いつくしまじんじゃ(べんざいてん)
厳島神社(べんざいてん)
滋賀県 近江舞子駅
沖島来訪の際に参拝。
行きのフェリーからも鳥居が見えます。
沖島の港から歩いて寄り道とかして30分程度で着きました。
沖島小学校辺りから草と虫が増えてきましたので、長ズボンの方がいいとは思います。
結構新し目の朱色鳥居からちょっとキツイ階段を登っていくと社殿が見えます。
完全に覆われていますが、弁財天様の絵が飾ってありました。
風景としては大変素晴らしく、こんなにも綺麗な湖と雲が見れるなんて...となりましたね。
海沿いの神社に行く時に毎回思うのですが、神秘的です。
由緒書きに書いてあった奇岩というのが不明でした。
社殿裏の岩のことなのか、そこから少し行った場所にあるとても大きな巨岩のことなのか。
ここへ行くために、沖島に行っても良いと思います。
大鳥居の神額を見るために桟橋を歩きましたが下は見えてるわ揺れるわでかなり怖かったです。
歩く人はお気をつけて。
大鳥居裏側
絶景
覆屋にしては立派な屋根だと思う
弁財天様
社殿裏側の2つの岩
これが笹石だろうか?
大鳥居表側
かなり怖い
社殿がある場所からの湖の風景
由緒書き
歩いてる時にもちらっと見える大鳥居
これが書いてる岩だったらすごいな
2つの鳥居の先に見える湖
住所 | 滋賀県近江八幡市沖島町 |
---|---|
行き方 | 近江八幡駅下車、堀切港でバス下車、船で5分、沖島港から徒歩30分 http://nekonoshima.miau2.net/okishima/ |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
11
0