな雪雲が。

出雲大社(島根県)

一の鳥居です。

出雲大社(島根県)

見上げると大きいですね。

出雲大社(島根県)

こんな神々しい空は久々に見ました。分厚い雲の裂け目は高い雪山のクレバスみたいに分厚いです。

出雲大社(島根県)

雲の切れ間から日の光が差す御姿は天使の梯子と呼びます。見ると運気が上がるそうです。

出雲大社(島根県)

二の鳥居です。

出雲大社(島根県)

祓社です。こちらで心身を清めていただきます。

出雲大社(島根県)

参道の橋です。

出雲大社(島根県)

三の鳥居です。

出雲大社(島根県)

手水舎です。柄杓はありません。

出雲大社(島根県)

銅鳥居です。鳥居を潜る前の空。

出雲大社(島根県)

拝殿です。鳥居を潜ったあとでこうも空が変わるとは思いませんでした。

出雲大社(島根県)

御本殿前の八足門です。

出雲大社(島根県)

東十九社です。

出雲大社(島根県)

日の光と御本殿です。

出雲大社(島根県)

神々しいですなぁ。

出雲大社(島根県)

参拝後に雲が覆ってまた暴風雪になりました。

もっと読む
ユッキー
ユッキー
2025年01月07日(火)
499投稿

参拝記念⛩️✨️

出雲國一之宮 出雲大社

島根県出雲市大社町に鎮座する出雲大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
5~6年振りくらいの3回か4回めの再訪になります。
写真多めです。
年始に上がりたいと思っていたのですが、天気予報をあまり見ていなく(^_^;)
関ケ原で雪が降ったら帰ってこれないしどうしたものかと迷っていたのですが…
ゆみさんの出雲大社の投稿を拝見させて頂いていたら行きたくなってしまったので、意を決して(決するまでに20分😂)上がらせて頂きました🙏
因みに、長野県から旅立ったのが2時20分で出雲大社に着いたのが16時頃です(・_・;)
そんな訳で、いつものように西側の海沿いから駐車場に入ろうとしたら交通規制が行われていて入れない事実を現地に着いてから知りました。
大鳥居からの参道の道も、ワイナリーから向かう西側の道も激混みで駐車場に停めれるのか不安でしたが何とか停めれて助かりました。

大鳥居の無人ショットが狙えるとのことでしたが、暗くなってしまったので撮れませんでした(´;ω;`)
出雲で1泊も考えたのですが、もう1社どうしても行きたいところがあったので初日の旅は出雲大社で終わりです。

出雲大社(島根県)

御朱印帳

出雲大社の御朱印

御朱印 書入れ
初穂料はお気持ちです🙏

出雲大社(島根県)

社号標
一の鳥居
AdobeのLightroomで神隠しを行うのが大変なくらい人がいっぱい居ました(^_^;)

出雲大社(島根県)

鳥居周辺の様子

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

境内図

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

緩やかな下り参道

出雲大社(島根県)

祓社(はらえのやしろ)
先ずはこちらで身を清めて

出雲大社(島根県)

まだ下り参道を歩きます

出雲大社(島根県)

祓橋

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

ムスビの御神像

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

手水舎

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

三の鳥居
(二の鳥居を撮り忘れました)

出雲大社(島根県)

拝殿

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

樽銘酒

出雲大社(島根県)

本殿前の柱跡
赤い丸い印の所に昔は柱があって本殿への階段があった様子です

出雲大社(島根県)

八足門

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

八足門前の手水

出雲大社(島根県)

本殿横の授与所

出雲大社(島根県)

大国主命さまのお告げは…

出雲大社(島根県)

旅行・よい
方位・四方すべてよし
結婚・大いによし(相手がいれば…)
運勢も良さげな内容で、今年も出歩いて良さそうな内容でした🙏
ありがたや~♪

出雲大社(島根県)

御饌井
真名井や御手洗と同じくらい神聖な水です

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

御本殿の大国主様が向かっている正面(稲佐の浜方面)には入ることが出来ませんでした(´;ω;`)
遅い時間だったからなのか…
また参拝に上がりたいと思ます

出雲大社(島根県)

宝庫

出雲大社(島根県)

氏社と十九社

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

神楽田側
祓戸と金刀比羅宮

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

神楽殿

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

絵馬

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

神楽殿から拝殿への道

出雲大社(島根県)

17時になり灯籠に明かりが灯りました♪

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

17時過ぎると人が居ない(^_^;)
手水舎

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

17時30分頃でもまだ無人ショットは撮れず…

もっと読む
加賀龍驤
加賀龍驤
2025年01月10日(金)
39投稿

車を買い替えたばかりで車のお祓いならどこに行こうかと迷った際に、真っ先に浮かんだ出雲での体験。
車のお祓いにお伺いしました。
ところがこの日もあまりにスムーズに行き過ぎて、お祓い受付に間に合うように出たはずが、途中道を間違えたらまさかのショートカットになってしまったりと早く着いてしまいました。
しかも、出雲大社に着く前は暴風雨で「これで本当に行っても良いのか?」と不安になるほどでしたが、なぜか着いた途端に止んで晴れ間が出てくるほどでした。
しかし、一の鳥居から参拝するのに風は強烈なままでした。寒くて首にタオルを巻いて祓社へ向かいました。
本殿参拝して右回りに参拝していくと、ちょうど色付いた銀杏の葉が重なり合った一つの社の前でフッと風が止みました。
蘇我の社と八雲山の前でした。
この空気感と不思議な体験はこれまで経験したことのないほど温かく、かつ歓迎されているような錯覚さえ覚えました。
サムハラ神社奥ノ宮に参拝した時のような、貴重なお時間をいただきました。
車のお祓いの際には他の祈祷を受けられる方々と一緒に、八足門の中へ入らせていただき、本殿へ参拝。そして車へ向かい車のお祓いをしていただきました。
お祓いを受けていただいたステッカーを貼って敷地内を車で出た瞬間大粒の雨と横殴りの風が。
本当に不思議な体験でした。

出雲大社(島根県)

いただいた御朱印

出雲大社(島根県)

一の鳥居

出雲大社(島根県)

二の鳥居

出雲大社(島根県)

雲の切れ間から光が

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

八雲山の一部

出雲大社(島根県)

早朝の暴風雨が嘘のように明るくなる空

出雲大社(島根県)

青まで見える

出雲大社(島根県)

そして朝日が顔を出す

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

お祓いを終えて一旦駐車場に止まったとき。嘘のように暴風雨が。

もっと読む
加賀龍驤
加賀龍驤
2025年01月10日(金)
39投稿

神在月の縁結大祭に参列させていただきました。
これも何かの縁と思い、貴重なお時間をいただきました。
当日は雨が降ったり晴れたりと不思議な体験ばかりで、今までの神社参拝の体験を塗り替えてしまうほどの体験をさせていただきました。
特に縁結大祭にて門の中に入らせていただいたときの体験は、感動すら覚えました。

当日はあまりにもスムーズに到着しました。
稲佐の浜でお砂をいただいた後に一の鳥居から参拝しました。
二の鳥居を過ぎて祓社で身を清めて、三の鳥居を過ぎたあたりで大行列ができていました。縁結大祭の受付の行列でした。受付開始時間よりまだまだ早かったのですが、自分も並ぼうとしたときになんといいますか違和感があって、並ぼうとせずにそのまま参拝に向かいました。スーツを着ていましたし普段だったら確実に並んでいるのですが、その日は何故かその行列に並ばなかったのです。理由は本当にわかりません。ただ並ばなくていいやと思ってしまったのです。
そのまま手水舎を過ぎて境内を進むとわりと人も居ましたが、神在月でもゆっくり参拝することができました。稲佐の浜のお砂も蘇我の社で御砂と交換することもできました。
それでも人が多くて参拝は常に並んでいました。しかし、西十九社の前では急に自分の前で人が居なくなりました。
この日は神在月で東十九社と西十九社に八百万の神様が宿泊されていますので、全ての扉が開かれていました。東十九社では長い行列ができており、そこから反時計回りで行列のまま順番に参拝する形になっていました。
目の前でさっきまで居たはずの行列が無くなって本当に驚きました。

縁結大祭の受付を終えて、時間になったので八足門の中へ入らせていただいたとき、自分は事前に左側の前列に座ろうと考えていました。たぶんその時はグーグル検索で調べたんだと思います。
最初、右側から八足門を越えたとき違和感というか不思議な感じがしました。前列は神様に近いので人が多く席を取っていました。普段ならああ、ここなんだと前から順番に座ります。
その日は、そこじゃないとなぜか思ったんです。そして、右側の奥へ目を向けると、いらっしゃいました。
神魂伊能知比売神社(天前社)(御祭神 蚶貝比売命、蛤貝比売命)
普段なら目立つしそういうことはしないのですが、そのお社の一番近い席がなんとなくいいと思えました。周りには空席があって自分一人の状態で、なおかつ後ろからは囲いからの参拝で人が多くたくさんの人から見られる場所なので、なぜそこを選んだのかわかりませんでした。
最前列ではないから、祭事はよくわからないかなぁと、なんとなく目を閉じて居るとなんだか眠くなってしまうような心地よさがやってきました。
ふと目を開くと、一瞬だけ日の光が差し込んだのが見えました。
縁結大祭の時間が来て開始されると、ちょうどテントの隙間から御本殿の祭事の様子が見えるではありませんか。最前列では仕切りみたいな壁があるので中の様子はわかりませんが、本当にテントの隙間から神主さんや巫女さんの動きが所々見えました。
あとから思い返してみると、あれは呼ばれたということなんだなと思いました。本当にこっちだよと呼ばれた感覚はなくて、どちらかというと始めから番号札でその番号の席に座っていくみたいな感覚でした。
なんとも言い表せられません。

貴重なお時間を、そして貴重な体験を、本当にありがとうございます。

出雲大社(島根県)

いただいた御守や御朱印です。

出雲大社(島根県)

一の鳥居

出雲大社(島根県)

鳥居からの拝殿です。

出雲大社(島根県)

御本殿前の八足門です。

出雲大社(島根県)

西十九社です。神在月でお社の扉が開かれていました。他のお社では参拝するのに常に並んでいましたが、急に自分の前で人が途切れました。

出雲大社(島根県)

夢の中で出てきた場所です。本当にありました。

出雲大社(島根県)

御本殿です。

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
もっと読む
沙羅双樹の花
沙羅双樹の花
2024年12月04日(水)
428投稿

 神在月(かみありづき)。
全国の神様方が、一年に一度"神事(かみごと)"を司る大國主大神のもとに集まり、人々のしあわせの御縁を結ぶ会議"神議(かみがかり)"をされるそうです
 今年は、11月10日夕刻から11月17日夕刻。ここ出雲にいることに感謝の気持ちで一杯です。

 18年振りのお参りとなりました。🙏

出雲大社(島根県)

こちらでお砂をいただきました。

出雲大社(島根県)

【神楽殿】

出雲大社(島根県)

【拝殿】

出雲大社(島根県)

注連縄に圧倒されました。😯日本人のDNAが騒ぐのでしょうか。美味しいお米を食べられる日々に感謝です!🙏

出雲大社(島根県)

【本殿】
清々しい気持ちになります。🙏

出雲大社(島根県)

【素鵞社(そがのやしろ)】
御祭神 素戔嗚尊

稲佐の浜ですくったお砂を納め、新たにお砂をいただきました。

出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)
出雲大社(島根県)

18年前にいただいた御朱印です。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ