御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

ぜんすいじ|天台宗岩根山

善水寺
公式滋賀県 三雲駅

参拝可能時間
午前9時から午後4時まで、受付は30分前まで。
3月から10月は、午後5時閉門

歴史

最澄によって桓武天皇の病気平癒の為、善水寺の池の水を汲み、祈願された水を献上されたところ、たちまちに平癒されたことから、善水寺の名を賜った。

歴史をもっと見る|
10

善水寺の基本情報

住所滋賀県湖南市岩根3518
行き方

JR草津線甲西駅、めぐるくんバス下田線岩根バス停、徒歩20分800m
名神高速道路竜王ICから車で15分。
京都方面からは、名神 栗東湖南ICから車で15分。
新名神高速道路土山ICから車で45分

アクセスを詳しく見る
名称善水寺
読み方ぜんすいじ
参拝時間

参拝可能時間
午前9時から午後4時まで、受付は30分前まで。
3月から10月は、午後5時閉門

参拝にかかる時間

15分〜30分

参拝料

入山拝観料 600円

トイレ駐車場と受付の間にある
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

お書き入れ
薬師如来

書き置きのみ
秋の切り絵特別朱印

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0748-72-3730
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.zensuiji.jp
SNS

巡礼の詳細情報

西国薬師四十九霊場

第47番

御真言:

おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

びわ湖百八霊場

第93番

御本尊:薬師如来

近江湖南二十七名刹霊場

第13番

御本尊:薬師如来

詳細情報

ご本尊本尊 秘仏薬師如来
山号岩根山
院号醫王院
宗旨・宗派天台宗
創建時代和銅年間(708〜715) 延暦年間中興開山
開山・開基中興開山 最澄
本堂天台密教仏殿 国宝
文化財

本堂(国宝)
薬師如来、梵天・帝釈天、四天王、僧形文殊菩薩、不動明王、兜跋毘沙門天、金剛力士、持国天・広目天、
釈迦誕生仏(以上重文)

ご由緒

最澄によって桓武天皇の病気平癒の為、善水寺の池の水を汲み、祈願された水を献上されたところ、たちまちに平癒されたことから、善水寺の名を賜った。

体験祈祷仏像国宝重要文化財札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
善水寺(ぜんすいじ)は、滋賀県湖南市岩根にある天台宗の寺院。山号は岩根山(いわねさん)。本尊は薬師如来。 常楽寺、長寿寺とともに湖南三山の1つに数えられる。
歴史
歴史[編集] 中世以前の沿革はあまり明らかでないが、伝承では奈良時代の和銅年間(708年 – 715年)に元明天皇が国家鎮護の道場として建立し、和銅寺と称したという。 その後、平安時代の初期に最澄が入山して池から出てきた薬師如来を本尊として請雨の祈祷をし、天台寺院に改めた上で延暦寺の別院諸堂を建立したという。 桓武天皇が病気になった際、最澄が法力により当寺の霊水を献上したところ、たちどころに回復した。これによって天皇から岩根山善水寺の寺号を賜ったという。 その後に境内は広げられ、本堂のある地を中尾、清涼山を東尾、岩根山を西尾といい、塔頭が計26ヵ坊存在していた。なかでも岩根山は善覚院、中...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] JR草津線 甲西駅下車 バス11分 岩根バス停下車 徒歩10分 車10分 名神竜王IC 20分 駐車場 普通車30台、大型車4台
引用元情報善水寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%96%84%E6%B0%B4%E5%AF%BA&oldid=103829297
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ