ちょうけいじ|高野山真言宗|浄瑠璃山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 境内前に駐車場あり
|
その他の巡礼の情報
おすすめの投稿
冠稲荷神社さんの帰り道いつもと違うルートを通ってみたら登りを見かけてお詣り。
ただ今日は本堂内で会合が行われていたようで、お声がけできず御朱印は頂きませんでした。
境内薬師堂裏にある大銀杏は、新緑の季節や黄色く色づく時期は見応えありそうです。
また伺おうと思います。
上之村神社と古宮神社の兼務社参拝の他にもう一つ熊谷で果たさなければならない宿題がありました。
昨年の秋、Google Mapで見かけた大イチョウの写真に牽かれてフラリと立ちよったところ、偶然弘法大師の縁日で奥様がお守りを授けてくださり、人の暖かみを感じた良いお寺だったのですが(*´∀`)
・・・罰当たりなことに御朱印を紛失 orz
当時使ってた御朱印帳が最小サイズで、いただいた書き置きより微妙に小さくて貼れず。
1回目に投稿した写真のように外周ギリギリまで書き込まれており切り落とせる余白もなかったので、一回り大きい御朱印帳使いだしたら貼ろうと思ってたのですが、そのままどっか行っちゃった・゜・(つД`)・゜・
貼るまで仏壇に祀っとけば良かった(>_<)
上記のようにとても良いお寺だったので、ぜひとも思い出として今一度御朱印を授かりたいと思いまして。
また奇しくも今年は秘仏の寅薬師がなんと36年振りに御開帳される寅年とのこと!Σ( ̄□ ̄;)
これは行かねば!と再訪しました。
前回と同じく本堂が開いてまして、これまた前回同様に御住職不在で奥様が対応してくださったのですが・・・
あら? 前にもいらしてくれませんでしたか?(゚ー゚)
えっ!? 私めのことを覚えておいでで?Σ(; ゚Д゚)
ええ、その素敵な御朱印帳袋に見覚えが(´ー`)
ミクさんのことかぁ━━━━っ!!!(*/□\*)
ともあれ、ありがたいことに覚えていただいてたようなのでw 再訪した経緯などをお話しし前よりもっと素晴らしい御開帳限定御朱印を授かることができました☆
もしかしたら36年に1度という特別すぎる年にたまたまこのお寺に来れたのも、御朱印なくしたのも「もっと良いのやるからまた来い!」と、お薬師様がミクさんに下生して導いてくれたのかもしれませんwww
残念ながら秘仏御開帳はちょっと時期を逸してしまったようで5/1~5/8までだった orz
次は36年後ということで、たぶん今生でこのお薬師様にはもう会えないかもしれませんが・・・まぁいいさ!あの世で本物のお薬師様に会うさ☆(゚∀゚)
オン コロコロ センダリマトウギ ソワカ!
御本尊の阿弥陀如来の御朱印
やはり特別な年のためか、昨年のには入ってなかった金泥の丸が追加されてます
残念ながら秘仏のお薬師様には会えませんでしたが、36年に1度の激レア御開帳御朱印が授かれました☆(゚∀゚)
お薬師様に会うための東方瑠璃光浄土へのパスポートとして大事にしますw
今回は不動明王もいただけました♪
本尊の阿弥陀如来と秘仏の薬師如来がこのお寺の二大仏ですが、やはり真言宗ということでお不動さんも重視されてるんでしょうね
別バージョンのお薬師様
昨年領布していただいたのは通常御朱印だったし、お寺のHPを見ると「御開帳期間中の特別御朱印」となってたので、たぶんこの色付き3種は今年だけ
開帳期間も終わったので後は在庫限りだと思います
半年ぶりの再訪です
ホームページの写真を見ると、大イチョウの他に、枝垂れ桜、古代蓮、彼岸花なども見事なんですが、前回も今回もどちらもシーズンオフの中途半端な時期に来てるな(^^;
僧形とのことですが、何か修験者の頭巾のようなものを被ってるようにも見える
お地蔵さん
秘仏の薬師堂
御開帳の年ということで塔婆が新しくなってますね
寅の彫刻
この目の部分は青銅でもとは金色だったらしい
でも青い目もなかなか味があると思う
秘仏のお薬師様には会えず(>_<)
ま、あの世で御本人に直接会うか、また来世でお会いしまょうw
ここはやっぱ特別なお薬師様のためか、参道も山門も薬師堂と本堂それぞれ別にあります
もちろん境内は繋がってますが、やはりここは一旦外に出て本堂用の参道を行ってみます
本堂側の山門
本堂
その後このお寺についてさらにいろいろ調べてみたところ、「鶴の恩返し」ならぬ「亀の恩返し」みたいな面白い寺伝が伝わってました
興味のある方はお寺のホームページをご覧ください
まさかこのミクさんが縁を紡いでくれるとは・・・w
よし、今日は般若心経ロックでも聞いて功徳を積もう♪
https://youtu.be/YD9wtElG47I
ちなみにこれ何度も聞いたおかげで、般若心経ほぼそらで誦経できるようになりましたw
冠稲荷神社の月参りも済ませ、利根川渡って埼玉県へ。
大伽藍の妻沼聖天に寄りたくなるのをグッと堪え、まず上之村神社の兼務社の一社、奈良神社を目指そうと思いましたが・・・
無人社だし受印不可時間の夕方で良くね?(´ω`)と考え急遽予定変更。
(最後にちょっとだけ誤算がありましたが(^^;)
そこで近隣で良さそうな寺社がないか調べてみたところ、「大いちょうの寺」という、この季節にピッタリなこちらが見つかったので行ってみることに。
古色蒼然とした隠れた名刹だった♪
創建は1375年、 慶弘という僧がこの地に来て、真言密教修行に相応しい土地と感じ、行基作の薬師如来像を安置して開山したとのこと。
最初に本堂を拝み、次に薬師堂を拝んで本堂に戻ってみたところ・・・おや?いつの間にか本堂が開いてる('_'?)
ちょうど奥様が本堂のお掃除のため開放されたようです。
御朱印をお願いしたところ住職不在で書き置きでしたが、なんと本尊とお薬師様、両方いただけるとのこと☆(゚∀゚)
さらに今日は弘法大師の縁日だったそうで、お守りもいただいてしまった!Σ(*゚Д゚*)
ホントありがたい(-人-)
前回までは完全に神道寄りでしたが、どうやら仏教の気も取り戻せたようで、今回は一寺目から素晴らしいお寺に巡り会えました☆
本尊 阿弥陀如来
新四国四十六番 薬師如来
弘法大師の縁日だったそうで、なんと薬師如来のお守りをいただいてしまいました!(゜゜;)
ホントありがとうございますm(_ _)m
門前にあった石仏の塗り込められた地蔵塔
まずは駐車場の右側にあった参道から
山門
お薬師さんのお寺らしく浄瑠璃山って山号がイイネ(´∀`)b
境内
正面が本堂、左が薬師堂
一旦外に出て左の山門からも入ってみることに
お薬師様の門前には僧形庚申塔
薬師堂側の山門
薬師堂
行基作と伝わる薬師如来像が安置
迫力ある虎の彫刻
と思ったら、ここの薬師如来は12年に1度、寅年だけ御開帳される秘仏とのこと
って来年じゃん!?(゚∀゚) 年明けにぜびまた来てみよう☆
薬師堂裏にはお地蔵さんと別のお堂
こちらは何堂かわからず
歴代住職の墓所と思われますが、古い石塔がズラリ
本堂内
ちょうど掃除のため開放されてたので拝見させていただきました
本堂内にどこかで見たことのあるような観音像が・・・(^^;
これお寺さんも祀るような観音様だったのか・・・輸送事故で壊れたのがホント悔やまれますw(ノ∀`)
こちらも欄間の彫刻が見事
孔雀?雉?
御本尊の阿弥陀如来
自慢の大いちょう
しかし樹齢500年の大木+お薬師様のパワーが満ちて生命力が強いのか、ここのはまだちょっと早かったようで三分くらいの色付きだった(^^;
名称 | 長慶寺 |
---|---|
読み方 | ちょうけいじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 048-588-2006 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.choukeiji.net/index.html |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 薬師如来 |
---|---|
山号 | 浄瑠璃山 |
院号 | 薬樹院 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
創建時代 | 永和2年(1376 |
開山・開基 | 慶弘 |
ご由緒 | 永和2年(1375) 僧 慶弘が、密教修行に相応しい土地を求め、この地に来た。
幾星霜を経て、時は江戸時代。
享保18年 大棟梁 林兵庫正清(初代)に依頼し、花輪町彫物 石原吟八(初代)、板坂伊平次、新井孫四郎、三十郎(高松又八倅カ)の合作により見事な御堂が完成する。
|
体験 | 写経・写仏祈祷仏像御朱印お守り重要文化財伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0