真言宗豊山派
成身院 百体観音堂(さざえ堂)
埼玉県 児玉駅
午前10時から午後4時まで
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 観光農業センターの駐車場に10台 |
日本に三大さざえ堂のひとつです。
会津の三匝堂、太田のさざえ堂、そしてこちらのさざえ堂。
会津のさざえ堂とまではいきませんが、一方通行で三階建になっています。
成身院は檀家も住職も居ないお寺ですが、地域の方々によりそれはそれは手厚く管理されています。
運動公園入り口の綺麗なお花畑に気をとられ、仁王門や本堂を通りすぎてしまいました💦
仁王門前の鮮やかな花畑。地域の方がお手入れしてました。
コスモス、ひまわりが可愛く揺れます。
観光農業センターの駐車場に車を止めて、こちらで拝観料300円を払い、係の方から説明をうけます。
百体観音堂は鍵をあけて入ります。出たら閉めてね〰︎
横から行きます
途中の斜面には桜が咲き、みかんが成っています。
みかん?柑橘系のこれ。
観音堂が一段上に見えます。
由緒書き
天明三年(1783)浅間山の大噴火により1500人以上の死者が出て、多くの遺体が利根川から流れきた。村人総出で700人もの遺体を収容し、手厚く埋葬し地蔵堂を建立した。
犠牲者の供養のためにできた観音堂なんですね。
途中には火災、日露戦争の不況、大正八年(1919)は住職死亡により無住の寺になり、太平洋戦争の供出などなど、幾つもの難に襲われましたが、地域の奉仕、観音像の寄進により現在の形になったそうです。
すごいです。👍
百体観音堂
細かい彫り
天井画
中の様子です。
日本三大さざえ堂の紹介
中央は聖観世音をご本尊にお祀りする護摩堂です。
一階は秩父三十四観音
角の模様は青い
二階へ
門の板絵
二階中央は三仏 阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来がお祀りされています。
室町時代造立の三仏様は三仏堂から移転されてきまた。
二階は坂東三十三観音
さらに上に
三階は西国三十三観音
馬頭観音が目を惹きます。
天井画もあります。
児玉町の文化財
百体観音堂
大日如来坐像
鰐口
直径180センチ!写真じゃわからない!でかい!
鰐口の下にあります。
こちらを踏んで、右遶三匝(時計回りに三巡りする礼法)が始まります。
ハサミ紙には嬉しい言葉が書いてあります💐
JR八高線「児玉駅」より車で約15分。児玉三十三観音霊場第1番札所の真言宗寺院。ご本尊は不動明王です。
寺院は、室町中期足利持氏を開基として、元昭を招聘して開山したと云われています。
ここの寺院は、日本百体観音が安置されている「さざえ堂」と呼ばれる観音堂で、会津若松、太田に並んで「日本三大さざえ堂」の一つ。
1783年に起きた浅間山の大噴火の犠牲者を弔うために建立されました。
近くに農業センターの駐車場に停めて、ここで受付をして拝観します。御朱印もこちらで受け付けます。
観音堂内の石仏群です。
さざえ堂と呼ばれる本堂です。
外観は2層ですが、内部は3層になっており、時計廻りにお参りしてしていきます。
現在のお堂は、1910年の再建です。
直径180センチ、厚さ60センチ、重さ750キログラムの大きな鰐口です。
観音堂前にある大日如来坐像。4つの文化財が一堂に会するのも見どころです。
さざえ堂の1階は「秩父三十四観音」の札所になっています。
さざえ堂内の観音菩薩群です。
2階は「坂東三十三観音」の札所です。
3階は「西国三十三観音霊場」の札所です。
これら三霊場を合わせて「日本百観音」とされています。
本堂内の花弁図です。
本堂です。
観音堂から歩くこと3分。紅い門が仁王門です。
本堂への入口。
ネコが佇んでいました。
本堂からさざえ堂へ正面の丘の上は、「三仏堂」です。
空も高くのどかな原風景。
向こうには「さざえ堂」の観音堂の屋根が見えています。
3日目 最終日、熊谷市からまた本庄市へ…
卍 本庄市 "平等山 宝金剛寺 成身院"
ネーミングが長いが "百体観音堂" とか
"さざえ堂"と呼ばれるのが一般的。
現在は住職やお坊さんがいらっしゃらない為、地元の方が中心になって"本庄市観光農業センター"で管理されてる。目指すのこちらになりますlol
県道287号から脇道を上がっていくとセンターの
駐車場。20台は駐めれるかと… バスで近くまで来れるみたい。周辺には児玉CCがある。
拝観料を¥300払って説明を受け階段でお堂に(pic2)向かいお参りしてから中へ。百体とゆーだけあってもの凄い数の仏様。
3階層になっていて1Fは秩父三十四観音、2Fは坂東三十三観音、3Fは西国三十三観音をお参り出来る(pic1)。
中はあれだけ仏像があると雰囲気は独特。低い柵や手すりを持たないといけないぐらいの急な階段。なぜか涼しく、貸切だったし、貴重な体験 出来たと思う。
御朱印は観光農業センターで書置きで頂ける。職員の方に地域のお話もして頂きました。ありがとうございました。
これで埼玉県の御朱印巡りは終了。75ヶ所 周ったみたいlol こちらでも沢山の人と出会い、親切にして頂きました。ありがとうございました。
夜ラーまで時間あるので更に奥へ行って夕方まで温泉と郷土料理を楽しませてもらいましたっlo
お堂内の3Fと御朱印
百体観音堂(さざえ堂)
名称 | 成身院 百体観音堂(さざえ堂) |
---|---|
参拝時間 | 午前10時から午後4時まで |
参拝料 | 300円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0495-72-2685 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
36
0