御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミサポーター募集中
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
梅宮神社ではいただけません
広告

おすすめの投稿

misa
misa
2024年08月25日(日)
116投稿

無人の神社です
御朱印は、宮司さんのお宅で頂けます

在宅されてれば、今日はラッキー✌️とゆうことで♪♪

梅宮神社の御朱印
梅宮神社(埼玉県)
梅宮神社(埼玉県)
梅宮神社(埼玉県)
梅宮神社(埼玉県)
梅宮神社(埼玉県)

富士塚です🗻
一応登っておかないと♪

梅宮神社(埼玉県)

御朱印は、宮司さんのお宅で頂けます
今日は在宅されてたので、いただけて良かった(・∀・)
これもラッキー✌️

もっと読む
タケ
タケ
2021年10月24日(日)
491投稿

鎌倉街道散策(狭山柏原)3

【散策ルート】
 新狭山駅〜①生越道道標〜②奥富神社〜③広福寺〜④梅宮神社〜⑤九頭龍大権現碑〜⑥城山砦〜新狭山駅
 
 広福寺の前の道(鎌倉街道)を10分程で梅宮神社があり、この辺りは農道になっている。

④梅宮神社
 狭山市上奥富にある村社の神社です。祭神は瓊々杵尊・彦火々出見尊・大山祇神・木花咲耶姫命です。梅宮神社は、京都西院の勅旨田として源朝臣信公が平安時代に当地を開拓、承和5年(838)に京都の梅宮大社を勧請して創建したという。江戸期には三代将軍家光や松平信綱も参拝したといいます。古来安産の神として知られ、社には古代の供応様式である「甘酒祭り」が伝わっている。

 農道を歩くこと10分程で健康文化センターがある。河原の自然公園のような土手を行くと小さな祠がある。これが九頭龍大権現碑を祀っている。

⑤九頭龍大権現碑
この石塔は入間川の堤防に沿った下奥富に祭まつられており、嘉永3年(1850)12月に造立されたものです。
九頭龍とは、洪水のときの河川の荒れ狂う様子を九頭の龍の姿に見立てたものと考えられ、ここに九頭龍大権現を祭ったのは入間川の水の猛威を鎮しずめ、田畑を洪水から守ることを祈ってのことです。
 なお、九頭龍信仰のもとは、長野県の戸隠神社奥社の九頭龍大権現と考えられ、古くから豊作をもたらす神として信じられてきた。

河原の土手を『いるまがわ大橋』へ出る。橋の中間点から入間川を見ると2つ目の『八丁の渡し』と思われる河原を見ながら渡る。渡り切ると柏原ニュータウンがあり、その北側に接する大きな丘に城山砦跡がある。

⑥城山砦
 狭山市柏原にある「城山砦跡」は、別名「上杉砦」とも呼ばれ戦国時代の砦跡です。
 天文14年(1545)、扇ヶ谷上杉朝定・山ノ内上杉憲政・古賀清氏との連合軍8万余騎が北条綱成の守る川越城を攻めた。川越城は、3千の兵でしたが、北条軍はよく守り、簡単には落城しませんでした。
 翌天文15年(1546)、川越城を助けるため北条氏康(早雲の孫)は駿河から8千余騎で、夜に猛攻撃をかけ、油断していた8万余騎の連合軍を打ち破った。10倍近い大軍を負かしたことから、後の世まで 『川越夜戦』と語られている。
 この時、上杉憲政などが陣をはったところが、柏原の城山であったといわれており、鎌倉時代の武将柏原太郎の館跡であるとも言われている。
 踏み入ると鬱蒼と茂る木々と踏み固められていない地面の本郭は何か出てきそう!

 城山砦跡から住宅地、国道、生活道、墓地を抜けて、40分程で新狭山駅に到着。

梅宮神社の鳥居

④梅宮神社 鳥居

梅宮神社の鳥居

④梅宮神社 鳥居

梅宮神社の本殿

④梅宮神社 拝殿

梅宮神社の本殿

④梅宮神社 拝殿

梅宮神社の鳥居

④梅宮神社 鳥居裏

梅宮神社の末社

④梅宮神社 境内社鳥居

梅宮神社の建物その他

④梅宮神社 境内社石碑

梅宮神社の建物その他

④梅宮神社 境内社石碑

梅宮神社の末社

④梅宮神社 境内社石碑

梅宮神社の建物その他

④梅宮神社 境内社石碑

梅宮神社の建物その他

④梅宮神社 境内社石碑

梅宮神社の建物その他

④梅宮神社 境内社石碑

梅宮神社の末社

④梅宮神社 境内社塚

梅宮神社の御朱印

④梅宮神社 御朱印

梅宮神社の周辺

九頭龍大権現までの道筋風景

梅宮神社の建物その他

⑤九頭龍大権現碑 祠

梅宮神社の自然

⑤九頭龍大権現碑 祠

梅宮神社の建物その他

⑤九頭龍大権現碑 石碑

梅宮神社(埼玉県)

⑤九頭龍大権現碑

梅宮神社の建物その他

⑤九頭龍大権現碑

梅宮神社の歴史

⑤九頭龍大権現碑 案内板

梅宮神社(埼玉県)

⑤九頭龍大権現碑 供養祠

梅宮神社の周辺

入間川大橋までの道筋風景

梅宮神社の周辺

2つ目の八丁の渡しかな?

梅宮神社の景色

2つ目の八丁の渡しかな?

梅宮神社の周辺

入間川

梅宮神社の周辺

⑥城山砦跡 入口前広場

梅宮神社の自然

⑥城山砦跡 入口前広場

梅宮神社の建物その他

⑥城山砦跡 入口

梅宮神社の末社

⑥城山砦跡 稲荷大明神

梅宮神社(埼玉県)

⑥城山砦跡 稲荷大明神鳥居

梅宮神社(埼玉県)

⑥城山砦跡 砦内

梅宮神社の周辺

⑥城山砦跡 砦内道

梅宮神社の周辺

⑥城山砦跡 砦内道

梅宮神社の周辺

⑥城山砦跡 本郭

梅宮神社(埼玉県)

⑥城山砦跡 本郭

梅宮神社の周辺

⑥城山砦跡 砦内道

梅宮神社(埼玉県)

⑥城山砦跡 裏口

もっと読む
投稿をもっと見る(17件)

歴史

『入間郡神社明細帳』には「仁明天皇御世承和五年(八三八)戌子正月十一日、山城国葛野郡梅津郷梅宮神社御分堂を奉斎創建す」と記されている。この時代の所在地は現在地ではなく、南の台地上の小字山崎にあったというが、時を経た天文年間(1532-55)に火災あたったため現在地に遷座した。現在の社殿は、慶応2年(1866)正月に完成したものである。神仏分離以前は、本地十一面観世音菩薩像の御正体を拝していた。
同社は上下奥富の総鎮守であり、安産の神として知られている。創建の日の正体十一日(現在は2月11日を当てる)を記念した祭事が連綿として続いているが、この祭りは俗に甘酒祭りと呼ばれ、昭和30年11月1日に県の無形民俗文化財に指定された。

歴史をもっと見る|
2
名称梅宮神社
読み方うめのみやじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊、大山祇命
創建時代承和5年(838)1月11日
文化財

・梅宮神社甘酒祭(埼玉県指定無形民俗文化財)
・神号(市指定有形文化財・書跡)
・鰐口(市指定有形文化財・工芸品)
・桃園三傑図(市指定有形文化財・絵画)

ご由緒

『入間郡神社明細帳』には「仁明天皇御世承和五年(八三八)戌子正月十一日、山城国葛野郡梅津郷梅宮神社御分堂を奉斎創建す」と記されている。この時代の所在地は現在地ではなく、南の台地上の小字山崎にあったというが、時を経た天文年間(1532-55)に火災あたったため現在地に遷座した。現在の社殿は、慶応2年(1866)正月に完成したものである。神仏分離以前は、本地十一面観世音菩薩像の御正体を拝していた。
同社は上下奥富の総鎮守であり、安産の神として知られている。創建の日の正体十一日(現在は2月11日を当てる)を記念した祭事が連綿として続いているが、この祭りは俗に甘酒祭りと呼ばれ、昭和30年11月1日に県の無形民俗文化財に指定された。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ