日本神社
埼玉県 児玉駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 県道287号線沿いに「日本神社」の看板があり、そこに10台弱ほど止められる敷地があります。 |
日本神社!この名称の神社はお初です。当たり前です、こちらしかございません。
坂上田村麻呂が神武天皇をお祀りして、、また出た田村麻呂(*゚∀゚*)
当初は神武神社だったそうですが、合祀などした上で明治14年に日本神社になったそうです。
こっそり言うけど、大室神社ってわけにはいかないからね。(*゚∀゚*)
と、最近ちょっと目覚めてしまったので辛口になりましたが、サムライブルーの青いだるまが象徴するように、スポーツの勝利を願ってお参りする方々から篤く信仰されています。
駐車場は道路沿いの新井商店脇にあります。
四季桜が咲いています。
とっても可愛い😍
そして、この細道を歩きます。
部活の練習のように階段を登ります。
着きました。運動不足のアラ5.6には結構きつい
由緒書き
神楽殿
これはどう見ても龍と波
拝殿
写真にすると合成に見えるけど実体はあります。青いだるま。
勝利を願うたくさんの絵馬があります。
境内社
綺麗
両目の入っただるまばかりです。
新井商店はお留守で1キロ程離れたご自宅に伺い、頂きました。
ナデシコジャパンが祈願に来たんじゃなくて、こちらから送ったんだって、コソッと教えてくれました🤫
日本神社に行ってきました。日本屈指の勝ち運(武運)神社と言われており、地元の学校のスポーツ部からオリンピック選手まで幅広く願掛けに来られているとの事。
御朱印
新井商店さんの脇を通って神社に向かいます。
登り坂を上がっていくと
本殿に到達
青いだるまさん
東石清水八幡神社で兼務社、⛩️本庄市:日本神社"
の御朱印を頂いて更に奥の山合いの現地へ。
県道287号沿いに境内P。通りを渡った参道の入口(pic3)にある新井商店で授与品が頂ける。田んぼを横目に歩き、途中から山道を登る。数分で境内に着く。
とても雰囲気のある境内(pic1,2)。さすが唯一の名前の神社。無人ながらも実は2011年、W杯でなでしこJAPANが青だるまを奉納したトコ。勝運、勝負運にご利益あるみたい。あやかろっlol
しっかり参拝してこの日のしゅーりょー。
ラー活の為、熊谷に戻りましたぁ。
あっ因みに書き忘れてたけど
バスで近くまで来れるもよーlol
東石清水八幡神社で直書きで御朱印が頂ける
青だるま
参道
名称 | 日本神社 |
---|---|
トイレ | 無し |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0495-72-1791(宮司宅) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/10194/ |
ご祭神 | 《主》神武天皇 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
18
0