かんのんじ|天台宗
観音寺
滋賀県 栗東駅
芦浦観音寺。
飛鳥時代聖徳太子と秦河勝によって創建されたと伝わる。
1408年京都普勧寺の歓雅によって再興されたとされる。
安土桃山時代には織田信長から琵琶湖の水運権を任され、豊臣秀吉からは琵琶湖全体の船の管理を任され繁栄した。
室町時代建築の阿弥陀堂(修復中)と書院は重文指定されている。
表門
表門
表門
宝篋印塔
宝篋印塔
宝篋印塔
本堂
書院
書院
書院
書院
阿弥陀堂(修復中)
阿弥陀堂(修復中)
阿弥陀堂(修復中)
阿弥陀堂(修復中)
聖天堂
聖天堂
浜街道に出ている看板がいつも気になっていたので
予約してお参りしました
印が全く読めませんw
右上はかろうじて真ん中の蘆浦が読めて
左下は1文字も読めませんw
トレースして篆字画像検索システム
に助けて頂いたんですがわからず…💧
安土桃山時代に奉行をしていたことに
関連する印だったりすると面白いのですがw
印
不明(2行目の上2文字は芦浦)
観音寺印
不明
墨
キャ(十一面観音種子) 大悲殿
芦浦観音寺
名称 | 観音寺 |
---|---|
読み方 | かんのんじ |
通称 | 芦浦観音寺 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 077-568-0548 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.za.ztv.ne.jp/kanjo445/index.htm |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
---|---|
体験 | 重要文化財 |
概要 | 芦浦観音寺(あしうらかんのんじ)は、滋賀県草津市にある天台宗の寺院。宗教法人としての名称は「観音寺」。 |
---|---|
引用元情報 | 「芦浦観音寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%8A%A6%E6%B5%A6%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%AF%BA&oldid=89672740 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
24
0