てんりゅうじ|天台宗
天龍寺のお参りの記録一覧
狭い山道を登りますが、竹寺の方が秘境感はあるかも。駐車場から参道を少し歩きます。
色々見どころも多いお寺ですが、味のあり過ぎる御朱印に痺れました。
(御朱印第822号、第823号)
直書き。ちょっと震えました。
どなたが書いてらっしゃるのでしょうか。
お寺ですが、鳥居
授与所などがある大きな茅葺きの建物
本堂
本堂裏手を上がったところ
左の鐘が撞けます
子の権現 天龍寺参拝🙏
車がすれ違うのが大変な山道を登って行くとたどり着く山奥にあるお寺さん
こんな山奥なかなか来れないなと思って参拝してましたが、天気の悪い平日なのにご夫婦やサラリーマン、マダムなど次々と来られてました。
山門には遠足で来られる場合にはと注意書きもありバスで来れるんだー
調べたらロードバイクで来る人も多いらしくビックリΣ(゚д゚lll)
標高650m
足腰に御利益があるそうで、巨大な草鞋や下駄、ハイヒール👠がありました^_^
たどり着いたらあらわれる巨樹
山門
仁王像
寺務所
下駄のオブジェ
日本一の鉄ワラジ
ハイヒール👠
白いのは線香の煙です(^o^)
閻魔堂
奥武蔵の愛宕山深くに鎮座しています✨千年以上の歴史を持ち、足腰の神様として信仰を集める天台宗の子の権現(天龍寺)🙏西武秩父線の西吾野駅から登山道で竹寺まで歩きました😊下界はもう葉桜になっていますが、山の上はまだまだきれい🌸途中みつばつつじもきれいでした💓春の低山登山は気持ちがいいです👍
車でも来れますが、南側から来ると急坂で狭いので北側からのアクセスが良いようです。間違って南側の車道を300mほど下り、間違いに気付き急坂を登って戻りましたが、心が折れそうになりました😅
天空のお寺さん✨
西吾野駅から小床橋を渡り登山道を歩きます👟
目印の天寺十二丁目石
二本杉
明治維新の神仏分離から免れたお寺のため、お寺なのに鳥居があります⛩参道を歩いていると神社かと思ってしまいます🙏
参道✨
黒門✨
派手な仁王像✨
手水舎
茅葺き屋根の本坊✨
本堂前の桜🌸
本堂🙏
本堂前の観音様✨
境内の🌸
高下駄と秋葉社✨
日本一の「鉄の大わらじ」重さ2トン✨足腰守護の信仰のシンボル
閻魔堂✨
奥の院へ
地蔵堂✨
奥之院がみえてきました♪
鐘楼堂✨
奥の院釈迦堂✨
境内からは都内の高層ビルやスカイツリーが望めます✨
本坊で御朱印をいただきます🙏
直書き御朱印🙏
武蔵野三十三観音 第32番 御朱印🙏
竹寺方面の登山道へ
谷間に「巨大な白い手」ミッキーマウスの手みたい!!彫刻家の西雅秋氏が制作しお寺へ寄贈したものだそう😊
奥武蔵の山並み😊
竹寺へと続く登山道🗻
他の方の投稿見て覚悟して行きましたが、299から脇道入ってまだ2キロ位は細い道なりにもこんなもんだろうという感じでしたが、その後3キロはもはや林道。ガードレールは無いし、道路端が崩れている所もあり、対向車来たらどうしよう‼︎と運転にあまり自信のない私は緊張の連続でした。
山門はなく、道の両端の色彩豊かな仁王像に迎えられます。
茅葺き屋根の建物が凄い趣あります。
ハイキングコースの途中にあるので、ハイカーの方もボチボチ居ました。
本堂の少し上には奥の院と鐘があります。天気の良い日にはスカイツリーが見える様ですが、薄曇りだったので、西武ドーム?だけは分かりました。
こんな道を進みます
御神木
参道
仁王像
茅葺き屋根の建物で御朱印頂けます
本堂は少し上がった所にある
金の大草鞋
奥の院
鐘
東京方面を望み
大鱗山雲洞院天龍寺、通称・子ノ権現です。
延喜11年(911年)創建。
天台宗の寺院で御本尊は十一面観音です。
火防・足腰の神様として有名です。
本堂の奥の坂を登ると頂上に奥の院があり…
天候が良い時には、奥多摩の山々、スカイツリー、新宿高層ビル群、池袋サンシャイン60が一望できます。
武蔵野観音第三十二番札所。
吾野駅、西吾野駅から徒歩で約90分。駐車場もあります。
鳥居
巨大な仁王像
手水舎
本坊
重さ2tの鉄わらじ
めおと下駄
本堂
本堂の扁額
狛犬と美和観世音
秋葉社
大黒天
閻魔堂
階段を上り奥の院へ
地蔵堂
鐘楼
釈迦堂
釈迦堂内
奥の院の石像・石碑
標高640mです
案内板
無料駐車場あり
西吾野駅から徒歩15分ほど歩いた山の麓から約2時間ほどかけて登山した頂きにあるお寺。
どこを見ても山しかない、都会の喧騒からは程遠い、静かな山の中にひっそりと、しかし力強く佇むお寺でした。
お寺の門の先には、なんとも恐ろしい出で立ちの立像が二体。
3歳の息子はビビリにビビって、何でも言うことを聞くほどに。
思いもよらぬご利益が、、、笑
真のご利益は、足腰に効くようで、大きな草履が飾られていました。
そのお陰か、下山も2時間かかったものの元気に麓まで帰れました。
登山目的でしたが、思いもよらぬお寺に出会えました(o^^o)
この先に見えるのは?
泣く子も黙る?
通称子の権現
御守はこちらで。
天龍寺
足腰にご利益あり
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0