川田神社
滋賀県 石部駅
近江国甲賀郡の名神大社「川田神社」の論社です。こちらは主祭神が天児屋根命さまで、天湯川桁命さま、天川田奈命さまが配祀されているという、水口町の川田神社とは逆転していることが特徴です。
《鳥居と社号碑》
《看板》
蛍が生息しているみたいですね。周りは田畑に囲まれて、より綺麗な水が流れている証拠です。
《表参道》
《外拝殿》
《由緒書き》
古語混じりなので読みづらい…
《手水舎》
水は流れています。
《木造神像説明》
☆チェックポイント!!
本殿に安置されている神像が四体あります。果たしてこれが主祭神配祀神たちを表しているのか…というか彼らに男女の違いはあるのか。
《火床》
またありました。滋賀県にはしょっちゅうありますね。
《本殿》
覆屋の中にあります。
境内は程よい広さに均等に木の植えられた林になっており、道から少し外れるので自然の音しかしない静かな空間が作り出されていました。神社ってほんと素敵
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0