御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くわのみでら|天台宗

桑実寺のお参りの記録一覧
滋賀県 安土駅

sasaki3
2024年03月29日(金)
515投稿

桑實寺

桑実寺の御朱印

桑實寺 西国薬師49霊場

桑実寺(滋賀県)

桑實寺 階段がかなりきついです。

桑実寺(滋賀県)

桑實寺 本堂

もっと読む
maotaro
2024年01月21日(日)
620投稿

安土城跡の石段でへろへろになっていましたが、鞭打って桑実寺に登ってきました。
駐車場はGooglemapの位置にとめて、山門へ。杖を借りて登りました。

桑実寺(滋賀県)

総門

桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)

総門付近のお地蔵様

桑実寺(滋賀県)

案内図

桑実寺(滋賀県)

振り返ると

桑実寺(滋賀県)

地蔵堂

桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)

みえた

桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)

本堂

桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)

手水舎

桑実寺(滋賀県)

鐘楼

桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)

ご詠歌

桑実寺(滋賀県)

本堂から外を見る

桑実寺(滋賀県)

ご内陣へ

桑実寺の芸術
桑実寺(滋賀県)

本堂東から

桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)

太子堂

桑実寺(滋賀県)
もっと読む
タンホイザ
2023年03月27日(月)
3236投稿

677年天智天皇の勅願寺として定恵(藤原鎌足の長男)によって開かれたと伝わる。
寺名は定恵が唐から桑の木を持ち帰り、日本で始めて養蚕を開始したことに由来する。
1532年室町幕府12代将軍・足利義晴が仮幕府を開いている。
織田信長の保護も受けており、戦国時代の兵火とも無縁であった。
室町時代前期建築の本堂は重文指定されている。

桑実寺の本殿

本堂

桑実寺(滋賀県)

山門

桑実寺(滋賀県)

地蔵菩薩

桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)

地蔵堂

桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)
桑実寺の本殿

本堂

桑実寺(滋賀県)

本堂

桑実寺の本殿

本堂

桑実寺の本殿

本堂

桑実寺の本殿

本堂

桑実寺(滋賀県)

本堂

桑実寺(滋賀県)

本堂厨子

桑実寺(滋賀県)

本堂厨子

桑実寺(滋賀県)

大日如来

桑実寺の建物その他

鐘楼

桑実寺(滋賀県)

鎮守三社

桑実寺の末社

鎮守三社(中央)大黒天

桑実寺(滋賀県)

鎮守三社(左)スサノオノミコト

桑実寺(滋賀県)

鎮守三社(左)スサノオノミコト

桑実寺(滋賀県)

鎮守三社(右)スサノオの妃

桑実寺(滋賀県)

鎮守三社(右)スサノオの妃

桑実寺の建物その他

大師堂(経堂)

もっと読む
nomuten
2022年05月19日(木)
808投稿

滋賀県寺院巡りの2寺目は、1寺目の浄厳院と同じく近江八幡市に在る繖山 桑實寺(くわのみでら)です。
天台宗で、本尊は薬師如来(秘仏)。
12年に1度の秘仏開帳が4/8~5/10でしたので参拝しました。この秋の11/1~11/30にも開帳されます。

伝えによれば、天智天皇の第4皇女の阿へが病になり、病気回復を藤原鎌足の長男の定恵和尚に祈らせた所、琵琶湖より薬師如来が現れ光明が射した。この光明により病が治ったため天智天皇の勅願により薬師如来を本尊とし定恵和尚を開山とし667年に桑實寺を建立した。
寺名の桑實寺は、定恵和尚が中国から桑の木を持ち帰り、日本で最初に養蚕を始めた事から名付けられたとの事です。

駐車場有りとの事でナビで向かうと道が細くなり、突き当たりが石段となって先へ進めず、バックで戻ってウロウロしていたら小さな案内看板を見付けたのでその通りに行くと10台程度停めれる駐車場がありました。
脇から石段の参道に合流します。西国三十三所観音霊場の観音正寺へ行く道もあります。
少し上がると山門。更に500段位の石段を上がらないといけません。何とか13分掛かって境内に着きました。石段最後の左側に手水、その上に拝観受付です。汗を拭いて少し息を整えて拝観料(300円)を納めて、御朱印も頂きました。
目の前は本堂。右側の上手には鎮守三社と弘法堂(経堂)、左側には鐘楼。本堂は左側に回り込んで横から入ります。天台宗の本堂らしく下陣と内陣は格子ではっきり分けられています。先ず下陣で手を合わせてから、内陣に入らせて頂き、諸仏を拝観させて頂きました。
真ん中の厨子は開扉され中に秘仏本尊の薬師如来坐像、その前に本尊お前立。厨子の左右に日光菩薩立像と月光菩薩立像。その左右に不動明王立像と毘沙門天立像、その後に左右6躯ずつの十二神将。全体的にやや小ぶりの像ながら纏りがあって壮観です。
須弥壇の奥の左右の後陣にも諸仏が安置されています。右側には阿弥陀如来、不動明王、弁財天。左側には阿弥陀如来、大日如来。この大日如来は1483年の三重塔建立の際に作られたものですが、三重塔は老朽化により明治時代に取り壊しになったため本堂に移されました。
新緑の緑とツツジが綺麗でした。

桑実寺の御朱印

御朱印

桑実寺の山門
桑実寺の山門

山門

桑実寺(滋賀県)
桑実寺の地蔵

山門直ぐ上の地蔵堂

桑実寺(滋賀県)
桑実寺の建物その他

途中の地蔵堂

桑実寺(滋賀県)

手水

桑実寺の本殿

本堂

桑実寺の本殿
桑実寺(滋賀県)
桑実寺(滋賀県)

須弥壇

桑実寺の仏像

不動明王、六神将

桑実寺の仏像

日光菩薩

桑実寺の仏像

本尊、本尊お前立

桑実寺(滋賀県)

本尊お前立

桑実寺の仏像

本尊·薬師如来

桑実寺(滋賀県)

月光菩薩

桑実寺の仏像

毘沙門天、六神将

桑実寺の仏像

弁財天、不動明王、阿弥陀如来

桑実寺の仏像

大日如来、阿弥陀如来

桑実寺の建物その他

鐘楼

桑実寺(滋賀県)
桑実寺の末社

鎮守三社

桑実寺の建物その他

弘法堂(経堂)

桑実寺(滋賀県)
桑実寺の庭園
桑実寺の自然
桑実寺(滋賀県)

頂いた御詠歌の散華

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ